【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(部材)

皆さん、こんにちは。

今日は、部材について!ですね。

部材に関しても、SIMPLE NOTEは無駄なモノを省いた設計になっています。
例えば、巾木や廻り縁と言った部材は、住宅会社の生産性の都合によって
付けられているモノもあります。
ですが、部材1つとってもお金は当然掛かってきますよね。

コンセプト_素材①.pptx.jpg

もし、これらの部材を使わずに、シンプルな間取りが出来るとしたら、いかがですか?
巾木や窓枠など、埃がたまる箇所もなくなり、きっと掃除しやすい家になりますよね。

コンセプト_素材②.pptx.jpg

雨や風などの影響を受けやすい外側に関しても、無駄なモノを付けないことで、
軒天のひび割れなど日々のメンテナンスにも考慮した丈夫な家づくりを
SIMPLE NOTEでは実現しているんですね。

コンセプト_素材③.pptx.jpg

いかがでしたでしょうか。
SIMPLE NOTE Concept(コンセプト)を一通りご説明させていただきました。
今の時代にピッタリな家づくりなので、
きっと、刺さる方も多かったかと思います^^

ちょっとでも気になった方は、弊社に資料請求してみてくださいね。
お待ちしております。

では、次回もお楽しみに~!

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(収納)

皆さん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
久々のブログ更新となりました。

前回、SIMPLE NOTEのコンセプトシリーズとしてブログ更新しておりましたので、
その続きよりさせていただきたいと思います。

ということで、今日は、収納について!ですね。

収納って たくさん作れば作るだけ良いと思われがちですが、
実は、たくさんの収納を作ってしまったために、
"何がどこにあるのか分からない"という状態に陥ってしまい
せっかく たくさんのお金を掛けて作った収納が実際には使いづらい!
という失敗事例も実は多かったりします。

コンセプト_収納①.pptx.jpg

SIMPLE NOTEの失敗しない収納の考え方は
まず、たくさんの収納を作りすぎないことです。

例えば、食器類をストックしてくパントリー、外で使うモノや土のついたお野菜などは土間収納など、用途に合わせた管理のしやすい収納を、まず作らせて頂いています。

次に、賢い収納を作るためには 収納を「床面積」ではなく、「壁面積」で考えます。

例えば、良くある奥行きが90cmの収納。
手前の45cmは実際に使えていないことが多く、
手前にモノを置いてしまうと、奥のモノが取り出せなくなってしまったりします。

そうすると、せっかくお金を掛けて作った収納も半分は全く機能せずに使えない!なんてこともよくあります。

コンセプト_収納②.pptx.jpg

SIMPLE NOTEでは、この写真のように
壁に面して奥行き45cmの収納を作り、棚をたくさん付けています。
収納も、設計の工夫でコストを落としながら、収納量を高める工夫ができます。

コンセプト_収納③.pptx.jpg

いかがでしたでしょうか。
収納の話はあるあるだったのではないかと思います^^

次回は、【部材】について、お話させていただきます。
お楽しみに~。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(外構)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

いわき市は昨夜から台風が接近しており、昨夜から雨が降り続いていますね。
今回の台風の特徴は上陸前から雨が降り出すとのことです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
備えあれば患いなし!是非、事前の備えをしておいていただければ幸いです。
家の周りを点検して、風で飛びそうなものは片付ける、水が流れていく側溝にゴミが溜まっていたりしないか確認して事前にゴミを取り払っておくことも大切ですね。

さて、今日は、Cost(外構)についてお伝えしたいと思います。

こちらの写真をご覧ください。

外構1.jpg

この写真のお宅はおそらく外の道路を歩く通行人に家の中を見られたくないから植栽を植えたのではないかと推察されます。

でも、30年とか40年とか経った時に草むしりや手入れが凄く面倒になって、このような状態になってしまうことも良くあります。

では、こちらの下の写真のように、家全体が外構のプライバシーを守る役割を果たしていたらどうでしょうか。

外構2.jpg

もちろん、ご要望があれば数百万円かけて豪華なお庭を作らせていただくことは可能ですが、もし不必要なのであれば、一般的に150~200万円ほど掛かる外構工事費用をSIMPLE NOTEで3分の1ほどに抑えることができます。
また、後々、草むしりなどもしなくて済みますよね。

外構3.jpg

いかがでしたでしょうか。

皆さん、台風にはくれぐれもご注意くださいませ。
次回は、収納について、お伝えしたいと思います。
次回もお楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(床面積)

皆さん、おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
日本でオリンピックが開催されており、本来でしたら試合会場に観戦しに行きたいところではありますが、今年はコロナ禍により家のTVの前で静かに観戦された方も多いかと思います。
アスリートとスポーツの力で観戦している世界中の人々のエネルギーやパワーになると良いですね。
私も元々アスリートなので、TVの前で手に汗を握っての応援をしておりました~!
日本選手団のご活躍、御健闘を心から応援しています。

さて、今日は前回に引き続き、Cost(床面積)です。

床面積が1㎡増えただけでも約15万円程度家の金額は上がります。

例えば、普通の家に当たり前にある廊下ですけれど、畳6帖分の廊下を金額にすると150万円ほどあると言われています。

では、もしその廊下に値札が付いていたとして、購入するかどうかの選択肢があるとするならば廊下ってご要望されますか?

床面積1.jpg

実はSIMPLE NOTEはご要望されれば、できるだけその廊下や無駄なスペースを省いた家づくりが可能になります。

床面積2.jpg

また、廊下を省くことによって、部屋と部屋をつなぐ建具が普通の家より削減できたり、部屋間の温度差がなくなることでエアコンの台数が減ったり、家事導線が短縮されたりと、廊下を無くすメリットって、実はたくさんあるんですよね。

床面積3.jpg

いかがでしたでしょうか。

今日は、床面積について、お伝えいたしました。
次回は、外構について、お伝えしたいと思います。

お楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(土地)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

前回までのブログは、Life編でした。
今日からいよいよ SIMPLE NOTEのコンセプト ~ Cost ~ 編です。
SIMPLE NOTEが無駄を削ることで可能にした5つの合理化についてお伝えしたいと思います。

Cost.jpg

今回は、Costの中でも、まずは土地についてです。
土地は必ずしも「金額が高いから良い」というわけではありません。

土地1.jpg

例えば、一般的に金額が高いと言われる土地は形が良かったり、日当たりが良かったり、立地が良かったりします。

ですが、金額が高い土地だから必ずしも良い家が建つわけではなく、逆に金額が安い土地だからと言って必ずしも家が悪くなる!というわけでもありません。

土地2.jpg

例えばこの分譲地の中心の奥まった土地は光が採りにくいため金額は南東の一番良い土地と比較すると土地だけ数百万ほど変わってきます。

土地3.jpg

設計を活かして光を採ることで、一般的に悪いと言われる土地でも良い家を建てることが可能になります。


今日は土地の価格についてのお話をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Life ~(性能)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、SIMPLE NOTE のコンセプト ~Life~(性能)についてお伝えしたいと思います。

皆さん、2階って欲しいですか。
家を建てるとなると漠然と2階建てを創造していたりもしますよね。
これはなぜかというと、2階に子ども部屋を設けることが今までの住宅では当たり前の考え方になっているからなのです。

2階の子ども部屋を考えてみましょう。
2階の子ども部屋、子どもが自分の部屋で寝て自分の部屋で勉強して、とちゃんと子ども部屋を使用するのは何年間ありますか。

子どもが幼い頃はどのお部屋で遊びますか。おもちゃはどうですか。
お子さんは普段、両親が居るリビングで一緒に遊びたがります。リビングが散らかりやすくなりますよね。
お片付けは2階の子ども部屋まで毎回きちんとできるでしょうか。

お勉強はいかがですか。宿題は子ども部屋でやりますか、それともリビングでやりますか。
ちなみに現役東大生の約8割が幼いころから勉強はリビングでしていたというデータもあるようです。

子どもが幼いうちは子ども部屋があっても、両親と川の字になって一緒に寝ていたりして、子ども部屋はあまり使われないご家庭も多いようです。
せいぜい小学生の高学年頃からやっと自分の部屋で寝るようになり、中学生、高校生、高校を卒業すると、お子さんによっては大学や専門学校に行ったりして、やはり子ども部屋を子ども部屋としてちゃんと使用する期間というのは、おそらくいいところ8年~10年程度ではないでしょうか。

2階に設けた子ども部屋、2階があっても結局はリビングばっかり。。。
2階、殆ど使わないなぁ~。。。

2階の子ども部屋って、意外に使っていなかったり、結構使いづらかったりもしますよね。

性能1.jpg

では、平屋をベースに考えるとどうなるでしょうか。

性能2.jpg

リビングの隣に子ども部屋があったらいかがですか。

お子さんは、リビング隣の子ども部屋で遊ぶのも嫌がらないかもしれませんよね。
例え子ども部屋ではなくリビングにおもちゃを広げて遊びだしたとしても、隣の子ども部屋にすぐに片付けることも可能ですね。

お勉強はいかがですか。
子ども部屋がリビングに面していて、仕切られるようになっていたら、母親の視線が行き届くので、子ども部屋でもリビングでも好きなところで勉強や宿題を自分からするようになりそうですよね。

祖父母が遊びに来て、お泊りしていくことがある場合、1階にゲストルームが欲しかったりするかもしれませんが、そもそも祖父母はどんな目的でいらっしゃると思いますか。
誰に逢いたいわけでなく、お孫さんに逢いたいんです。お孫さんと一緒に寝たいんです。
だったら、リビング隣に面した子ども部屋に一緒にお泊りしていただいたらいかがでしょうか。

お子さんが成長して大学に行かれて、部屋が空いた時は、リビング+αのスペースとして使用するのも良し、その頃には自分達の足腰も心配になってくる年齢です。
そしたら、その子ども部屋を主寝室にすることもできます。リビングの隣に寝室なんてめちゃくちゃ使い勝手が良さそうですよね。

勿論、平屋ベースで考えると、家の重心を下げることになりますので当然、地震や日々の振動にも強い家づくりが可能になるんです。

また、外側に窓が無く、壁量が多いのも耐震性を考えているからなんです。

性能3.jpg

耐震等級や制振システムなどにお金を掛けるのも良いと思いますが、そもそもの家自体で耐震性や耐久性を高めていくこともSIMPLE NOTEでは大事だと考えています。


いかがでしたでしょうか。
そろそろ、家づくりの考え方がガラリと変わってきている頃かもしれませんね。^^
さて、次は、無駄な建築コストは必要ない! ~ Cost ~編です。
次回、お楽しみに~。
 

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Life ~(家事導線)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、家事導線について、お伝えしていきたいと思います。

主婦の皆さんは、家事導線ってかなり重要度は高いですよね。
専業主婦の方は勿論ですが、共働きをされていらっしゃるご家庭は、さらに時間制限がありますので、なおさらではないかと思います。
常にいかにして時間を短縮するか?時間をお金で買えるなら買いたい!とまで思っていらっしゃるのではないかと思います。
実は私もそう思っていました。^^

家を建ててからおそらく最も大変になる家事が洗濯と言われています。

今まで賃貸に住んでいたら、半分諦めていて、あまり洗濯する導線って気にならない人も多いのですが、
戸建てになると、この洗濯がいきなり大変になります。

家事導線1.jpg

例えば、1階に洗濯物を干す場合、人目を気にして洗濯物を干さないといけませんし、それが嫌だと思って2階に洗濯物を干すと、1日に2往復も3往復も階段を上り下りしないとならなくなります。
まだ若いうちは元気に階段の上り下りも平気かもしれませんが、だんだん年配になっていくと誰しもが足腰も弱くなってきますし、階段を何往復もというのはかなり大変になりますよね。

SIMPLE NOTEはこの家事導線を間取りで解決していきますので、家事にも優しい家づくりになります。

家事導線2.jpg

例えば上記写真のように、中庭や物干しスペースを洗濯機から2~3歩の人目が気にならない位置に設けることで、洗って干す導線を短縮しています。

干して取り込んで畳むという導線も、取り込んだ洗濯物を一旦置いておける子ども部屋を、2階ではなく1階に設けたりすることで、日々の家事をラクにする間取りを実現しています。

家事導線3.jpg

いかがでしたでしょうか。
家事は毎日のことですので、ちょっとした時間短縮や手間が短縮されることも毎日のことになると長い目でみると負担は大きな差になってきますよね。
家をつくる際には、しっかりと考えてから作りたいものです。

次回は、性能についてお伝えしたいと思います。
では、また次回をお楽しみに~。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Life ~(防犯性)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、防犯性について、お伝えしていきたいと思います。

皆さん、防犯性って気になりますよね。
今、すごく空き家が増えていて、侵入犯罪も増加しています。

ちなみに、弊社はALSOK取扱店となっていますので、ご用命がありましたらお問い合わせくださいませ。
まぁ、防犯対策として、そういったALSOKなどを取り付けても良いとは思いますが、ALSOKが働いてくれるのは、侵入された後ですよね?

じゃぁ、一番の防犯って何かというと「狙われにくい家」にすることなのです。
例えば、こちらのお宅ですが、外側の窓から情報って筒抜けになってしまっています。

防犯性1.jpg

建築に携わっている方や泥棒のような"その手のプロ"なら、この家がどういう間取りかが丸分かりなんですね。
間取りが丸分かりになってしまうと、当然泥棒も侵入計画が立てやすくなります。

一方、こちら下の写真のような家であれば、リビングがどこか?子ども部屋はどこか?って全く分からないですよね?

防犯性2.jpg

防犯性が大事な時代だからこそ、そもそも狙われにくい家にするのも設計でできる1つの防犯なんです。

防犯性3.jpg

いかがでしたでしょうか。
今日は、防犯性について、お伝えいたしました。
次回は、家事導線についてのお話です。
では、次回もお楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Life ~(開放感)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、SIMPLE NOTE のコンセプト、Life(開放感)について、お伝えしたいと思います。

家を建てたら開放感ってすごく気になりますよね。
カーテンを閉じていると当然室内は暗く閉塞的です。

開放感1.jpg

では、開放感ってどのようにしたら得ることが出来るか?というと、
"プライバシーを守った設計になっているか?"なんです。

ただ一般的な住宅はカーテンで閉じてしまう窓を取り付けてしまったために、閉塞的な空間になってしまいます。

一方、SIMPLE NOTEは「外に閉じて中に開く」という設計のコンセプトになっておりますので、

開放感21.jpg

その土地に合わせた設計の方法でプライバシーを守りながら光を取り込むことを可能にしています。

開放感3.jpg

いかがでしたでしょうか。
今日は、開放感について、説明させていただきました。

次回は、防犯性について、お伝えしていきたいと思います。
お楽しみに~。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Life ~(光と風)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、前回のブログ内容に引き続き、SIMPLE NOTE のコンセプトのお話をさせていただきたいと思います。

まず、SIMPLE NOTE のコンセプトは、

Less is more
無駄なものを省きより少なく作ることで、建築物本来の本質的な価値と豊かな生活を追求した考え方、この言葉の"意味"をカタチにした家づくり
であることを前回お話しさせていただきました。

また、Less is more、"Life""Cost""Design"3つの視点の中で、今回は Life についてです。

Life.jpg

では、どのようにSIMPLE NOTEという考え方が生活を豊かにするのか?

これらを「光と風」「開放感」「防犯性」「家事導線」「性能」の5つの側面からご説明しますね。

光と風

光と風.jpg

例えば一般的に普及しているこの形の住宅ですが、この家を建てた方は日当たりの良い南側道路に面した土地に家を建てました。

では、この家を建てた方は果たしてなぜ窓を取り付けたか分かりますか?

・・・

そうですよね。
「家を明るくしたかったから」

その通りと思います。
ではなぜ、カーテンを閉めてしまっているか分かりますか?

・・・

「人目を気にして?」

そうなんです!
この方の当初の「明るくしたい」という願いは、実はカーテンを閉めないといけない窓を取り付けてしまったことによって叶えられなかったんですね。

当然窓1つ取り付けるのもお金が掛かるわけですから、開かれない窓を取り付けるのならいっそ閉じてしまおう!という考え方です。

光と風2.jpg

いかがでしょうか。

その替わりに中にたくさんの光を取り入れることが出来る開口部を設けることで、1カ所からの光だけでなく、家全体を明るくすることが可能になるんです。

光と風3.jpg

"中を開ける"ことで部屋全体に光と風を届けています。


はい、ということで、いかがでしたでしょうか。
今日は、光と風というテーマでお伝えいたしました。
次回は、開放感について、お伝えしたいと思います。
それでは、お楽しみに~。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト

皆さん、こんにちは~。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

前回のブログに引き続き、今日はSIMPLE NOTEのコンセプトについて、お伝えしていきたいと思います。

CONCEPT

Less is more.
「より少ないことは、より豊かである」

SIMPLE NOTEとは、
建築において本来当たり前とされてきた
無駄な要素を極力排除することで、

建築コストを削減しながらデザイン性と暮らし易さ
を追求した家づくりです。

Less is more.png

まずこのSIMPLE NOTEを語る上で欠かせない1つのコンセプト、それが「Less is more」という考え方です。

この言葉は世界3大建築家の1人でもある、ミース・ファン・デル・ローエが「建築物の答え」として、私たちの世代まで残った有名な言葉です。

無駄なものを省き少なく作ることで、建築物本来の本質的な価値と豊かな生活を追求した考え方ですが、
SIMPLE NOTEはこの言葉の"意味"をカタチにした家づくりです。

例えば通常のデザイン住宅。デザイン性を追求すればするほど、金額は高くなり、デザインを優先した結果住みにくくなったりもします。
本来、デザイン性と価格は相反し、デザイン性と暮らし易さは相反するのが一般的です。

一方、SIMPLE NOTEは今までの"付け足すデザイン"から"デザインを省く"という、家をシンプルにすることでこの相反したデザイン性と暮らし易さ。そしてコストの3方向を満たす家づくりを実現した考え方になります。


では、次回以降、どのようにSIMPLE NOTEと言う考え方が生活を豊かにするのか?
というお話をさせていただきたいと思います。

また、次回をお楽しみに~。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTEが生まれた背景

こんにちは~。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今日は、SIMPLE NOTEが生まれた背景について、お話したいと思います。

これからの日本を考えたとき、私たちの暮らしはどう変わっていくのでしょう。
消費税は0%→3%→5%→8%、とどんどん上がり、既に10%になっています。
少子高齢化?のおかげで日々の給料の天引きもバカにならない。
子どもの教育にも老後にもきっとお金が掛かってくる。
そんな中で、家を建てる選択をした私たちは、本当に住宅ローンを支払っていけるのだろうか?

でも欲を言えばカッコイイ家に住みたい。
友達にも自慢できるたくさんの拘りを家に詰め込みたい。
もし本当にこんな状況でも、少しだけそんな贅沢な暮らしが出来るのなら・・・

いかがですか。
そんな風に思っていらっしゃいませんか。

001.jpg

SIMPLE NOTEとは家づくりの新しい考え方であり、全国で年間300棟以上建っている新しい住宅のブランドでもあります。

実はSIMPLE NOTEという家づくりの考え方は、ある1人の設計士が今後の日本の将来と、家に住む人の未来を真剣に考えたことから始まっています。

例えば年々増加している社会保障費で今以上に家計が圧迫されたら住宅ローンをこの先も支払っていけるだろうか?というお金に対しての不安。

教育や老後の資金もしっかりと貯蓄しないといけないという政府の方針。

一生に一度の家づくりという大義名分を振りかざし、失敗しないようにお金を掛けさせようとする住宅会社。

でも果たして本当にそんなにお金を掛けて良いのか?

そんな家づくりで誰しもが抱える不安を少しでも緩和できる家づくりをしたいと思ったのが、このSIMPLE NOTEという物語になります。

では、具体的なSIMPLE NOTEのコンセプトについては、次回以降、お話していきたいと思います。
お楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE is not simple.

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

全国各地で豪雨被害が発生しております。
被害にあわれた皆様へ、お見舞い申し上げます。

ここ数年、スコールのような雨の降り方をしたり、大粒のヒョウが降ったりとかって、ほんと異常気象ですよね。
昔はこんなことなかった、ということが普通になってきているようにすら感じます。
今までの常識が常識ではなくなっていますよね。

常識!と言えば、SIMPLE NOTEの家づくりの考え方も、今までの家づくりの考え方を覆した家づくりをしています。

今まで、当たり前に使っていたもの考えていたものも、よく考えてみるとホントにそれ必要?と思われるものって結構あるんですよね。

SIMPLE NOTEは、無駄をとことんそぎ落としデザイン的にもシンプルになっていますので、非常にスタイリッシュな外観デザインになっています。

T-1様邸 2-1※WEB・SNS使用NG.jpg

SIMPLE is not simple.
一見見間違いのようなこの言葉
それは常識の中での話。
今までの常識を覆すその家づくりとは
洗練されたその内容を知ればその意味がわかり、それがあなたの新常識となることでしょう!
そう、「SIMPLE is not simple」の
その意味が。

「simple」を日本語で訳すと「簡素」とか「単純」と言う意味になりますが、
SIMPLE NOTEの「SIMPLE」の意味は決して「簡素」や「単純」という意味ではありません。

実はSIMPLE NOTEのコンセプトはシンプルに語れないほど奥が深く
デザインや間取りを極力シンプルにすることで、通常の家づくりの機能性の常識を覆すことに成功しました。

では、SIMPLE NOTEが覆した常識とは何なのか?
ということになりますが、
それは次回以降、そのお話をお伝えしていきたいと思います。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】快適性を損なう最大の原因

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

弊社事務所の改築工事が完了いたしまして、一昨日よりお引越し作業でバタバタです。( ´∀` )(笑)
引越しって、本当に大変ですね~。
腰がおかしくなりそうです。(笑)

家を建てるお客様はお引越しで大変な思いをされていらっしゃるんだなぁ、とつくづく大変さを身に染みて分かりましたぁ。

まずは断捨離。
とにかく、モノを少なくしたい。
モノが溢れていると片付かないですからね~。

で、必要なものから使用する場所に最も近い位置に収納する。
要らないものって、結構あるものですね~。

とにかく、今週中には全部整理収納して、来週初めには快適に仕事ができる環境を作りたいと思っています。
今日は気合を入れて片付けようと思います!^^


さて、本日の話題は、
快適性を損なう最大の原因についてです。

"快適な家にしたい・・"という願いは、
家づくりをする全ての方がお持ちですよね。

そして、その"快適なお家"を満たす条件として、
"光と開放感が感じられること"
"プライバシーがしっかり確保されていること"
"毎日のことである家事の負担が軽減されること"
"暑さ寒さに苦しむことなく過ごせること"
といったことがありますが、実際の生活において快適さを満喫していただくためには、これら全てを満たす家づくりをする必要があります。

例えば、光と開放感が感じられる家にするためには、大半の時間を過ごすリビングダイニングキッチンの窓に、カーテンをつけなくていい工夫をしなければいけません。

カーテンありきで窓を考えてしまうと、空間全体に満遍なく光が届かなくなってしまい、奥の方にレイアウトされるキッチンはもちろん、リビングでさえもずっと電気をつけておかないといけなくなってしまうからです。

また、カーテンによって外の景色が見えなくなってしまい開放感までも殺してしまいますよね。

しかし、実際に建っているお家の多くには、当たり前のようにカーテンがつけられ、かつ、いつも閉じられています・・・

✔︎南にリビングを配置するという当たり前

その一番の理由は、
"南にリビングを配置すること"
が、家づくりの基本になっていることです。

✔︎南には大きな窓をつくるという当たり前

そして同時に、南につくった
"リビングの南面に大きな窓をつくること"
が、家づくりの基本となっていますが、この2つが前提となってしまうと、必然的に日当たりが良い土地を
買わざるを得なくなってしまいます。

✔︎日当たりが良い土地が一番良い土地であるという当たり前

つまり、
南向きの土地か、
あるいは南側に何も建っておらず、かつ今後も建つ予定もない土地か、
あるいは、南に充分な距離を開けることが出来る大きな土地
のいずれかを買わざる得なくなってしまう、というわけです。

そして、多くの方がこぞって、南向きの土地を買おうとするのですが、

これらを前提として家づくりをした結果、家の中が暗くなってしまいます。
また、開放感のないに家になってしまいます。

✔︎難しい明るさとプライバシーの共存

南向きの土地は、一見光に満ちた明るくて開放的な家が出来上がると思ってしまいますが、現実は、案外そうでもありません。
外から中が丸見えになってしまい、カーテンが開けられないからですね。

では、この前提で建てたお家で、カーテンなしで過ごすことが出来る方は、果たしてどれくらい、いるでしょうか?

ですよね・・・


おそらく、というより間違いなくゼロではないでしょうか?
プライバシーを丸出しにした状態で毎日過ごせないですもんね・・・
そんな居心地の悪そうな家で暮らしたくないですもんね・・・

✔︎プライバシーの確保が明るさと開放感につながる

それゆえ、光と開放感に満ちたお家で住むためには、
・南にリビングを配置すること、
・リビングの南に大きな窓をつくること、
・南向きの土地を買うこと、
これら3つの前提条件を見直す必要があります。

これらを外すことが出来れば、
必然的に土地にかかる予算がカット出来るし、
土地の日当たりにこだわらなくて良くなれば、
土地の選択肢も増えることにもなりますしね。

とはいえ、光と開放感に満ちたお家を実現するためには、外からの視線が完全にシャットアウトされた、プライバシーが確保された、リビングダイニングキッチンをつくることが最大の課題になってきます。

自然の光に満ちあふれ、
外を感じることが出来、
時間の経過と四季の移ろいを楽しむことが出来る、
とっても居心地の良いリビングダイニングキッチンを、です。

ということで、光と開放感に満ちあふれ、かつプライバシーがしっかり確保された快適な家で暮らしたいと思っているとしたら、カーテンがいらない不思議な弊社の住まいを一度ご検討いただければと思います。

 
本日のブログは以上ですが、、、
皆さんにお願いがあります。

弊社では、インスタグラムや公式ラインがあります。
もし宜しかったら、ご登録のほどお願いいたします。

✴️Instagram https://www.instagram.com/kutsurira_home/?hl=ja

✴️公式LINE https://lin.ee/iRS9S59


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】300万円のその廊下、買いますか?買いませんか?

こんにちは。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

家づくりは本当にお金が掛かりますよね。
自分達は毎月いくらづつなら余裕を持って支払いしていけるのだろうか。
本当に大丈夫なのだろうか。
と誰もが不安になられると思います。

くつりらホームは、家を建てることが最終ゴールとは思っておりません。
家を建て、そこで繰り広げられる家族の人生が幸せに満ち溢れていてほしいと願っています。

そのためには、せっかく家を建てるのだからこれくらいは...
と、どんどん費用が加算し支払いが困難になるケースを避けなければなりません。
家づくりは必要最低限に抑える必要があります。

e4265a84568f2d71457f8b46a1cf8648_t.jpg

✔ プライベートルームは2階という当たり前

ハウスメーカーのモデルハウスはもちろんのこと、現在建っている家のほとんどがこの原則を基に間取りが作られています。

なので、それが当たり前?のようになっているのが現状です。

しかし、少し冷静になって考えてみてください・・・

まず、、

小さなお子さんは、2階につくった自分の部屋を使うでしょうか?
お子さんは、いつからその部屋で寝るでしょうか?
リビングで遊んだおもちゃをその部屋まで片付けに行くでしょうか?

また、お子さん達はやがて家を出て行きますが、その時その部屋は別の用途として使えるでしょうか?

そう考えてみると、敷地にゆとりがあるのにわざわざプライベートルームを2階につくる必要はあるのでしょうか?
1階につくるという選択肢があっても良いと思います。

なぜなら、1階につくっておけば他の用途として使いやすいからです。

 
✔ コスパに優れているという当たり前

そして、最後の理由が2階建ての方がコスパに優れているという理屈です。
逆に言うと、平屋は高いという理屈ですね。

確かに、同じ面積で比べれば平屋の方が高くなるんですが、結局はこれも家のつくり方次第なので、ここからはそうならないための考え方についてお伝えしていきたいと思います。
 
 
✔︎ コストをアップさせない工夫

まず1つ目の工夫が「廊下をなくす」ということです。

例えば廊下に値札が付いていて、300万円と書かれていたら、あなたはその廊下を買いますか? 買いませんか?

プライベートルームを全て2階につくった場合、2階にはそれぞれの部屋に行くための廊下が必要となりますが、プライベートルームを1階にも分散してつくると、この廊下を少なく出来たりあるいはゼロにすることも可能になります!

また、2階につくる部屋が少なくなれば、2階のトイレも要らなくなるので、トイレスペースとトイレのコストもカットすることが出来ます。

そして、2つ目の工夫が「プライベートルームを必要以上に大きくつくらない」ということです。

というのも、寝る時間以外は、ほぼリビングで過ごすようになるからです。
つまり、寝室にせよ、子供たちの部屋にせよ言うなれば、ただ寝るだけの部屋だから最低限でいいということですね。

これはほんの一部ですが、このような工夫が出来れば、住み心地とか使いやすさを全く損なうことなく面積をカットすることが出来ます。
そして、その分コストをカットすることが出来ます。

ということで、家づくりのよくある常識を無条件で受け入れるのではなく、このように別の角度からも考えていただき、合理的で使いやすく住みやすい、それでいてコストも手頃な家を
建てていただければと思います。


それでは、、、


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【間取りの話】新築を建てる時に考えたいこと!

皆さん、こんにちは。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

ゴールデンウィークも後半に入りましたね~。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は、日々お仕事の打合せをしつつ、家の中の断捨離、片付け、整理整頓を行いながら、学びの音声を聞きながら^^ 夜な夜な学びのアウトプットをしている! そんな生活をしております。

で、今日は、新築を建てる時に考えたいこと!のお話をしていきたいと思います。

皆さん、新築を建てる時には今現在の必要な部屋はもちろん考えると思いますが、将来のことも考えながら部屋とか間取りとか考えますよね。

間取りフリー写真.jpg

現在の日本人の平均寿命はと言うと、男性が81歳、女性が87歳と言われています。今後はさらにもっと延びていくと言われていますよね。

その年齢まで暮らすことを考えた上で家づくりをしないとならないわけです。

つまり、あなたが今30歳なら、これから先50年間住み続けることを前提として、その間ずっと住みやすく、家に掛かるコストを最小限に抑えられるように計画すべきだということですね。

多くの方は、先のことはさておき、今の状況を中心に家族が最も多い時期に合わせて間取りを考えてしまうため、将来確実に部屋を持て余すような大きな家をつくってしまいがちです。
そのような家を建ててしまったら、将来は使わない部屋にあふれた家になってしまうのは言うまでもありません。

なぜなら、お子さん達は成長して大人になって巣立っていく。
そう、いつかは夫婦2人だけになるからなんですね。

じゃぁどうすれば良いのか!??

1つの考え方としては、使わないだろうと考えられる部屋は、別の用途と兼ねて使えないか?と考えながら、家づくりをすることをオススメしています。

そうすることで、家の面積をカットすることが出来、結果、家づくりのコストがカット出来るからです。


✔︎そもそも"子ども部屋"と呼ぶこと自体がおかしい!?

まず最初に、広さや部屋数について、考えていただきたいのが "子ども部屋" です。

ただ、子どもがまだ小さいうちは親と一緒に寝たりして、自分の部屋で寝ることは少ないです。

そして、思春期となる中学生ぐらいになり、やっと自分の部屋を使うようになりますが、それも束の間で殆どの子どもが進学や就職をキッカケに卒業と同時に家を出て行くようになります。

あなたがそこで暮らす40年〜50年という期間の中で、子どもが自分の部屋を充分に使ってくれる期間は、せいぜい6年〜10年ぐらいです。
なので、それ以外の期間は、別の用途として使うことを考えていただきたいと思っています。

例えば、親御さんが泊まりに来た時のゲストルームとして使うのもありですね。
また子ども達が巣立った頃、自分たちの寝室として使えるし、親御さんを招いて一緒に暮らすことも出来ます。

つまり、子ども部屋をうまく使えるように設計すれば "和室はいらない" ということになります。
和室の用途を子供部屋が兼ねるからです。

また、子ども部屋自体も"あまり広くつくる必要はない"とも思えるようになります。
子どもたちはやがて必ず出て行くし、その後の利用用途を考えても、そんなに広いスペースは必要ないからです。

と考えると、そもそも"子ども部屋"って呼んでいること自体がおかしい?と思いませんか。
ずっと子ども部屋であるわけでもないし(笑)

このブログでも時々お伝えしていますが、家の面積が大きくなればその分家のコストは高くなります。
現在は、以前に比べて家の性能や材料原価も高くなっているのでなおさらです。

ですから、合理的に家づくりをすることで無駄な面積をカットし、最小限のコストで暮らしやすい住まいをつくっていただければと思います。

それでは、、、

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】家づくりは気持ちが大きくなりがち!?

こんにちは。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

"住宅は3回建てると満足のいく家が建てられる"と言われますが、なかなか3回も建てられる人は少ないですよね。

住宅取得は居住地域、間取り、構造、設備、材料、そして資金計画が重要な検討項目になります。

欲求が先行すれば部屋数も多くなります。
構造は安全性に関連し、設備は日常の利便性に影響しますので、余裕を持った仕様になりがちですよね。
でも、それらは最終的にコストに反映されてきます。

5f6e23271ce6e42f6d35c3e7308a023a_t.jpg

住宅メーカーは施主の味方を装いながら、少しでも高い住宅を勧めることがあります。
それが施主の夢の実現に叶うなら、互いの求めるところは一致します。
どんなに高額になっても、分割返済に換算すれば、グレードアップ仕様は月々わずかな金額となります。

住宅取得時はどこか舞い上がった気分になりがちなので、気持ちも大きくなりがち。
家族の夢がかなえられるならば、わずかな増額くらいなんとかなるだろう!?と自分で過信しがちです。

しかし、大切なのはいくら借りられるかではなく、いくら返せるかを基準に検討すること!これが何より大事です。
住宅ローン返済の35年間にどのような支出があるのか?考えてみましょう。
火災保険、固定資産税等の住宅関連費用だけじゃなく、子どもの教育費用、塾費用なども考慮しなければいけませんよね。

全館空調はヒートショックもなく確かに快適かもしれません。
しかし、やがて子どもが独立し、人がいなくなった場合、空調費が余計にかかることは誰でも分かりますよね。
また、家族が最も多い時期に合わせて部屋を設ければ、やがては空室だらけになるでしょう。

そして、いつかは家じまいの時が来ます。
住宅は人が住めば資産ですが、人がいなくなれば負債ともいえます。
そんな先のことは考えられないなんて言わず、将来のことを考えてできる範囲で想いを巡らせてみましょう。"

これは、とあるファイナンシャルプランナーの方が書かれていた記事なのですが、
家づくりをする全ての方にご覧いただきたい内容だったので、一部抜粋し掲載させていただきました。

この記事にも書かれている通り、
家づくりをする時は、気持ちが大きくなりがちだし同時に金銭感覚も麻痺しやすくなります。

また、その増えた金額を簡単に住宅ローンでまかなえてしまうがゆえに、どうしても予算が膨らみがちになります。
返済も分割換算するとそれほど問題ないような感覚に陥ってしまいますしね。

ですが、覚えておいていただきたいことは、仕事や自分の体調は35年間保証されていないのに、ローンの返済だけは35年間確定してしまうということです。

この記事にも書かれている通り、欲求が先行すれば部屋数も多くなるでしょうし、それらの部屋も広くつくってしまいがちです。

また、いくつも住宅会社を回りその説明を聞いていたら、誰もが優れた機能を有した設備を導入したくもなるでしょう。

ですが、それらは全てコストとして反映され、
その結果、あなたの日々の負担を増やしてしまうことになりかねません。

今の収入がずっと維持されること、あるいは、段階的に増えていくことを前提として資金計画を立てられる方が多くいらっしゃいますが、
今の社会を見渡した時、それは果たして保証されているのでしょうか?

今は、少子高齢化の影響を受けて、税や社会保障の負担が徐々に増えていっています。
つまり、天引きされるお金が増えていっているというわけです。

給料が横ばいであれば、あなたの手取り金額はどんどん減っていくし、多少支給される給料が増えたとしても、手取り金額はさほど増えないのが現実です。

そして、それに加えて、今のうちから老後資金までもコツコツと蓄えていかなければいけないのが私たち全員が抱える共通の問題です。

ですから、家づくりをする時は、予算という"現実"と、欲求という"夢"のバランスを、上手く取りつつ計画を立てていただければと思います。

そして、そのためには、家づくりの正しい知識を身につけ、コストを押し上げる要素だけじゃなく、コストを抑えられる要素もしっかりとご理解いただければと思います。


それでは、、、

--------------------------------------

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】キッチン前カウンターと和室の共通点

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

キッチン前カウンターと和室の共通点

一般的な家はもちろん、
ここ最近建てられた賃貸アパートやマンションなども、
キッチンは対面式になっており、
かつ、ダイニング側には
キッチンカウンターが設置されています。

このカウンターをつくる一番の理由は、
つくった料理をわざわざ回り込んで
ダイニングテーブルまで持っていく
必要がなさそうだからだと思いますが、
一体どれだけの方がその機能を果たすために、
カウンターの上に何もない状態を
保つことが出来ているのでしょうか?

このカウンターの上には、
ついつい何かを置いてしまうことになります。
何かを置くには丁度いい高さだし、
丁度いい場所だからです。

調味料・食器・食品。
薬・洗剤・スプレー缶。
時計・手紙・アクセサリー。
といった小物全般ですね。

ちょっと置いておこうと、
置いてしまったが最後。
いつの間にかその上はちょうどいい物置となり、
定着して何かが置かれ続け、
結果、掃除もしにくくなり、
飛び散った水や油によってホコリが固まり、
いつも汚れた不衛生な場所になってしまいます。

それゆえ、弊社では、
置きたくてもモノが置けないキッチンカウンターを
ご提案させていただくことがあります。

そもそも何も置くことが出来なければ、
汚れにくくなるし、
拭き掃除も格段にしやすくなるからです。
根本的に問題を解決するイメージですね(笑)

✔あなたは和室をどのように使いますか?

そして、キッチンカウンターと
同じような現象が起こる場所が『和室』です。
キッチンカウンター同様に、
その主たる用途として使うことがほとんどないからです。

それゆえ、せっかくつくったのに、
ほとんど使わない無駄な部屋になるか、
あるいは、キッチンカウンター同様に
ただの物置となってしまいます・・・

和室をつくる理由は、
親御さんが泊まりに来た時のためや、
来客時の対応のため、
そして、将来寝室として使うためなどではないでしょうか?

しかし、親御さんが泊まりに来るのは、
年間で一体どれくらいあるでしょうか?
また、来客の頻度は一体どれくらいあるでしょうか?

もし、年間で1回や2回程度しかないのであれば、
そのためだけに、わざわざ和室をつくるのは
もったいないと思いませんか?

6帖という広さで和室をつくれば、
それだけで200万円ぐらい費用が掛かるわけですからね。

であれば、まだ子供が小さくて使っていないであろう
子ども部屋で親御さんに寝てもらえばいいと思いませんか?
また、来客時はリビングに通せば済む話ですし、
もし泊まっていくぐらいの来客であれば、
同じように子ども部屋で寝てもらえばいいと思いませんか?

そして、この子ども部屋を、
もし1階につくることが出来るとしたら、
親御さんや来客時の宿泊場所として使いやすいだけじゃなく、
日常的に子供たちも自分の部屋が使いやすくなります。

また、将来なんらかの理由で、
2階に上がるのが難しくなった時も、
子ども部屋を自分たちの寝室として使えるようになるため、
無駄な増築費用もいらなくなります。
子どもはやがて巣立っていくわけですしね。

このように合理的に家づくりを考えることが出来れば、
出来るだけ出費を抑えながらも、
使いやすい家をつくることが出来ます。

ということで、
本当にそれは必要なものなのか?や、
その使い勝手は実際どのようなものなのか?なども、
家づくりの計画時には
真剣に考えてみていただければと思います。

きっと、知らない間に、
無駄なコストが余分に掛かってしまっていることや、
知らず知らずの間に、
余計に家事の手間がかかる家にしていることに、
気付くはずですから!

それでは、、、

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】住みやすい家にするために知っておくべきこと

住みやすい家にするために知っておくべきこと


"リビングダイニングキッチンの窓は南につくりたい!!"
これは、家づくりをする誰もが希望することでしょう。

そして、ほぼ全ての方が、
リビングダイニングキッチンの
南には大きな窓を設置します。
窓としての役割を果たすことが出来るのか?を、
深く考えることなく、です。

その結果、ほとんどのお家が、
その窓から充分な光が確保出来ず、
想像していた明るく開放的な
リビングダイニングキッチンとは正反対の、
薄暗く閉鎖的なリビングダイニングキッチンが
出来上がってしまいます・・・

おはようございます。
くつりらホームの佐藤です。

では、リビングダイニングキッチンを、
明るく開放感あふれる空間にするためには、
一体どのようにすればいいのでしょう?

・・・

その答えは、
土地の状況や周囲の環境によって異なるので、
今回は1つ例に挙げて、
お伝えさせていただきますね。

例えば、あなたが家を建てる敷地の
すぐ南に隣接して家が建っているとしたら、
あなたの家のリビングを敷地の一番南に配置し、
かつ、その南面に大きな窓をつくっても、
その窓からは充分な光が入ってきません。

南に建っている家と
あなたのリビングの窓との間に
距離が充分にとれないからです。

それゆえ、こういった土地の場合、
家の中が暗くならないように、
東面や西面にも大きな窓をつくるようになります。

しかし、東や西にも家が建っているとしたら?
もちろん、南と同じように
充分に光が入ってきませんよね?

あるいは、家が建っていなかったとしても、
それはイコール周囲から丸見えになる
ということでもあるため、
結局、カーテンが開けられなくなってしまい、
充分な光が採り込めません。

それゆえ、もっと別の解決策を考える必要があります。

解決策その1:
リビングの位置を南にこだわらない

周囲が家に囲まれている敷地の場合、
光を採り込むためには、
隣に建っているお家との間に充分な距離を
確保しなければいけないので、
たっぷり光を採り込みたいリビングの窓を、
隣に建っている家から離れた位置に
つくらなければいけません。

例えば、リビングを一番北に配置し、
その南に中庭(外)をつくり、
リビングの窓を南面につくるといった感じですね。

こうすることで、
必然的に南に建っている家との間に距離が生まれ、
充分な光を家の中に採り込むことが出来ます。

また、この場合、
同時に東や西に建っている家からも
充分な距離が出来るため、
一日中光がたっぷり家の中に射し込んできます。

おまけに、中庭の窓は周囲から全く見えないため、
カーテンをする必要がないし、
周囲の目を気にする必要もないため、
家の中で快適に過ごしていただくことが出来ます。

解決策その1:
もっと高い位置から光を採り込む

また、中庭をつくる余裕がないとしたら、
吹抜けをつくることで、
より高い位置から光を採り込むという方法もあります。

こうすることで、
安定的に光を室内に採り込むことが出来るし、
太陽高度が低くなる冬には、
リビングダイニングキッチンの奥にある
キッチンまで深く光が射し込むようになるので、
一年中明るい家がつくりやすくなります。

この場合も、
1階に大きな窓をつくる必要がなくなることから、
中庭同様に、周囲の目を気にすることがない、
プライバシーに優れた住まいがつくりやすくなりますしね。

いかがですか?

このように、家の間取りは、
その土地が持つ条件というか、
周囲の状況や環境に大きく左右されます。

逆に言うと、土地の条件や環境を充分に考慮せずに
家を建ててしまった場合、
実際住んでみると、
ものすごく住みづらい家になってしまう
可能性が高くなるということでもあります。

ぜひ参考にしていただき、
敷地に合わせて、建築家に設計してもらうことで、
明るくて住みやすい住まいをつくってください!

それでは、、、

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】美しさと美しさの維持

こんにちは。
くつりらホームの佐藤です。

弊社がご提案させていただくお家の多くは、
写真をご覧いただければ分かるように、
家の正面となるファサードに窓がありません。


K-3様邸 1-1.jpg


もちろん、それにはいくつかの理由が存在するのですが、
前回、暮らしをより快適にするための
2つの理由についてお伝えさせていただいたので、
今回は、また違った視点からお伝えさせていただきますね。


弊社が建てるお家の多くは、
白い外壁材を使っています。
白い建物は非常に美しいからです。

また、白は熱を吸収しにくいため、
家の中が暑くなりにくいというメリットもあるし、
白は光を拡散しやすいため、
家の隅々まで光が届きやすく、
家全体がまんべんなく明るくなる
というメリットもあります。

しかしながら、白という色には、
「最も汚れが目立ちやすい・・」という欠点があるし、
それを理由に白を諦めてしまっている方が多いのもまた、
家づくりの"あるある話"ではないでしょうか?

なので、みんなが白という色に対して持つ
ネガティブな要素を解消するために、
弊社では、そもそも汚れの原因となるモノを、
家の正面から一切排除しています。

いつも見える、また誰からも見える
正面が汚く汚れてしまうと、
どうしてもその汚れが気になってしまうため、
必然的に外壁塗替えのメンテナンス周期が
早まってしまうことになりますしね。

また、飛び込み訪問で営業に回っている
リフォーム業者の恰好の餌食となってしまいやすく、
結果、余分な出費がかさむ可能性も高くなってしまいます。

✔家の汚れの一番の原因は「窓」

家の外壁を汚す一番の原因は「窓」です。
窓は外壁よりも外側に突き出すため、
その窓の上に土ほこりが溜まり、
雨の日、その汚れが窓の両サイドを
伝って流れていくからです。

また、屋根の先につける樋も、
基本的に家の正面につかないようにしています。
樋から漏れた汚れを含んだ水が外壁を伝って、
窓の垂れジミと同じように外壁を汚すからです。

その他、キッチン・洗面・トイレ・お風呂などに
設置する換気扇の外部カバーなども、
窓同様に外壁を汚す原因となるし、
エアコンの配管なども、
外壁を汚しつつ家の景観も損なう要素となるため、
絶対に正面に出ないようにしなければいけません。

これらの要素は、
ただ間取図だけを見てプランを決めていたのでは、
なくすことが非常に難しいし、
窓以外の要素に関しては、
立面図には基本的には記載されていません。

それゆえ、家が完成するまで気付くことが出来ず、
出来たお家を見てビックリ!?
なんてことも決して少なくありません。

✔汚れないじゃなく、汚れにくくする工夫

外にあり雨風にさらされている以上、
家を汚れないようにすることは不可能です。

しかし、汚れにくい外壁材を使ったり、
汚れの原因となる部材をなくすことによって、
限りなく汚れにくくすることは可能です。

弊社では、
表面が凸凹していない外壁材を使ったり、
メンテナンスしやすい外壁材を使ったり、
汚れの原因となる部材をなくすことで、
外壁が汚れにくい家にしています。

そして、その結果、
家の景観をシンプルで美しくすることが出来るし、
同時に、その美しさを長期間維持しやすくなるという
さらなる2つの相乗効果を生み出しています。

ということで、
あなたがより住みやすく、
同時に美しく、かつ、その美しさを維持しやすい
住まいにしたいとお考えであれば、
いつでもご相談にお越しいただければと思います。

お気軽にお越しください。

それでは、、、

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】高気密高断熱の家のデメリット、メリット

ブログ サムネイル (2).jpg
前回は高気密・高断熱のメリットについてお話しました。今回は高気密・高断熱のデメリットをお伝えします。

高気密・高断熱のデメリット
●建築費用が高くなる可能性があるが省エネ性能があるので光熱費の節約ができる
高気密・高断熱の家を建てるためには、設計段階でのしっかりとした計画と品質の高い施工が求められます。当然のことながら、家づくりは求めるものが増えるほどコストがかかるもの。まず高気密・高断熱に対応する材料や部材が必要となりますが、材料さえ揃えば誰でも性能の高い家が建てられるわけではありません。同時に、性能を最大限活かす知識や技術が求められます。それら全てを引っくるめてのコストとなるため、通常の家づくりと比べると割高に感じるのです。
しかし、高気密・高断熱がしっかりと実現された家は、快適な暮らしができ、さらに光熱費が大幅に抑えられます。目の前の建築費用だけにとらわれず、その後何十年と必要になるランニングコストを考えた家づくりをしましょう。

●換気不良が起こると健康被害も
高気密・高断熱住宅では、1時間で住宅内の空気を半分(2時間で全体)入れ替える「24時間自動換気システム」が義務付けられていますが、フィルターの目詰まりや機械の故障等が原因で、換気不良が起こる可能性は否定できません。
気密性の高い空間で換気不良が起こると、化学物質やカビ等で汚染された空気によりシックハウス症候群やアレルギーの症状が出ることがあります。また、室内の二酸化炭素濃度が高くなると、頭痛や気分不良等の症状が出やすくなります。これだけを読むと不安になるかもしれませんが、しっかりとメンテナンスを行うことで、換気不良は防げます。定期的にフィルターの掃除や交換を行い、機械の不調を感じたら早めに対処するようにしましょう。
943233_s.jpg

●暖房器具に制限がある
「絶対に使ってはいけない」ということではありませんが、高気密・高断熱の家では、二酸化炭素と水蒸気の排出が多い石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用はおすすめできません。室内で灯油を燃やすタイプの暖房器具は、排出する二酸化炭素の量が他に比べてダントツで多く、本来の換気システムでは間に合わなくなる可能性があります。また、室内の湿度が上がってしまうと、結露やカビ等が発生しやすい環境になります。どうしても使用したい場合は、窓を開ける等の適切な換気をすると安心です。

●断熱性能の高い窓は重い
近年ではフレームを薄くした商品がリリースされ改善されつつあるがアルミサッシよりは重量がある
断熱性を高めるには窓がポイントと前述しましたが、従来のアルミサッシと比較すると、どうしても重くなってしまうのが難点です。一般的に、高気密・高断熱の家では、樹脂サッシが採用されていますが、樹脂サッシはアルミサッシに比べて強度が弱いため、その分厚みが必要となり、結果的に重くなるのです。また、ガラス自体も従来の単板ガラスより複層ガラス、複層ガラスよりもトリプルガラスと枚数を重ねるほど断熱性が高くなりますが、その分重みが出て開け閉めがしにくくなります。ただ、近年は厚みを抑えたフレームも登場し、デメリットが解消されつつあります。コストとの兼ね合いもあるため、設計の時点から担当者とよく話し合っておきましょう。

まとめ
3回に分けて高気密・高断熱の家についてご説明してきました。
高気密とは「隙間が少ない家」のこと、高断熱とは「外気の影響を受けにくい家」のことで、それらの相乗効果でしっかりとした高気密・高断熱住宅となります。一年中快適に、家族が健康に暮らすことができる上、光熱費が大幅にカットできるのは大きなメリットです。その反面いくつかデメリットもありますが、将来を見据えた家づくりや定期的なメンテナンスを行うことで、トラブルを回避できます。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】高気密高断熱の家のデメリット、メリット

ブログ サムネイル (1).jpg
家づくりを考えている方のために「高気密高断熱の家」について、その特徴やメリット・デメリットについてわかり易く解説します。今回は高気密・高断熱のメリットについてご説明します。


1.高気密・高断熱のメリット
●冬は暖かく、夏が涼しい
高気密・高断熱の家では外気温の影響を受けにくくなるため、まず冬の寒さや夏の暑さを家の中で感じにくくなります。さらに家の中の空気を逃がさない構造のため、一旦部屋の中をエアコン等の冷暖房器具で快適な温度にしてしまえば、外の空気が入ってくることもなく、快適に過ごせます。
これらの機能は、気密性と断熱性のどちらかが欠けてしまうと最大限効果を発揮できません。「家の中の空気を逃がさず、外の空気を遮断する」双方の機能が合わさって冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができるのです。

●健康に過ごせる、結露・カビの発生を抑える
高気密・高断熱住宅には「24時間自動換気システム」の設置が義務付けられており、湿気がこもりにくい環境を保っています。また、窓ガラスの結露は外気と部屋の中の暖かい空気の温度差によって発生しますが、断熱性が高いサッシやガラスを使用することで、外気温によって窓が冷やされるのを防げます。
このように高気密・高断熱の家では、湿気と結露を防ぐことで、同時にカビの発生を抑えられる構造となっているのです。
325363_s.jpg

●ヒートショックを防ぐ
近年、冬になるとニュース等でよく耳にする「ヒートショック」。急激な温度の変化により血圧が大きく変動し、失神や心筋梗塞等を引き起こすことを言います。高気密・高断熱の家であれば、ヒートショックの原因となる部屋ごとの温度差をなくすことができ、ヒートショックのリスクを大幅に減らせます。

●お財布に優しい
暖房器具等の設定温度を低めにできたり使用頻度を減らせるため省エネになり光熱費が下がる
一年の中でも、特に冬と夏は光熱費が増える傾向がありますが、外気の影響を受けにくい高気密・高断熱の家なら、光熱費を最小限に抑えられます。
暑さの厳しい真夏は、外の暑さが家の中に伝わりにくく、エアコンの設定温度を必要以上に下げることなく効率的に室内を冷やせます。また、一度暖まった空気が逃げにくい構造なので、真冬であっても複数の暖房器具を使用する必要がありません。
築年数が古い家の光熱費と比べると、年間でも10万円前後、ローンが35年間であればその差は数百万円にもなります。
3198781_s.jpg


次回は高気密・高断熱のデメリットについてご説明しますので、お楽しみに!

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわきで家を建てよう検討している方へ「高気密」「高断熱」ってなに?わかり易く解説します

ブログ サムネイル.jpg
近年、広告やモデルハウス等でよく耳にする「高気密高断熱の家」。なんとなく「冬も暖かそう」というイメージはあっても、具体的にその機能を理解している人は少ないのではないでしょうか。今回はまず「高気密」「高断熱」についてご説明します。

そもそも「高気密」「高断熱」ってなに?わかり易く解説
3968168_s.jpg
●高気密とは
「高気密な家」とは、一言で言うと「隙間が少ない家」のことです。もともと湿気の多い日本では、カビや腐敗等への対処として、風通しの良さを考えて家屋が建てられていました。風が吹く方向に合わせて大きな窓があったり、壁と床の間にわざと隙間を作ったりして、少しでも家の中の空気が出入りするように造られていたのです。

しかし、エアコンやヒーター等の部屋全体の空気を暖める暖房器具が使われるようになった現代では、風通しの良い構造は不向き。そこで考えられたのが「高気密住宅」です。高気密住宅は、気密シートや除湿シート、断熱材、より気密性の高いドア、窓等でなるべく隙間を作らず、気密性を高めた構造になっています。それにより外気は入りにくく、中の空気は逃げにくくなるため、一年中快適な温度で過ごせるのです。

●高断熱とは
「高断熱の家」とは「外気温の影響を受けにくい家」のことです。本来、外の暑さや寒さは家の壁や窓を通して家の中に伝わるもの。古い家は断熱性が低く、夏場にクーラーを使っても全然涼しくならない、という話をよく耳にします。
しかし、高断熱の家は壁や床、屋根等に断熱材を入れたり、断熱性の高いサッシを採用したりすることで、外気の影響を受けにくい造りになっています。

実は、家の中で熱の出入りが最も多いのは窓。窓の断熱性を良くすることで、室内はグンと快適になります。断熱窓のフレームやガラスには種類があるので、住む地域や気候に合わせて正しく選びましょう。


くつりらホームでは「高断熱」「高断熱」の家づくりのご相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわきで家を建てるなら、最低限知っておくべき4つのポイント!

無題のプレゼンテーション (1).jpg

「家を建てたいけど何から始めればいいか分からない」という方も多いはず。そんな方のために、家を建てる際に最低限知っておくべきポイントをご紹介します。まずはしっかりと流れをイメージしてから、家づくりを始めましょう。

1.いわきで家を建てるなら最低限知っておくべき4つのポイント
1.1 ①いわきで家を建てるなら|住宅会社の選定

家づくりを考える際、ハウスメーカーあるいは工務店に相談するのが一般的ですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ハウスメーカーは全国に営業拠点を持ち、大多数のニーズに応える安定のプランが用意されていることがメリットです。その反面、担当者の経験や力量に差があり、プラン以外の要望があると思いの外費用がかさむ等のデメリットがあります。工務店のメリットとしては要望に対する柔軟な対応や地元密着型ならではのアフターケア、その地域に適した提案が受けられる等が挙げられますが、一方でハウスメーカーと比べると工期が長期化したり、仕上がりに差が出たりする可能性があります。


詳しくは下記のブログで解説していますので、ぜひご覧ください!
https://www.kutsurirahome.jp/diaryblog/2020/11/post-123.html

1.2 ②いわきで家を建てるなら|資金計画
1624000_s.jpg
家を建てるためには土地・建物だけでなく、もちろん引っ越しやインテリア、地鎮祭等に関わる費用も必要となります。工事費以外の引っ越しやインテリア等にかかる費用は人によって異なりますが、住宅ローンには含まれないため、別で資金を用意しなければなりません。

また、地鎮祭では資材を含む準備は施工会社が用意し、施工主が神主さんへの謝礼(初穂料)とお供え(奉献酒代)を用意するのが一般的です。謝礼に2〜3万円、お供えに1万円程度が相場で、その他近隣の方への挨拶を兼ねる場合は一つ1,000円前後と考えておくと安心です。
費用が心配という方は、家づくり全体の予算から逆算して担当者と一緒に資金計画を行いましょう。

1.3 ③いわきで家を建てるなら|住宅性能
396922_s.jpg

せっかく家を建てるなら、住宅性能の高い家を選びたいところ。
「住宅性能がいい」とは、耐震性や断熱性、気密性等に優れているということです。
耐震性については建築基準法で基準が決められており、耐震等級1〜3に分かれています。等級的には3が最も強度が高くなりますが耐震度は状況によって異なるため、地盤や建物の形状を加味して担当者と相談しましょう。

最近よく耳にする「高断熱高気密住宅」ですが、簡単に言うと外の気温に影響を受けにくい住宅のことです。冬は寒さを遮り暖かい空気を循環させ、夏は暑さを抑えて涼しい空間を保ちます。断熱性と気密性が高いほど暮らしやすい環境となりますが、建てる家によって施工方法や資材、コストが変わってくるため、納得できるまで施工会社と話し合いましょう。

1.4 ④いわきで家を建てるなら|スケジュール
無題のプレゼンテーション (2).jpg
漠然と「この頃までに家を建てたい」と考えている方も多いかもしれませんが、実際に家を建てるとなると、段取りや要望の有無等の様々な要因で思った以上に時間がかかってしまうことがあります。
家を建てる流れとしては、依頼するハウスメーカーや工務店探し、打ち合わせ、土地探し、図面作成、見積もり、契約、着工というのが一般的ですが、打ち合わせから契約までに4〜6ヶ月、着工から入居まで4ヶ月ほどかかり、計画通り進まなければそれ以上の時間がかかるケースも少なくありません。
家づくりは、手順をしっかりと把握し効率よく進めるのがポイントです。引っ越したい時期が予め決まっている場合は早めに担当者に伝え、その日から逆算してスケジュールを立てるようにしましょう。

2.いわきで家を建てるならまずは資料請求!

このページからお申し込みいただければ、家つくりに関しての知識が詰まったオリジナルの小冊子をプレゼントします!
家の価格や業者の選び方、予算内で満足のいく家を建てるための知識等が分かります。
小冊子には参考になる情報が盛りだくさんですので、ぜひ手に入れてください!
https://www.kutsurirahome.jp/booklet-ssl/

まとめ
家を建てるために知っておくべきポイントは、住宅会社の選定、資金計画、住宅性能、スケジュールの4つです。依頼する会社を決めたら、資金や要望等について担当者としっかり話し合い、計画的な家づくりをしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【いわき市で新築を建てるなら】ハウスメーカーと工務店のメリットとデメリット

無題のプレゼンテーション.jpg 「気に入った場所に家を建てたいけど、家づくりってどこに頼めばいいの?」なんて迷っている方も多いのではないでしょうか。 やっぱり大手のハウスメーカーの方が安心?地元の工務店は頼みやすい雰囲気だけど、何がどう違うの? そんなお悩みを持つ方のために、ハウスメーカーで新築を建てる場合と工務店で新築を建てる場合の違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

1.いわき市で新築を建てるなら|ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリット
それでは、ハウスメーカーに頼んだ場合と工務店に頼んだ場合の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

1.1.いわき市で新築を建てるなら|ハウスメーカーと工務店の違いについて
①ハウスメーカーと工務店|規模、施工エリアの違い

ハウスメーカーは全国に営業拠点があり、施工エリアが限定されていないのが特徴です。 一方、工務店は地域密着な会社がほとんど。
施工エリアも市内や同県内、広くても隣県までという限定された範囲が対象です。
工務店は、エリアが限定されているからこそ、より地域の特性や風潮を考慮した地元密着型の家づくりが実現します。

②ハウスメーカーと工務店|プランの違い 2074378_s.jpg
いわき市で新築を建てよう!と考えた時に「ある程度参考となるプランができていた方がいい」と考える方もいるかもしれません。
一般的にハウスメーカーで新築を建てる場合、自由に間取りが選べる「自由設計型」と、いくつかのパターンから好みのものを選ぶ「企画型」があります。
「自由設計型」の方がいくらか選べるバリエーションは増えますが、基本的には標準仕様となっている選択肢の中から選ぶ形となります。
工務店でも予めパターンが決まっていることがありますが、希望に合わせて柔軟に対応してくれるという場合が多いというのが特徴です。

「家具や照明など細部までこだわりたい」という方にはプランニングの時点からインテリアを考慮した提案をしたり、
「家族の顔が見える間取りにしたい」という方には間仕切りを通常より減らしたり。

ハウスメーカーに比べると自由度が非常に高く、じっくりと時間をかけてより理想に近い家づくりが可能です。

「くつりらホーム」では、スマイル4ステップというシステムを採用し、最短計4回の来店で契約が可能
家づくりのイメージや要望のヒアリング、住宅ローンに関する資金計画、要望に合わせたプランニング、実際の図面を見ながらの最終打ち合わせでご契約を判断していただけます。
もちろん全て無料ですので「くつりらホームがどんな会社なのか知りたい」という方も、
「忙しくてなかなか時間が取れない」という方も、安心してお問い合わせください。

③ハウスメーカーと工務店|施工の精度、工期の違い 4187366_s.jpg
家づくりで気になるポイントの一つに「家の精度」があります。
ハウスメーカーの場合、建築資材は現場ではなく工場で一括して加工されることが多いため、工期が短く仕上がりは均一になります。
工務店の場合はどうしても施工する職人の腕次第、という部分があり仕上がりに差が出る可能性があります。

建てる家の規模や時期によっても異なりますが、作業を含め一連の流れがシステム化されているハウスメーカーに比べると、工務店の場合は工期が半月から一ヶ月ほど長くなるのが一般的
ハウスメーカーの方が作業効率が良いということもありますが、完全自由設計となる工務店の場合は、より仕上がりの精度を高めるために現場で作業することが多いというのが工期を要する理由です。

くつりらホームでは、施工を行う職人は50年以上の経歴を持つベテラン揃いで、より巧妙で細かい技術を必要とする神社の施工まで手掛ける宮大工技術を有しています
そんな職人技を活かし、非常に精度の高い家づくりを行っています。

④ハウスメーカーと工務店|アフターメンテナンスの違い 1683237_s.jpg
ハウスメーカーの場合、内容に若干の差はありますがアフターメンテナンスが制度化されていることがほとんど。
一律で定期点検や保証内容などが明確に提示されているため、引っ越しや退職などで担当者が変わったとしても同様の対応が受けられます。
工務店の場合も、基本的に定期検査や保証などはハウスメーカーと同様に受けることができますが、実はそれらに加えてさらに大きなメリットがあるのです!
トラブルがあった際、通常ならお問い合わせから修理まで一定の時間がかかるところ、工務店なら電話一本で駆けつけ、すぐに修理に取り掛かることが可能。地域密着型の工務店ならではのサービスです。

くつりらホームでは、新築施工だけでなくリフォームも手掛けています
将来のことを考えると、ご家族の成長とともに生活スタイルや住み心地に変化が生じ、リフォームが必要になる場合があるかもしれません。
そんな時でもリフォーム工事も行っているくつりらホームなら、その時の状況やニーズに合った提案が可能です。安心してご相談ください!
また、10年間の保証がアフターサービスとして付帯します

1.2.いわき市で新築を建てるなら|ハウスメーカーと工務店 担当者の違い

大手ハウスメーカーともなると、毎年数百人単位で新卒者を採用する企業も少なくありません。
そのため、担当営業者によって経験値に大きな差が出ることがあります。
また、営業・施工担当・アフターメンテナンスと分業で行うことが多く、関わる担当者が多いことも特徴です。
一方、地元に根付いた工務店では長年家づくりをサポートしているプランナーや、大工歴50年といった経験値豊富な担当者が在籍していることが多くあります。
最初に相談した人が、施工もアフターメンテナンスも一貫して見てくれるとなれば安心ですよね。

家づくりには、担当者の柔軟な対応力や説明力が必要になるため、いかにお客様の立場になって親身にサポートできるか、一緒に考えていけるかが非常に重要になります。

2.いわき市で新築を建てようかなとお考えの方へ

ハウスメーカーと工務店のメリット・デメリットについて説明をしてきました。 これからいわき市で新築を建てようと計画している方は、まずはイベントに参加してみましょう。

2.1損をしない家づくり資金セミナー
くつりらホームでは、随時「損をしない家づくり資金セミナー&個別相談会」を行っています。家づくりの基礎となる資金計画や失敗しない住宅ローンの組み方、最大600万円以上の資金がカットできるマイホームの購入方法など、
それぞれのお客様にぴったりのプランを提案させていただきます。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください!

イベントのご予約はこちらから
https://www.kutsurirahome.jp/event-ssl/

3.まとめ
今回は新築を建てる上でのハウスメーカーと工務店を比較し、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。

いわき市で新築をご検討されている方は、両方のメリット・デメリットを理解した上で、家づくりを進めることをお勧めします。
くつりらホームでは無料のセミナー・相談会を開催し、新築について皆様が抱えているお悩みやご要望を丁寧にお聞きし、それぞれのニーズに適したアドバイスをさせていただきますので、ぜひ参加をご検討くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市にお住まいの方へ!注文住宅のシロアリ対策も自然素材で安全に

もしシロアリ被害にあってしまったら、床下や柱の修繕をする必要があり高額な費用がかかってしまいます。
それを防ぐためにもシロアリ対策は重要といえるでしょう。
今回はシロアリ対策の弊害とそれを解消する方法をご紹介します。

□薬剤は人体にも影響がある

シロアリ駆除の薬剤は持続力が高く、一度に多くのシロアリを撃退できるようになっています。
そのため、薬剤がとても強力です。
実は、そんなシロアリ対策で使用されている薬剤は人体にも影響を及ぼすことがあるのです。
特に、赤ちゃん、妊婦さんはその影響を受けやすいでしょう。

*赤ちゃんへの影響

赤ちゃんは大人に比べて抵抗力が低いため、薬剤を誤って吸い込んでしまった場合、吸い込んだ量が少しであっても症状が出てしまいます。
具体的な症状としては、咳や嘔吐、脱力感などがあります。
体内だけではなく、皮膚に触れるだけでもかゆみやかぶれ、赤みが出てしまいます。

*妊婦さんへの影響

妊婦さんは、自分自身だけではなく、おなかのお子さんの健康も考える必要がありますよね。
シロアリ駆除の薬剤を吸い込んでしまうと、胎児にまで影響が及びます。
具体的な妊婦さんの症状としては、吐き気、目の痛み、のどの違和感などが挙げられます。
自身でシロアリ駆除をすることはもちろん、近くにいるのも避けたほうが良いでしょう。

□人体に影響がない自然素材を用いた薬剤もある

知らず知らずのうちに被害を受ける可能性のあるシロアリ駆除剤ですが、実は人体に影響がすくない自然素材の薬剤も存在します。
具体的に自然素材を用いて対策する方法としては、青森ヒバを木材として使用したり、青森ヒバの精油から作られる薬剤を使用することが挙げられます。
サトウ建装では、防蟻処理にも自然素材を使用するため、人体への影響が少ないと言えるでしょう。

強力な人工的な薬剤でないと効果がないのではと思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかしヒバは「蚊殺しの木」と呼ばれたり歴史的な建造物にも利用されているため、効果は十分に期待できるでしょう。
効果持続期間に関しても、人工的な薬剤の効果持続期間が約5年なのに対し、自然素材を用いたものでの効果持続期間は約15年と3倍です。
薬剤の効果の持続性という面でも、自然素材の薬剤はとても優れているといえます。

□まとめ

今回はシロアリ対策が人体に及ぼす影響と、死産素材の安全なシロアリ駆除の薬剤をご紹介しました。
シロアリ駆除にも自然素材を用いることで、家族の健康を守れることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
当社ではシロアリ駆除も、環境にも健康にもやさしい自然素材で行っています。
検討中の方はぜひ当社までお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅をお探しの方へ!キッチンでおすすめの床材とは?

家の箇所によって適した床があることをご存じでしょうか。
快適な暮らしを実現していただくために、特に水回りであるキッチンは床の材質にこだわることをおすすめしています。
今回はキッチンをはじめとした水回りにおすすめの木材についてご紹介いたします。

□キッチンの床に適した木材とは

どのような木材がキッチンの床に適しているのでしょうか。

1つ目に、水に強い木材です。
キッチンは洗い物や食材を洗う際にどうしても水が飛び散ってしまう場所です。
この点から水に強いという条件は、キッチンの床の木材には必要不可欠だと言えるでしょう。

2つ目に、掃除がしやすい木材です。
キッチンは家の中で最も汚れやすい床といっても過言ではありません。
調理中や洗い物の際にいは油汚れや洗剤の汚れが付着してしまいます。
この点から、掃除のしやすさも重視することをおすすめしています。

3つ目に、デザイン性のある木材です。
最近では、デザイン住宅という言葉があるように、家にデザイン性を求める人が増えてきていることをご存じでしょうか。
毎日何度も利用するキッチンの床がおしゃれなら、料理が楽しくなること間違いなしです。

□水廻りに最適な木材とは

では実際にキッチンの床に適する木材について具体的に2つの木材をご紹介いたします。

1つ目に、バーチです。
この名前は聞きなれない方も多いのではないでしょうか。
これはカバ桜とも呼ばれる木材で、カバヒノキ科の樹木の一種です。
特徴は、木目がまっすぐで癖がないことで、白の光沢感がみられます。

見た目の美しさだけではなく、水に強く強度も兼ね備えているのです。
全体として欠点があまりないうえに、価格も手ごろなことから人気の木材であるといえるでしょう。

2つ目に、オークです。
これは聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この木材はナラ材として知られている木材です。
実はワインの樽や船の材料としても利用されるほど、強い耐水性を兼ね備えています。

見た目も重厚感があり、木目がはっきりしているため無垢材らしいやさしい仕上がりになります。
色によって値段が変わってしまいますが、平均して手ごろな価格であることも人気の理由だと言えるでしょう。

□まとめ

今回は、キッチンをはじめとする水回りに適した床の素材についてご紹介しました。
当社では、あなたの希望に沿った住宅を実現するため、土地の購入からサポートいたします。
こだわりの自然素材を好きな形で実現できます。
注文住宅を検討中の方は、ぜひ当社までご連絡ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の住宅会社が解説!注文住宅の壁には珪藻土がおすすめ?

注文住宅の壁は何がいいのか素人には分かりにくいですよね。
自然素材を使った壁の素材に、珪藻土(けいそうど)があります。
今回はそんな珪藻土について、その特徴と利用するメリットを住宅会社である当社がご紹介いたします。

□珪藻土(けいそうど)とはどのようなものか

珪藻土とは何かご存じでしょうか。
珪藻土とは、藻の一種である珪藻の残骸が海や湖の底に蓄積してできた粘土状の土のことです。
珪藻土の特徴として、黄色や白色、灰色のしま模倣があります。
これは、珪藻が増殖し残骸となって積み重なっていくことが原因と言えるでしょう。

実は珪藻土は耐火性が高く、その対火性は耐久レンガや七輪に使われるほどです。
珪藻土は固まる性質を持っていないため、壁材として利用される場合には泥や化学繊維などを混ぜ合わせたものを使います。

□珪藻土のメリットとは

前節では珪藻土の科学的な性質についてご紹介しました。
ここからは、実際に珪藻土を取り入れる4つのメリットについてご紹介いたします。

*風合いが良い

珪藻土の最も大きな魅力として自然素材であるという点が挙げられるでしょう。

一般的に、家庭で利用される壁紙は多くのものが化学製品で作られています。
しかし、化学物質に日々囲まれることによって頭痛や吐き気をもよおす化学物質過敏症になる方も増えてきています。
もちろん全員にこの症状がみられるわけではありませんが、家族の健康を考えれば、壁には自然素材を用いるほうが良いことはお分かりいただけるのではないでしょうか。

*調湿機能がある

実は珪藻土には無数の穴が開いており、この穴が湿度調節を実現してくれるのです。
梅雨や雨の時期に部屋がジメジメしてすっきりしないといった経験もあるのではないでしょうか。
部屋の湿度が高い状態が続くとカビの原因にもなります。
この点でも壁に珪藻土が合っていることがお分かりいただけると思います。

*脱臭機能がある

生活をしていると、食事のにおい、たばこやペットのにおいなどにおいで困ることも多いのではないでしょうか。
におい分子は空気中の水分子に付着して存在しています。
珪藻土は、湿度を吸収する際に生活で出るにおいも吸収してくれるのです。

*対火機能がある

はじめにご紹介したように珪藻土には対火性があります。
火災はどのような対策をとっていても完全に防ぎにくい災害だといえるでしょう。
もしも火災が起こった際にも珪藻土の対火性で部屋から部屋への燃え移りを遅くできます。

□まとめ

今回は、自然素材である珪藻土の性質と、珪藻土を壁に利用するメリットをご紹介しました。
心地の良い暮らしや家族の健康、安全にも珪藻土の壁は良いことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
当社では、あなたのお気に入りの住宅を実現いたします。
注文住宅を検討中の方はぜひ当社までご連絡ください。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅でおすすめの屋根材とは?いわき市の住宅会社が紹介します!

いわき市で注文住宅の購入を検討中の方はいませんか。
その中には、屋根材の種類が多すぎて、何に注意して選べば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。
屋根材は住宅の強さにも大きく影響してくるため重要です。
そこで今回は、屋根材を選ぶ際に注意すると良いポイントと2つのおすすめ屋根材をご紹介します。

□屋根材を選ぶ際にチェックすべき点

屋根材には多くの種類がありますが、どのような点に注目すれば良いのでしょうか。
ここでは、4つのポイントをご紹介します。

1つ目のポイントは、耐久性です。

雨や真夏の強い紫外線を直接受ける屋根は、耐久性が重要なチェックポイントになるでしょう。
実は屋根の耐久性は短くて10年、長くて100年以上あります。
このように屋根材の耐久性は大きく変わりますので、ご自身の将来の計画にも合わせて検討しましょう。
例えば、二世帯住宅をお考えの家庭なら耐久性の高い屋根材がおすすめです。

2つ目のポイントは、耐火性です。
どの屋根材も一定の耐火性がありますが、種類によって耐火性が異なります。
特に耐火性が高い屋根材は瓦ですが、重量が重いため注意しましょう。

3つ目のポイントは、耐震性です。
いつ地震が起きてもおかしくない日本では、耐震性は重視したいですよね。
建物の重量が軽いほど、住宅の耐震性は高くなります。
そのため、耐震性を重視する方は軽量の屋根材を選んでみてはいかがでしょうか。

4つ目のポイントは、防水性です。

日本は他国に比べて雨の日が多いですよね。
防水性に優れている屋根材を用いることで、雨漏りのリスクを減らせるでしょう。
実は瓦は雨漏りに強い性質を持っています。
そのため、雨漏りの多い地域にお住まいの方には瓦の屋根材がおすすめです。

□おすすめの屋根材をご紹介

次に、2つのおすすめの屋根材をご紹介します。

1つ目は、ガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム銅板はアルミと亜鉛を素材にしているため、従来のトタン屋根に比べ5倍程の耐久性を持ちます。
また、鉄板の上に合金層があり、熱に強いアルミが含まれているため耐熱性にも優れているでしょう。
さらに、ガルバリウム鋼板は非常に薄く、重さも瓦の10分の1程度しかないため耐震性にも優れていますよ。

2つ目は、陶器瓦です。
陶器から作られているため、強い衝撃がない限り陶器瓦は半永久的に使用できるでしょう。
瓦なので、重量が重く耐震性が心配な方も多いですよね。
しかし、最近では住宅の骨組み設計の際に瓦の重量も計算に入れられており、耐震性が確保されているためご安心ください。

□まとめ

今回は、屋根材を選ぶ際に注意すると良いポイントと2つのおすすめ屋根材を解説しました。
屋根材は普段の生活ではあまり気にかけることがないですよね。
しかし、屋根材によって家の耐久性も大きく変わるため、ぜひご自身に適した屋根材を探してみてください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を検討中の方へ!おしゃれな壁紙とは?

いわき市で注文住宅を検討中の方はいらっしゃいませんか。
住宅の中でおしゃれ度を大きく左右するのが壁紙ではないでしょうか。
壁紙の雰囲気によって、お部屋の印象も大きく変わりますよね。
そこで今回は、壁紙選びの4つのポイントと織物クロスの魅力について徹底解説します。

□壁紙選びの4つのポイント

注文住宅の壁紙選びの際に、種類が多すぎて何が良いのか分からないとお困りの方も多いのではないでしょうか。
ここでは、壁紙選びの際にこれだけは押さえてほしいポイントを4つご紹介します。

1つ目は、イメージを明確化することです。
ご自身がこの部屋でどんな風に過ごしたいかを想像すると、理想のイメージが出てきます。
例えば、ナチュラルな雰囲気にしたいなら茶色の多い壁紙が良いでしょう。
しかし、茶色の中でもこげ茶を選ぶとコントラストがきつくなりすぎて、アジアンテイストになるケースもあるため注意しましょう。

2つ目は、壁紙との組み合わせに注意することです。
壁紙を選ぶ際には、床や家具のような壁紙以外の雰囲気も考慮しましょう。
例えば、床と壁の組み合わせを考慮せずに選んでしまうと、その部屋の雰囲気がバラバラになってしまいます。
意外な組み合わせや斬新な組み合わせを取り入れて、ワンランク上のおしゃれでモダンなお部屋を目指してみるのも良いですね。

3つ目は、家族のライフスタイルに合った壁紙を選ぶことです。
例えば、ペットや小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、汚れや傷は簡単に落とせる壁紙が向いているでしょう。

4つ目は、大きなサンプルで確認することです。
サンプルのサイズが小さいと、想像していた壁紙と違ってしまうトラブルも発生しやすいです。
そのため、大きなサンプルで確認するのが良いでしょう。

□織物クロスの魅力について

皆さんは織物クロスをご存知ですか。
織物クロスとは、ビニールではなく織物で出来た本物の壁紙です。
おしゃれな空間を生み出したい方には特におすすめの壁紙です。

織物クロスの魅力は何と言っても本物ならではの高級感でしょう。
織物ならではの独特の存在感や温もりを感じられます。
丁寧に織り込んで作られているため、見た目だけではなく耐久性にも優れています。
具体的には、ビニールクロスの寿命の2倍程の耐久性を持つと言われています。

また、織物クロスは拭き掃除が不要なので便利でしょう。
織物クロスでは静電気が発生しないため、ほこりを寄せ付けず汚れにくいからです。

織物クロスはビニールクロスよりも高価な印象がありますよね。
しかし、品質と耐久性を加味すると決して高い価格ではないでしょう。
メンテナンスも少なくすむため、結果的にビニールクロスよりも安くなることも多いですよ。

□まとめ

今回は、壁紙選びで押さえておきたい4つのポイントと織物クロスの魅力についてご紹介しました。
壁紙にはさまざまな種類があるため悩んでしまいますが、自分自身で選んだ壁紙なら愛着が湧くこと間違いなしでしょう。
ぜひ自分らしい壁紙を選んでみてください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てたい方必見!床材を無垢材にするメリットを紹介します!

床は部屋の印象を大きく変えるからこそ、注文住宅の床材の素材に悩みますよね。
最近では、天然の木からできた無垢材のフローリングが注目されています。
そこで今回はいわき市の職人が、そもそも無垢フローリングが何なのか、また無垢材の魅力を詳しくご紹介します。

□無垢フローリングとは

「合板と無垢材って何が違うの。」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
まずは、合板と無垢材の違いを確認しましょう。

合板のフローリングは、複数の合板を接着剤で貼り合わせて作られた床材です。
そのため、温度差の影響を受けにくく品質が安定しやすいでしょう。

一方、無垢フローリングはすべて天然無垢の木から作られています。
木目に決まったパターンがないのも無垢材の特徴です。
合板フローリングにはない本物感や風格が生み出されるでしょう。

□無垢材のメリット

床材を無垢材にするメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
天然素材でできた無垢材ならではの3つのメリットをご紹介します。

1つ目のメリットは、人にやさしい素材であることです。
合板フローリングは薄い板を貼り合わせて作られているため、化学物質である接着剤が多く使用されています。
一方で、無垢材はそのような接着剤を使用していないため、アレルギーやシックハウスを引き起こしにくいでしょう。
特に、アレルギー体質の方や小さなお子さまがいらっしゃるご家庭でも安心して過ごせます。

2つ目のメリットは、あたたかみのある質感です。

無垢フローリングは天然の木から作られているため、安らぎと心地よさを感じさせてくれる肌触りが特徴です。
ついついその肌触りから寝ころびたくなるかもしれません。
また、無垢材は熱伝導率が低いため、冬は冷気が伝わりにくく冷えを防いでくれます。

さらに、無垢材は時間が経つにつれて色つやが変化していきます。
10年間同じ色をしている無垢材は1つとしてありません。
長く使いこむほど変化が楽しめる無垢材に、次第に愛着が湧いてくるでしょう。

3つ目のメリットは、ダニやカビを防止する作用があることです。

無垢材は湿度が高い時には空気中の水分を吸収し、湿度が低い時は水分を放出して、常に適度な湿度を保つ調湿機能をもっています。
ダニやカビの原因となる高温多湿を防ぎ、綺麗な空気の中で快適に過ごせるでしょう。
また、木の精油はダニやカビや細菌類の増殖を抑える効果もあります。

□まとめ

今回は、無垢フローリングが何なのか、また無垢材の魅力はどのようなものかを解説しました。
毎日触れる床材だからこそ、人にも環境にも優しい無垢フローリングを取り入れてみませんか。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅で人気の塗り壁とは?いわき市の住宅会社がメリットも説明します!

外壁は住宅のイメージを大きく左右します。
特に、外壁の素材によってイメージは大きく変わります。
注文住宅で人気の外壁素材の1つに塗り壁がありますが、塗り壁がそもそも何なのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、いわき市にお住まいの方に向けて、塗り壁についてご紹介します。

□塗り壁とは

まずは、塗り壁が何なのかご紹介します。

塗り壁は、水や土、植物のような身近な天然素材を原料とする人と地球に優しい伝統的な壁材です。
天然素材から作られているため、化学物質に敏感な方でもアレルギーやハウスシックを気にせずに安心して暮らせるのが良いですね。
内装材のイメージが強い塗り壁ですが、実は外装材としても根強い人気があります。

また、塗り壁は最後に仕上げる素材で名前が変わります。
仕上げを漆喰(しっくい)で行なえば漆喰壁、土で仕上げれば土壁になります。

□塗り壁のメリットとは

ここまで、塗り壁がどのようなものか確認しました。
ここからは、塗り壁を採用するメリットを4つご紹介します。

1つ目のメリットは、自分好みの模様が作れることです。
職人が手作業で仕上げた塗り壁が持つ独特の風合いはさまざまな表情を魅せてくれます。

すべて手作業であるため、デザインのバリエーションが豊富な点が魅力的ですよね。
そのため、和風と洋風どちらのイメージにも対応できるでしょう。
工場で大量生産された外壁材には出せない存在感が生み出されますよ。

2つ目のメリットは、つなぎ目がないことです。
塗り壁は他の外壁のように張り付けていく必要がないため、一体感を生み出してくれます。
多くの塗り壁にはつなぎ目がないため、シーリングの塗り替えのようなメンテナンスも必要ありません。

3つ目のメリットは、耐火性を持つことです。
塗り壁は、天然の土や砂、泥などを主な原料とするため燃えにくいです。
これらの材料は不燃性で、古くから日本家屋や蔵にも用いられていたことからその耐火性の強さが強調されますよね。

4つ目のメリットは、錆びる心配がないことです。
塗り壁は天然素材からできているため、金属のように錆びる心配がありません。
海の近くにお住まいの方も、塩害による錆びを防げるでしょう。

□まとめ

今回は、塗り壁が何なのか、また塗り壁ならではのメリットを解説しました。
塗り壁の魅力はなんといっても職人が1つ1つ丁寧に仕上げる伝統的な施工にあるのではないでしょうか。
塗り壁は和風の印象がありますが、洋風にも対応できるのが良いですね。
注文住宅だからこそ、ぜひ自分好みの塗り壁を探してみてください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】リモートワークスペースに改装しませんか?

皆様、こんにちは。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

コロナウィルス感染の影響を受け、全国的に在宅勤務や
リモートワークを行う方が一気に増えていますね。
大人の会社員の方々だけではなく、学生の子どもたちも
リモート授業が始まり、大学生はご自宅でリモート授業
を受けている状況のままで、まだ大学に通学していない?
なんて方も多いようですね。

リモートワークやリモート授業の良い所は、移動することが
ないので、通勤通学ラッシュもありませんし、移動時間も
考えなくてすみます。
インターネットさえ繋がっていれば、どこに居ても好きな
場所で仕事や勉強をすることができる所です。
家族がそばに居ても、インターネットさえ繋がれば、
即、仕事開始! 即、授業開始! です。

一方で、プライベートの切り替えってかなり難しい
かもしれませんね。やる気スイッチがなかなか入らない
など、普段リラックスして過ごしている自宅だからこそ
の問題もありますね。

ご自宅で仕事や勉強をする時は、場所と作業を紐づける
と良いそうです。勉強は勉強部屋、仕事は仕事部屋、
というように、部屋で仕切ることができれば勿論良い
のですが、必ずしも部屋が確保できない場合もあるかと
思います。

そんな時は、例えば、
リビングでは勉強をする、和室では休憩をする。
リビングのこの机では仕事をする、ソファでは休憩をする。
など、できる範囲の中で、メリハリをつけるのも有効です。

ご家族それぞれの全員が、家の中でそれぞれの仕事や勉強
をすることは、コロナウイルスが落ち着いた後でも、
働き方や学び方としては定着していくかもしれないですね。

これから新築住宅やリフォームをお考えの際、
こんな設備はいかがでしょうか。

・お子様が家にいても声が入りにくい防音の仕事部屋
・リビングに自然素材の勉強机
・ドアは仕事や勉強をしていても家族の顔が見える窓付き
・ロフトやサービスルーム、奥様の家事ルーム、中2階など、

家族がそれぞれ過ごせる空間を間取りにプラス

くつりらホームでは、注文住宅・リフォームでお客様の
こうしたい!のご希望・ご要望を叶えます!
理想の住まいについて、お気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を検討中の方必見!漆喰について説明します!

いわき市で注文住宅の購入を検討中の方はいらっしゃいませんか。
「漆喰を使用した注文住宅に興味がある。」
このような方も多くいらっしゃいますよね。
そこで今回は、注文住宅で使用される自然素材である漆喰について説明します。
メリットや注意点についても一緒に確認していきましょう。

□漆喰とは

漆喰と聞いても、具体的にどのようなものかイメージしにくいですよね。
漆喰とは、塗り壁材の一種であり、主成分は水酸化カルシウムです。
石灰石を焼いて水を加えた消石灰に、のりやスサを加えて作られます。
かなり歴史が深いことが特徴で、ピラミッドの壁に使われたことで有名でしょう。

□漆喰のメリットと注意点について

漆喰のメリットは主に4つあります。

1つ目は、長い時間が経過しても劣化しにくいことです。
近年の住宅の内壁は、主にビニールクロスなのですが、ビニールクロスは黄ばみが目立ちやすく、はがれやすいため約10年で張り替える場合が多いです。
これに対して、漆喰は長い時間が経過しても劣化しにくく、またホコリが付きにくいため、綺麗な状態を維持することができます。

2つ目は、湿度を調整してくれることです。
漆喰は、細かなすき間がたくさんある多孔質であるため、空気中の水分を吸収したり放出したりできます。
そのため、
「夏は湿気が多すぎて、冬は乾燥しすぎている。」
とお悩みの方にはおすすめです。
さらに、湿度を調整できるため、結露の防止にもなるでしょう。

3つ目は、抗菌性に優れていることです。
漆喰は、アルカリ性であり、抗菌作用を持つため、カビの繁殖も防げます。
アルカリ性と聞くと、人体に影響があるか心配する方もいらっしゃいますよね。
しかし、乾燥させて硬化しているため、人体に影響はありません。

4つ目は、耐火性があることです。
皆さんの中には、城壁に漆喰が使われていると聞いたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
この理由は、漆喰は不燃材料に認定されるほど火に強いからです。
また、火事の際にも有害物質を発生しないため安心ですよね。

ここまで漆喰のメリットを説明しましたが、注意点もいくつかあるため確認していきましょう。
まず、白い漆喰は汚れが目立ちやすいことです。
漆喰は水を吸収してしまうため、コーヒーをこぼしてしまうとシミになります。
小さなシミの場合はやすりで削れば綺麗になる場合がありますが、できるだけシミを作らないように気をつけましょう。

また、地震の際にはひび割れの危険性があるため注意しましょう。
漆喰は、時間が経つにつれて硬さを増していく特徴があります。
心配な場合は、専門の方に安全性を確認してもらうと良いでしょう。

□まとめ

今回は、注文住宅で使用される自然素材である漆喰について、特徴やメリット、注意点を説明しました。
湿度で困っている方には、漆喰はとてもおすすめです。
くつりらホームでは、自然素材でつくる健康住宅をお客様にご提案しております。
いわき市で注文住宅を検討中の方、健康住宅にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の住宅会社が説明!注文住宅で重視したい床の寒さ対策について

「注文住宅を建てたいけど、寒さが気になる。」
「おすすめの寒さ対策を教えて欲しい。」
このようにお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
住宅内の寒さは、床からの底冷えが原因の場合がとても多いです。
そこで今回は、注文住宅の床の寒さ対策についてご説明いたします。

□注文住宅の床の寒さ対策について

住宅内の寒さで困っている方はかなり多いのではないでしょうか。
寒さを我慢しすぎていると、冷え性や心筋梗塞をはじめとする健康リスクが高まってしまいます。
そのため、住宅の寒さ対策は、健康な生活を送るためにも重要です。

「寒さ対策をするならエアコンをつければ十分なのではないか。」
こうお考えの方もいらっしゃいますよね。
しかし、暖かい空気は上にたまりやすい性質があるため、床に近い部分はあまり暖まらないことが多いです。
結果底冷えしてしまうため、床の寒さ対策が重要です。

床の寒さ対策には、床暖房を導入することと、カーペットを敷くこと、そして無垢材を使うことがあります。
それぞれの特徴を確認していきましょう。

まず、床暖房は床から直に伝わってくる熱と、遠赤外線による熱の2つの熱によって、快適な暖かさに保たれます。
電源を切ってからも暖かさが保たれるため、家に長時間いる場合にはおすすめです。
1つ注意点として、床暖房を後から導入するのは大掛かりの工事になってしまうため、設計時に導入するか決めておくと良いでしょう。

できるだけすぐに寒さ対策をしたい方には、カーペットを敷くことで少し改善されるかもしれません。
カーペットを敷くことで、防音や腰の負担軽減にもなります。
また、長い時間を過ごす場所はホットカーペットにしておくのも良いかもしれません。

□床を無垢材にすると

床の寒さ対策で、特におすすめであるのが、床材を自然素材である無垢材にすることです。
無垢材にあまり聞き馴染みのない方は、どのようなものかイメージしにくいですよね。
無垢材とは、人工的に作られた木材ではなく、丸太から切り出されたままの状態の木材のことです。

そんな無垢材は、加工された木材に比べて空気を多く含むため、断熱性能を持ちます。
そのため、冷気が床に伝わりにくくなり、底冷えを防げます。
無垢材を使用すると、床暖房が必要ないほどの自然のあたたかさを感じられます。
無垢材を使用した床は、夏さらっと涼しく、冬素足でも冷たさを感じないあたたかさです。
くつりらホームでは、その違いを実際に触って体感できます。ぜひ一度検討してみてください。

□まとめ

今回は、注文住宅の床の寒さ対策について説明しました。
一般的な寒さ対策としては、カーペットを敷くことや床暖房を導入することがありますが、床材を自然素材である無垢材にすると、床暖房が必要ありません。
注文住宅を建てることを検討中で、寒さで困っている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てる際に参考にしたい!自然素材について説明します!

いわき市にお住まいの方へ、今日は自然素材についてお話したいと思います。
自然素材を使用した住宅にはさまざまなメリットがあるため、
「注文住宅を建てる際には、自然素材を使用したい。」
とお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
そこで今回は、自然素材の住宅の特徴と、自然素材の住宅に住む際の注意点について説明します。

□自然素材の住宅の特徴とは

「そもそも自然素材の住宅がどのようなものかわからない。」
このようにおっしゃる方も多いかもしれません。
自然素材の住宅にはさまざまな定義の仕方がありますが、基本的には「化学物質を含まない素材で建てた住宅」を指します。
具体的には、無垢材、珪藻土、漆喰などがありますが、他にもさまざまな素材があります。

そんな自然素材の住宅は、自然本来の雰囲気を楽しめるため、長い間住むほどに愛着が湧いてくるのが特徴です。
また、自然素材は雰囲気が良いだけでなく、室内の湿度を調節する特性や臭いを吸収する特性を持つため、住み心地が素晴らしく良いです。

さらに、自然素材の住宅には化学物質が含まれていないため、肌の弱い方や、まだ小さいお子様がいらっしゃる場合には、健康面でとても安心ですね。

自然素材の住宅はメンテナンスが大変と聞いたことがある方もいらっしゃいるかもしれません。
確かに日々のメンテナンスは必要ですが、その分自然素材の住宅は寿命が長いことが特徴です。
そのため、大きなメンテナンスの必要性が少ないことも良い点の一つです。

□自然素材の住宅に住む際の注意点について

自然素材の住宅に住む際の注意点として、傷がつきやすい場合があることと、水にあまり強くない場合があることを知っておくと良いでしょう。
特に家具を動かす際には傷がつきやすいため気をつけてください。
傷がついてしまった際には、お手入れをすることが重要です。
具体的には、傷を市販のヤスリで軽くこすって滑らかにすると、綺麗に直せる場合があります。

また、掃除やメンテナンスをする際に、水にあまり強くない自然素材に水拭きをしすぎると、傷んでしまう失敗もあります。
そのため、目立つ汚れがない場合は、水拭きは頻繁に行わない方が良いでしょう。

□まとめ

今回は、自然素材の住宅の特徴と、自然素材の住宅に住む際の注意点について説明しました。
自然素材の住宅は、住み心地が良いためとても人気です。
注文住宅を建てることを検討中の方は、自然素材の特徴をしっかりと確認して、一度検討してみてください。

くつりらホームでは、随時自然素材で建てる健康住宅について、セミナーやご相談を受け付けております。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅でよく使用される木材の種類とは?いわき市の住宅会社が紹介します!

いわき市で注文住宅を建てることを検討中の方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てる際は、木材も自分で選べる場合が多いですが、多くの種類があるため、選ぶのは難しいですよね。
また、同じ種類の木でも、無垢材と合板に分かれます。
そこで今回は、注文住宅でよく使用される木材と、合板と無垢材の違いについて説明します。

□注文住宅でよく使用される木材の種類について

注文住宅でよく使用される木材にはさまざまな種類がありますが、その中でもヒノキ、スギ、栗、桜の特徴を確認していきましょう。

まず、ヒノキは、水に強く強度が高いことが大きな特徴です。
そのため、住宅の構造を支える柱や土台によく使用されています。
日本酒が好きな方は、ヒノキで香りづけした日本酒があることをご存知なのではないでしょうか。
ヒノキには独特な香りがあり、また心地よい足触りと温かさが魅力です。
一般の住宅だけでなく、神社にも使用されていることがあるため、比較的高級な木材と言えるでしょう。
特に、和風の玄関ホールや床の間の床材に使用するのがおすすめです。

次に、スギは少し柔らかさがあることが特徴です。
そのため、構造材よりも造作一般に使用されることが多いです。

栗は、耐久性や耐水性に優れており、虫にも強いことが特徴です。
アンティーク加工を施すことで、高級感が増します。
栗は、比較的硬く割れやすいため気をつけましょう。
リビングや寝室に使用するのがおすすめです。

桜は、反りが少なく、強度に優れていることが特徴です。
比較的安価で、虫にも強いため、人気がある木材だと言えるでしょう。
硬い材質を活かしてコーティングや水廻りに使用するのがおすすめです。

□合板と無垢材の違いとは

同じ種類の木材であっても、合板を使用するか、無垢材を使用するかで大きく異なります。
合板と無垢材の特徴を確認しつつ、違いを確認していきましょう。
合板とは、複数の板を張り合わせて作る木材のことです。
各木材の色や模様が一様であるため、統一感があると言えるでしょう。

これに対して、無垢材は天然の木から切り出したままの木材のことです。
無垢材は、湿度が高い際には余分な湿気を吸収し、乾燥している際には湿気を放出する特徴があります。

また、無垢材は空気を含んでいるため、木の温かさを感じられます。
木目も唯一のものであるため、デザイン性にもこだわりたい方には、無垢材がおすすめであると言えるでしょう。

□まとめ

今回は、注文住宅でよく使用される木材と、合板と無垢材の違いについて説明しました。
注文住宅でよく使用される木材には、さまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。
また、無垢材はさまざまなメリットがある自然素材です。
注文住宅を建てる際に木材の種類でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
くつりらホームでは、無垢材でつくる健康住宅をご提案しております。
ご興味のある方は、お気軽にくつりらホームまでお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅の外壁を塗り壁にするメリットとは?いわき市の業者が解説!

塗り壁は独特の風合いを感じられるので、注文住宅に取り入れたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし、塗り壁の特徴など分からないことがたくさんありますよね。
そこで今回は、いわき市に注文住宅を建てたい方に向けて、外壁を塗り壁にするメリットや注意点について紹介します。

□外壁を塗り壁にするメリットと注意点

*外壁を塗り壁にするメリットとは

外壁を塗り壁にするメリットは大きく3つあります。

1つ目は、独特の風合いや手仕事の味わいを楽しめることです。
塗り壁は、シンプルですが、職人のコテさばきやセンスで様々なデザインになり、手仕事の味わいがあります。
また、サイディングのように均一ではないため、素材の持つ独特の風合いによって様々な表情を見れます。
塗り壁はシンプルですが、飽きのこないデザインと言えるでしょう。

2つ目は、継ぎ目がなく、美しい外観になることです。
塗り壁は、タイルやサイディングのように継ぎ目がありません。
複雑なデザインでも、形状に沿って滑らかに塗り上げ、美しい外観に仕上げられます。

3つ目は、維持費のコストを減らせることです。
高耐久で省メンテナンスの素材を選ぶことで、維持費のコストを削減できます。
塗り壁は、サイディングのようにつなぎ目部分がないので、コーキングの劣化がありません。
水洗いなどのメンテナンスをすれば、長持ちする素材が多いことも魅力の1つです。

*外壁を塗り壁にするときの注意点とは

塗り壁は、素材によっては汚れやすい場合もあることに注意してください。
漆喰の場合は、紫外線による自浄作用があるため汚れが付きにくいですが、それ以外の素材では苔が生えることがあります。
また、経年劣化で色あせが起こったり、デザインによってはほこりが溜まって汚れが目立ったりする場合もあるので注意が必要です。
また、耐震的にはあまり強くないため、地震の多い地域では控えた方が良いかもしれません。

□塗り壁の施工方法とメンテナンス方法とは

塗り壁の多くはモルタル壁の上に塗装をするタイプです。
ジョリパットや漆喰壁、珪藻土壁などもモルタルを塗って作った下地の上に、塗装をして仕上げています。
土壁の場合は、土と刻んだ藁を混ぜ合わせたものを塗りこんで固め、耐火性や防火性を高めるために、漆喰をぬって仕上げます。

塗り壁のメンテナンスでは、高圧洗浄機を使いません。
水圧によって塗装を傷める可能性が高いからです。

部分的なくすみであれば、目の細かいサウンドペーパーを使って削り取ると良いでしょう。
小さなヒビがある場合は、壁と同じ塗料を指先や筆を使って盛るように補修しましょう。
10年~15年に一度は塗り直しをすることで、きれいな状態を維持できます。

□まとめ

今回は、いわき市に注文住宅を建てたい方に向けて、外壁を塗り壁にするメリットや注意点について紹介しました。
外壁を塗り壁にすると、独特の風合いや手仕事の味わいを楽しめます。
また、継ぎ目がなく、一体で美しい外観になるメリットがあります。
これから注文住宅を建てる方は、ぜひご参考にしてみてください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を検討中の方へ!外壁材の主流であるサイディングとは?

注文住宅の外壁にはサイディングが多く使用されます。
しかし、サイディングの特徴や種類については詳しく知らない方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、いわき市で注文住宅を検討中の方に向けて、外壁材の主流であるサイディングについて紹介します。

□サイディングとは

サイディングとは、外壁にある板状の仕上げ材のことです。
外壁をきれいな状態に保つ役割があり、耐久性や耐火性、耐候性などを兼ね備えています。
塩化ビニル製や金属製のものなど種類が多く、色や柄も豊富で、金型にはめて作るので、様々な住宅に合ったものを作れます。
洋風と和風のどちらにも合うため、外壁にサイディングを使用することを検討してみると良いでしょう。

*サイディングのメリットとデメリット

サイディングで外壁を仕上げることで、モルタルや土を塗って仕上げるよりも耐火性や耐候性が良くなります。
そのため、日焼けして変色したり、ヒビが入ったりして見た目が悪くなるのを防げます。
また、デザインの種類が豊富で、タイルやレンガを使用したような外観を作り出せる点もメリットです。
一定以上の品質で施工もしやすいため、初期費用を抑えたい場合に最適でしょう。

デメリットは、施工しやすい反面、コーキングに隙間ができてしまうと内部に水が入り、住宅本体が劣化してしまう可能性があることです。
また、素材によって耐久性に差があり、10年前後で張り替えが必要になる場合が多いです。
サイディングは扱いやすい外壁材ですが、施工は経験豊富な業者に依頼することをおすすめします。

□サイディングの主な種類

サイディングは主に窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類に分かれます。
今回は、天然の木材を使用する木質系サイディングについて紹介します。

*木質系サイディングとは

木質系サイディングとは、天然の木に加工と塗装をして作られた外壁材で断熱性に優れています。
外壁材として使われる木質系サイディングは、天然木に「防火性」や「耐久性」を高める表面処理が施されています。
天然木を使用しているので、天然木特有の温かみを感じられ、木目がデザインの一部となるため、同じ材質を外壁に使用しても、全く同じデザインになることはありません。
また、最近おしゃれな外壁として検索すると、必ずと言っていいほど木質系サイディングを使用したデザインが表示されるようになりました。
アクセントに木質系サイディングはとてもおしゃれで格好良いですね。

*木質系サイディングの特徴

木質系サイディングは、ログハウスのように柔らかい印象をあたえられます。
注意点としては、塗装によって保護されているとはいえ天然木であるため水分に弱く、長期間水が溜まったまま乾燥しない日が続くと腐食などにより劣化することです。
そのため、湿気の多い土地で木質系サイディングの使用を考えている場合は、業者に相談するなど十分に検討してから取り入れるかどうかの判断を行うと良いでしょう。

□まとめ

今回は、いわき市で注文住宅を検討中の方に向けて、外壁材の主流であるサイディングについて紹介しました。
サイディングは、耐久性や耐火性、耐候性などに優れている外壁材で、様々な住宅に合います。
また、窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類に分かれているので、自分の家に合ったものを選ぶと良いでしょう。
くつりらホームでは、いわき市で注文住宅をお考えのお客様に、家づくりセミナーも実施しています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てたい方必見!内装を塗り壁にするメリットとは?

注文住宅を建てるときに、内装を塗り壁にするという選択があります。
しかし、塗り壁について良く知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、いわき市で注文住宅を建てたい方に向けて、内装を塗り壁にするメリットをご紹介します。

□塗り壁の主な種類とは

*珪藻土の特徴とは

珪藻土は、藻類の化石から作られており、高い調湿効果が特徴です。
珪藻土には無数の穴が開いており、そこに湿気を吸収したり出したりすることで、部屋の湿度を整えています。
また、湿気が減ったときに臭いを感じにくくする消臭効果もあります。
このように普通の壁紙では期待できない効果があることが珪藻土の魅力です。

*漆喰の特徴とは

漆喰は石灰石から作られるため、白く、アルカリ性なのが特徴です。
珪藻土は外壁として使うことはあまりありませんが、漆喰は外壁にも内装にもよく使われています。
メリットとしては、抗菌効果が高いことが挙げられます。
そのため、空気がきれいな空間を求めている人には最適な内装材でしょう。
また、珪藻土よりもつるっとした仕上がりになり、色も白なので、シンプルな空間を作り出せます。

□内装を塗り壁にするメリットとは

内装を塗り壁にするメリットは大きく4つあります。

1つ目は、身体に優しいことです。
漆喰や珪藻土は、天然の素材から作られています。
使われている素材に化学物質が含まれていないので、身体に優しい素材と言えるでしょう。

2つ目は、湿気を調整する機能があることです。
部屋が乾燥しているときは湿気を吐き出し、部屋の湿度が高いときは湿気を吸収するので、部屋の中を最適な湿度で保てます。
特に珪藻土は調湿機能に優れています。
部屋の湿度を快適に保ちたい方は、珪藻土を検討してみましょう。

3つ目は、消臭、臭いを吸着する効果があることです。
塗り壁には、消臭機能や臭いを吸着する機能をもつものもあります。
特に漆喰は消臭機能に優れており、カビや細菌といった臭いの元を分解する機能があります。
部屋の臭いに敏感な方は、漆喰を検討してみると良いでしょう。

4つ目は、独特の風合いや手仕事の味わいを感じられることです。
塗り壁は、一般的な内装材であるビニールクロスとは違い、同じ表情を見せない風情のある仕上がりとなります。
職人さんのコテさばきによって、独特の風合いをもつ壁に仕上がっていきます。

□まとめ

今回は、いわき市で注文住宅を建てたい方に向けて、内装を塗り壁にするメリットを紹介しました。
内装に使われる塗り壁の主な種類として珪藻土と漆喰があります。
内装を塗り壁にすることには、高い調湿効果、消臭効果などのメリットがあります。
くつりらホームでは、沖縄の珊瑚を主成分とした上質な珪藻土を家づくりの標準仕様にしております。
もっと詳しい内容は、ホームページ商品紹介やお気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を検討中の方へ!主な壁紙の種類や壁紙選びのポイントとは?

壁紙は部屋の雰囲気に大きな影響を与えます。
そのため、壁紙を選ぶのは難しいかもしれません。
そこで今回は、いわき市で注文住宅を検討中の方に向けて、主な天然素材が使われている壁紙の種類や壁紙選びのポイントを紹介します。

□天然素材が使用される壁紙の種類とは

*木質系壁紙の特徴

木質系壁紙は、銘木シートとコルクシートの2タイプがあり、薄くスライスした天然木やコルクに紙やアルミを裏打ちして作られます。
カントリー調の空間にしたい場合や、温もりのある雰囲気を作りたいとお考えの方にぴったりでしょう。
また、腰壁として採用することで、空間全体がスタイリッシュになります。

*無機質系壁紙の特徴

土や石、セラミック、ガラス繊維などから作られます。
素材を活かした個性的なものや、シンプルなものなど様々なデザインがあります。
防火性に優れており、塗装した壁のような味わいのある風合いや質感を実現できます。

*織物クロスの特徴

織物クロスには、木綿や麻といった自然素材を使ったタイプや化学繊維を組み合わせて作られる不織布壁紙、シルク素材などがあります。
重厚感や高級感があり、ゆったりとした雰囲気を作れるため、美術館やホテルで取り入れられることが多いです。
織物クロスのメリットは、布素材であるため風合いが美しく、通気性に優れていることです。
また、基本的に自然素材を使用するので、化学物質が不安という方にも向いているでしょう。

□壁紙選びのポイントとは

壁紙を選ぶときのポイントは大きく3つあります。

1つ目は、部屋全体の色合いや雰囲気を考慮することです。
これは壁紙に限ったことではありません。
床、ドア、天井、家具など、それぞれの要素を単体で考えてしまうと、部屋全体を見たときに調和しない可能性があります。
部屋全体の色合いや雰囲気をイメージし、それに合った壁紙を選ぶようにしましょう。

2つ目は、暮らしに適した機能を持った壁紙を選ぶことです。
色や柄だけではなく、機能にも注目して暮らしに合った壁紙を選びましょう。
例えば、湿気を調整してカビや結露の発生を防いだり、光を拡散して室内を明るくみせたりする機能を持つ壁紙があります。
部屋ごとに必要な機能は違ってくるので、新居の暮らしをイメージしながら考えてみることをおすすめします。

3つ目は、サンプルで確認することです。
サンプルが小さすぎると、実際の仕上がりと見え方が異なるので、大きなサンプルで確認するようにしましょう。
サンプルで色や手触り、質感などを確認します。
なかなか無い場合もありますが、大きさは出来ればA4サイズ以上のサンプルを用意してもらうと良いでしょう。

□まとめ

今回は、いわき市で注文住宅を検討中の方に向けて、主な壁紙の種類や壁紙選びのポイントを紹介しました。
壁紙には、様々な種類があります。
それぞれの特徴を把握し、自分の家に合った壁紙を選びましょう。
家全体のトータルデザインバランスを考慮した上で選ばれると良いですね。
ご興味のある方は、くつりらホームへお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てよう!無垢フローリングの選び方やお手入れ方法を紹介!

注文住宅を建てるときに、無垢フローリングをどのように決めるか、悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、いわき市で注文住宅をお考えの方に向けて、無垢フローリングの選び方やお手入れ方法を紹介します。

□無垢フローリングの選び方のポイントとは

*厚み・長さ・幅から決める

注文住宅で使用する無垢フローリングの厚さは、15ミリ程度が一般的です。
スギやパインなどの柔らかい無垢材を使用する場合は、30ミリ程度にするなど、厚さを増すと良いでしょう。

また、幅や長さも様々なものがあります。
同じ種類の無垢材を選んだとしても、幅や長さが違うと雰囲気も変わります。
どんなデザイン性を好むのか、どのような雰囲気を作り出したいのかに合わせて、最適な無垢材を選びましょう。

一般的に、無垢材フローリングの板の幅が広く、長さが長くなるほど部屋が広く感じられ、高級感が増す傾向にあります。
反対に、幅が狭く、長さが短くなるほど部屋が狭く感じる傾向にあります。

*質感・用途から決める

無垢材に中でも、広葉樹と針葉樹では、質感や硬さが異なります。
針葉樹は、暖かく柔らかいといったメリットがありますが、傷がつきやすいというデメリットもあります。
広葉樹は、硬く、傷がつきにくいといったメリットがありますが、ヒヤッと冷たいというデメリットがあります。
耐久性に優れていますが、針葉樹のほうが、触り心地がよく、疲れにくいです。
また、冬場は床が冷たくなりますが、柔らかい針葉樹は、暖かく感じます。
どちらを選んでも一長一短あるため、何を気にするのか、暖かさ・耐久性・触り心地からどれを重視したいのかなど、質感、用途、好みから総合的に判断して選びましょう。

*木目や樹木の種類から決める

無垢フローリングは、樹脂によって木目の出方が異なります。
また、カットの方向や角度、加工の仕方によっても雰囲気が変わります。
これらは、好みで選ぶもので、どれが良い、悪いなどはありません。
木目や樹木の種類は、色味や風合いを決める上で重要な要素です。
そのため、色味や風合いにこだわりを持つ方は、木目や樹木の種類から選ぶことをおすすめします。

□無垢フローリングのお手入れは表面の塗装仕上げによって変わる

無垢フローリングのお手入れ方法は、表面の塗装仕上げによって異なります。
塗装仕上げの方法は大きく2種類に分けられます。

1つ目は、自然塗料を木材に染み込ませる「自然オイル仕上げ」です。
この仕上げは、水や汚れに強くないので、こまめなお手入れを行いましょう。
汚れはすぐに拭き取る、1年に1回はオイル塗布を行いましょう。

2つ目は、ウレタン系の塗料で、薄い膜を作るような「ウレタン塗装仕上げ」です。
無垢材の風合いや触り心地は減少しますが、耐水性や傷に強いです。
そのため、水をこぼしてもあまり気にする必要はありません。

□まとめ

今回は、いわき市で注文住宅をお考えの方に向けて、無垢フローリングの選び方やお手入れ方法を紹介しました。
納得のいく無垢フローリングを選んで、過ごしやすい家を作りましょう。
ご興味のある方は、くつりらホームへお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅に無垢材を使用しよう!いわき市の業者が無垢材のメリットを紹介!

無垢材を使用した注文住宅を建てたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、いわき市の業者が無垢材のメリットについて紹介します。

□無垢材のメリットとは

*木の質感からくる心地よさ

無垢材の特徴は、他の建材では出すことのできない温かみのある木の質感です。
一枚一枚の木目や色が微妙に異なるという自然な感じが、落ち着いた雰囲気を作り出します。
また、無垢材フォローリングは低熱伝導率によって冬でも暖かく、裸足でも寒さを感じません。
木本来の温かみによって床暖房も不要になるので、省エネで環境にも優しい生活が行えるというメリットもあります。

*経年変化を楽しめる

無垢材は、時間が経つにつれて、色合いが徐々に変化します。
次第に色が濃くなる、木目が目立つようになるなど、種類によって変化の仕方は異なります。
施工したときの真新しい状態も美しいですが、年月を重ねるごとにでる独特の味わいも魅力的です。

*調湿効果がある

調湿とは、湿度を増減させる操作のことです。
部屋の湿度が高いときは、湿気を吸収するので、ジメジメとした不快感を軽減します。
逆に、湿度が低いときは、無垢材が水分を放出し、室内の乾燥を防ぎます。
快適な空間を作りだすために、調湿効果のある無垢材は最適と言えるでしょう。

□注文住宅に無垢材を使用するときの注意点

このように様々なメリットがある無垢材ですが、注意すべき点も存在します。
それは、無垢材がしっかりと乾燥されているかどうかです。
木にはたくさんの水分が含まれており、木材として使用するためには、多くの水分を乾燥させる必要があります。
乾燥がなぜ必要なのか疑問に感じるかもしれません。
乾燥がしっかりできていないと、壁やフローリングに隙間ができる、木材が反り返るといった不具合を引き起こす可能性があります。

乾燥させる方法には、自然乾燥と人工乾燥の2種類があります。

自然乾燥は、風通しや日当たりの良い屋外に半年から1年ほど放置して乾燥させ、人工乾燥は、除湿式乾燥機を使って水分を抜きます。

それぞれの乾燥方法にはどのような特徴があるのでしょうか。
自然な乾燥は、質のよい無垢材となりますが、完全には乾きにくいというデメリットがあります。
人工的に乾燥させると、水分複合率は調整しやすいですが、木材の内部が割れやすいです。
このように、無垢材の品質管理は難しいです。
そのため、無垢材を使用するときは、扱いに慣れていて、経験豊富な業者に依頼するのが良いでしょう。

□まとめ

今回は、いわき市の業者が無垢材のメリットや注意点についてご紹介しました。
無垢材には、経年変化が楽しめる、心地よさを感じられる、調湿効果といったメリットがあります。
また、実際に無垢材を使用した注文住宅を建てる場合は、無垢材の扱いに慣れている業者に依頼することがポイントです。
ご興味のある方は、くつりらホームへお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅をお考えの方へ!床材の種類について紹介します!

注文住宅を検討する場合に、床材で迷う方も多いのではないでしょうか。
快適な暮らしを実現するためには、床材の質は欠かせませんよね。
そこで今回は、いわき市で注文住宅をお考えの方に向けて、床材の種類について紹介します。

□主な床材の種類とは

主な床材として、無垢材フローリングと複合フローリングが挙げられます。
複合フローリングとは、薄い合板を重ねて、その表面に化粧シートを貼った床材です。
無垢材のように湿度に左右されないことがメリットですが、調湿効果や保湿効果はありません。
風合いや色合いを楽しむというよりは、利便性やコスト面を重視している素材であるため、肌触りや雰囲気を味わいたい人には物足りなく感じるかもしれません。

無垢フローリングとは、単一木材から切り出して製材した床材のことです。
木目や質感、天然の風合いが魅力です。
調湿効果があり、保湿性に優れている、自然素材ならではの温かみを感じられます。
また、肌触りが良いのもメリットで、裸足で歩いてもあまり冷たく感じることはありません。

過ごしやすく快適な家を作るためには、最適な床材ですが、注意すべき点もあります。
それは、自然素材なので色や木目を思うようにデザインするのが難しいこと、割れたり反ったりといった症状が発生する可能性があることです。
フローリングに無垢材を使用するときは、木材の特性を良く把握しておくことが重要です。

□床材として使用される無垢材は2つの種類に分けられる

無垢材は葉の形によって、広葉樹と針葉樹に分けられます。
広葉樹は硬い床であるのに対して、針葉樹は柔らかい床であることが大きな違いです。
加えて、木材としての性質なども違いがあるため、広葉樹と針葉樹の違いしっかりと把握してから床材を決めることをおすすめします。

*広葉樹の特徴とは

広葉樹には、オーク、サクラ、チーク、タモなどがあります。
木材としての特徴は、重くて硬く耐久性に優れている点や、色やツヤが美しく高級感を出せる点です。
また、広葉樹は木材として使用できるまでに150~200年ほどかかります。
そのため、広葉樹の木材は、生産量が少なく希少価値も高くなっています。


*針葉樹の特徴とは

針葉樹は、スギ、パイン、ヒノキなどがあります。
木材としての特徴は、軽くて柔らかいので、木の温かみを肌で感じられること、木の香りが心地よい雰囲気を作り出してくれることです。
柔らかく、肌触りの良い分、傷もつきやすいので、子どもやペットがいる家庭では注意が必要です。

□まとめ

今回は、いわき市で注文住宅をお考えの方に向けて、床材の種類についてご紹介しました。
過ごしやすく快適な家を作りたい方には無垢フローリングがおすすめです。
無垢フローリングに使われる木材は、広葉樹と針葉樹に分けられ、異なる特徴を持っているため、それぞれの特徴をしっかりと把握してから選ぶことが重要です。
お問い合わせは、お気軽にくつりらホームへご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】屋根材の主な種類や選び方のポイントとは?いわき市の注文住宅の業者が解説!

注文住宅を建てるときは、屋根材を選ぶことになります。
しかし、屋根材の種類や特徴、選び方など疑問に感じる点も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、いわき市の注文住宅の業者が、屋根材の主な種類や選び方のポイントを解説します。

□屋根材の主な種類とは

今回は、屋根材の主な種類として、陶器瓦とガルバリウム鋼板を紹介します。
それぞれの特徴を把握して、屋根材選びの参考にしてみてください。

陶器瓦は、最も一般的な瓦です。
粘土で瓦の形を作り、釉薬(ゆうやく)というガラス質の薬剤を塗布して高温で焼いて作られます。
特徴としては、色やツヤが長持ちして古びにくいことが挙げられます。
長く美しい外観を保ちたいという方に最適な屋根材でしょう。
加えて、好みの色に仕上げられ、耐水性にも優れています。

デメリットは、とても重い屋根材であることです。
屋根が重くなると、建物に負荷がかかり、家全体の耐久性が低下する恐れがあるので注意しましょう。

ガルバリウム銅板は、アルミと亜鉛の合金でメッキ処理された屋根材です。
とても軽いため施工しやすく、建物に大きな負担をかけることがありません。
屋根が軽くなることで、家の耐震性向上にもつながるというメリットもあります。

デメリットは、金属なので、雨音が響きやすいことです。
また、熱を伝えやすく、断熱性は持っていないので、屋根裏の天井や屋根材の裏側などに断熱工事が必要になることも頭に入れておきましょう。

□屋根材を選ぶときのポイントとは

屋根材を選ぶときは、どのようなポイントを抑えれば良いのでしょうか。
今回は、屋根材を選ぶときの重要なポイントを3点ご紹介します。

*耐久性を確認する

屋根は、外気や雨風にさらされるため、丈夫さはとても重要なポイントです。
建物を守るためにも、屋根材の耐久性については必ず確認しておきましょう。

*遮熱・断熱性を確認する

屋根は、紫外線や熱からも建物を守っています。
屋根材の遮熱・断熱性が高いことは、快適な室内環境を作り出すことにつながっています。
屋根材の断熱性が低い場合は、別で断熱工事が必要になることもあるので、遮熱・断熱効果があるかどうかも確認しておきましょう。

*メンテナンス性を確認する

屋根は、雨風、紫外線にさらされるので、時間の経過とともに劣化していきます。
そのため、定期的なメンテナンスが必要になります。
「施工からどれくらい経つとメンテナンスが必要になるのか」、「どういった劣化が現れるのか」は、環境や屋根材によって異なるので、しっかりと把握しておくことが重要です。

□まとめ

今回は、いわき市の注文住宅の業者が、屋根材の主な種類や選び方のポイントを解説しました。
屋根材には、それぞれ異なった特徴があります。
それらの特徴を把握し、耐久性、メンテナンス性、遮熱・断熱性などのポイントを確認した上で、屋根材を選ぶことをおすすめします。
お問い合わせは、お気軽にくつりらホームにご連絡ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】後悔する前に!注文住宅のやって良かったことをいわき市の業者がご紹介

注文住宅は人生の中で大きなお買い物になるので、失敗は避けたいですよね。
今回は、注文住宅における「あれをやっておけば良かった」と思うことについてご紹介します。
いわき市で注文住宅をお考えの方は、ぜひこの記事を見て、後悔のない家づくりの参考にしてみてください。


□家づくりをする上で行って良かったこと

多くの人がやって良かったと思うことの一つに「生活動線を踏まえて間取りを考えること」が挙げられます。

間取りの動線は日々の生活に関わるので、とても大切です。
間取りの動線のなかでも、家事動線を考える際は、工夫が必要です。
特に共働きで忙しいご家族の場合、家事の効率はかなり重要ではないでしょうか。
日々の家事を効率よく済ませて、ゆっくりする時間をなるべく多く確保したいですよね。
しかし、家事動線がうまく設計できていないと、家事の効率が大幅に下がってしまいます。

たとえば、キッチンにおける動線を考える場合、スムーズに作業ができるような設計が必要です。
そのためには、自分の作業過程の流れを踏まえたうえで、キッチン台やシンク、調理機器の配置を考えるのがおすすめです。
ライフスタイルの動線を組み込んだ間取りであれば、ストレスなく過ごせるでしょう。


□取り入れて良かったオプション

注文住宅にどんなオプションをつけようか迷われる方が多いです。
オプションをつけると値段が高くなるので、慎重に選びたいですよね。
ここからは「つけて良かった!」と評価の声が多いオプションについてご紹介します。

*太陽光発電

太陽光発電システムは設置時の費用が高いので、取り入れるのをためらう方が多いですが、長い目で見るとその費用はいずれ回収できるのでリターンの方が大きいです。
初期費用を回収した後は、実質電気代がタダになります。
また、最近は売電できるほどの価格ではなくなってしまいましたが、売電して収入を得られることもありますので、まさに一石二鳥と言えるでしょう。
地球環境にも優しいのが良いですね。

*オール電化

オール電化とは、家庭で使うエネルギーをすべて電気で賄う暮らしのことです。
ガスを使う場合に比べて、圧倒的に火災のリスクが低いのが特徴と言えます。
また、二酸化炭素を発生させないので、室内の空気がきれいなのもメリットです。
ただ、オール電化を取り入れるにはIHコンロやエコキュートなどが必要になるので、初期費用は若干高くなるかもしれません。
くつりらホームでは、オール電化を標準仕様として家づくりプランのご提案をしております。


□まとめ

今回は、注文住宅を建てる際にやっておけば良かったことについてご紹介しました。
家は人生のなかで1番と言っていいほどの大きなお買い物ですので、慎重に選んで、後悔のない家づくりにしてくださいね。
ご相談などございましたら、くつりらホームへお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】子供部屋の間取りで悩んでいる方へ!いわき市の注文住宅の業者が解消します

注文住宅を建てるときに、子供部屋をどんな風に設計しようかと迷われる方がいるのではないでしょうか。
家の間取りで意外と悩むのが子供部屋ですよね。
家の広さによる制限や子供の数、子育ての方針によって、部屋のレイアウトが異なってくるでしょう。
今回は、子供部屋をつくる際の間取りのポイントについてご紹介します。


□将来を考慮したうえで子供部屋を設計しよう

子供をつくる際、大きく2つのパターンの間取りがあります。
1つ目は、最初から独立した子供部屋を設けることです。
もう1つは、子供が小さいときは広めの部屋を設けて、子供の成長に合わせて部屋を仕切ることです。
どちらにするかは、子供の性別と人数、年齢を踏まえて考えましょう。

例えば、性別が違う子供が2人以上いる家庭の場合、子供の成長に伴って部屋を分ける必要があるので、個別の子供部屋を設けると良いでしょう。
同性の兄弟、または姉妹の場合だと、広めの部屋を設けて将来仕切るのが良いかもしれません。

また、注文住宅を建てるときの子供の年齢も、間取りを決定するうえで大切です。
子供がある程度の年齢に達した場合、自分だけの空間を求める傾向があります。
子供の年齢に応じて、部屋の間取りを決めると良いでしょう。

ただ、家の大きさの制限もあるので、迷われたときは広めの部屋を設けることをおすすめします。
広めの部屋だと、後から間仕切りを使えば簡単にアレンジできます。
また、子供が自立して一人暮らしを始めた後に広めの部屋が残っていれば、部屋の使用用途の幅が広がるでしょう。


□子供部屋の広さについて

子供部屋はどれくらいの広さで設けるのが良いのでしょうか?

子供部屋を2つ設けると仮定すると、一般的には、約30坪の家だと子供部屋の広さは約4.5帖、約35坪の家だと子供部屋の広さは約6帖です。
4.5帖の広さだと、勉強机とベッド、本棚がちょうどぴったり入るくらいの大きさです。
6帖の広さだと、もっとゆとりのある空間になります。

なかには、家の大きさの制限によって、4帖の子供部屋を設けることもあるでしょう。
その場合、ベッドが上で机が下になっているセットの家具を設けると、コンパクトなスペースを有効活用できるでしょう。


□まとめ

今回は、子供部屋をつくる際の間取りのポイントについてご紹介しました、
子供にどんな生活を送ってほしいのかも踏まえて、考えられると良いですね。
当社では、お客様の将来のことも踏まえて家づくりのサポートをいたします。
いわき市で注文住宅をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を検討中の方へ!玄関収納についてご紹介します

家の出入り口である玄関は、良い運気が入ってくる場所として重要視されています。
玄関がごちゃごちゃだと、気分も下がってしまいますよね。
しかし、玄関収納の設計を迷われる方が意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回は、玄関収納を作るときのポイントと、おすすめの玄関収納についてご紹介します。


□玄関収納を作るときのポイントとは?

玄関収納を作る際はまず、何をどのくらい収納したいのかを把握することが大切です。
収納したいものによって、収納スペースに設けるべき空間の形が違ってきます。

例えば、スニーカーや革靴といった低めの靴をたくさん収納したい場合があれば、ヒールの高い靴やブーツを収納したい場合もあるでしょう。
この場合、横の空間と縦の空間の両方を設ける必要があります。

また、傘やスポーツ用品を玄関に収納したい方もいるかもしれませんね。
その場合、しきりのない広めの空間を玄関に設けておくと、収納の自由度が上がります。

このように、収納を設ける前に、実際に収納するものを具体的にピックアップすると、使い勝手の良い玄関収納ができあがるでしょう。


□「ウォークイン収納」がおすすめ

収納の自由度が高い玄関収納の1つに、ウォークイン収納があります。
ウォークイン収納は、靴の他に非常持ち出し用袋や工具も収納できて、広々とした空間があるのが特徴です。

ここからは、使い勝手が良いウォークイン収納を作るときのポイントをご紹介します。

*入口の高さを低めに設定する

ウォークイン収納を設けるとき、扉ありのものと、扉なしのものがあります。
扉なしのタイプの場合を選んだ場合、ウォークイン収納の入り口の高さを低めに設計しましょう。
というのも、玄関から見た際に、リビングへの入り口が複数あるように見えて、落ち着かない空間になってしまうからです。

収納の入り口を意識的に低めに設定することで、すっきりとした玄関周りを作り出せるでしょう。

*動線を複数設ける

ウォークインの入り口を複数設けることで、動線が増えて移動がとても楽になります。
例えば、ウォークイン収納から廊下に出られたり、土間続きでそのまま別の部屋に行けるような設計にすることで、入り口が1つのときと比べて便利です。


□まとめ

玄関がすっきりとしていれば、いつもすっきりとした気持ちで過ごせるでしょう。
ぜひ今回ご紹介したことを玄関収納を作る際に、参考にしてみてくださいね。

当社では、知識豊富なスタッフが多く在籍しております。
お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を考えている方必見!ロフトを作るメリットをご紹介

注文住宅の間取りを決める際に、ロフトを設けようか悩む方が多いのではないでしょうか?
この記事では、住宅にロフトを設けるかお悩みの方に向けて、ロフトのメリットと設置する際のポイントについてご紹介します。
いわき市で注文住宅をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


□ロフトは使い道がたくさん?ロフトを設ける3つのメリット

ロフトを設置することで得られるメリットは人それぞれですが、一般的なロフトのメリットを3つご紹介します。

1つ目は、収納スペースとして使えることです。
本来であれば、部屋の一部に設けるはずの収納スペースをロフトに設けることで、生活空間が広がります。
趣味で使う道具を多く持っているご家庭や、小さなお子さんがいて、保管しておきたい思い出のものがたくさんある方にとって、ロフトはぴったりな収納スペースになるのではないでしょうか。

2つ目は、住居スペースとしても利用できることです。
狭い空間で集中して作業ができる方は、ロフトを書斎として使ったり、落ち着いて作業するスペースとして使ったりできます。
寝室としても利用できます。
収納スペースとしてだけではなく、生活空間の延長線としても検討してみてください。

3つ目は、部屋を広々とした印象にできることです。
ロフトを設置することで自然と天井が高くなるので、開放感のある部屋を演出できます。

以上の3点が、一般的に言われるロフトのメリットです。
収納スペースが足らなくてお悩みの方や、部屋を広々とした印象にしたい方は、ロフトの設置を検討されると良いかもしれませんね。


□ロフトを設置する前に要確認!

ロフトの設置をご検討の場合、注意して頂きたいことが2つあります。

1つ目は、ロフトの設置において、建築基準法で制限がかかる場合があることです。
建築基準法では、ロフトの高さは1.4メートルが最大と定められているため、設置場所には工夫が必要です。
ロフトの設計を横に広がった設計にする際も、建築基本法の制限があるので注意しましょう。

2つ目は、ロフトに置く家具に関して、ロフトのサイズに合った家具を見つけることが困難な場合があることです。
ロフトに設置する予定の家具に関しては、オーダーメイドで依頼すると良いかもしれませんね。


□まとめ

今回は、ロフトのメリットと設置する際の注意点についてご紹介しました。
ロフトを設ける際は、今回ご紹介した注意点を確認することを忘れないようにしましょう。
当社では、お客様の家づくりを全力でサポートさせて頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅暮らし!失敗しない玄関の間取りの考え方とは?

注文住宅を建てる際、間取りを重点的に考える方は多くいらっしゃいますが、玄関に特別なこだわりを持つ方は少ないです。
玄関は毎日通るものなので、満足のいく玄関をつくりたいものです。
家の顔ともなる玄関の設計で失敗しないための考え方について解説します。
いわき市で新築をお考えの方は参考にしてみてくださいね。


□玄関の間取りでよくある失敗とは?

玄関の間取りの失敗で圧倒的に多いのは、収納が少ないことです。
飾り棚を設けた結果、下駄箱が小さくなって靴が入りきらないパターンが多くあります。
子供が大きくなり、靴の数が増えて下駄箱に入りきらないこともあります。
また、玄関に収納する物は靴だけではありません。
傘やスポーツ用品といった玄関に置ければ便利なものがたくさんあるにも関わらず、玄関の収納スペースが少なくて困ることもよくあります。
予算の関係で住居スペースを優先してしまいがちですが、満足のいく玄関を設けることも快適な生活に欠かせないと言えます。


□理想の玄関の広さを知ろう!

快適な生活には、使い勝手の良い玄関が欠かせません。
玄関は家の出入りでかならず通る場所なので、見た目の印象はもちろんですが、機能性も考慮して設計しましょう。
使い勝手の良い玄関をつくるために重視すべきは、玄関の広さです。
玄関の広さを十分に確保することで、多機能空間を実現できます。
理想的な玄関の広さは、収納するものの量で決まります。
まず、収納する靴の量と靴の種類をリストアップすると良いでしょう。
ブーツのような高さのある靴を収納する空間を考慮することも忘れてはいけません。
また、子供の成長を踏まえて余裕のある収納スペースを考えることも必要です。
靴のほかに、傘やスポーツ用品といった玄関に置きたいと考えるものもリストアップして、玄関の広さと収納の広さを決めましょう。
快適な玄関にするには広さが大切ですが、予算や間取りの関係で、どうしても広くできない場合もあるかもしれません。
そんな場合は広さを確保する工夫をしましょう。
例えば、玄関の空間を上手に活用する収納タイプを考えることで、活用できるスペースを広げられます。


□まとめ

今回は、玄関づくりで失敗しないための考え方について解説しました。
玄関の設計をする際は、ぜひこの記事をお役立てください。
当社は、お客様が家族と幸せに暮らし続ける家づくりのお手伝いをさせていただきます。
理想の家のイメージに近づけるように、些細なこともご遠慮なく、お気軽に当社までご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅に住む!デッドスペースの活用法とは?

注文住宅で間取りを考える際に「デッドスペース」をつくらないように設計することが大切です。
デッドスペースとは、有効に使えない無駄な空間・場所を指します。
ただ、間取りにおいてどうしてもデッドスペースができてしまうこともあることでしょう。
今回は、デッドスペースを上手に活用する方法についてご紹介します。


□デッドスペースが生まれやすい場所の活用方法を知ろう!

住宅において、デッドスペースができやすい代表的な場所には、キッチンとクローゼット・ウォークインクローゼットが挙げられます。
特に、キッチン台の奥行きが深い場合や、U字キッチンやL字キッチンのコーナー部分は特にデッドスペースが生まれやすいところと言われています。
キッチンは日常で頻繁に使用する場所なので、デッドスペースによってストレスを感じている場合は、早いうちに解決する方が良いでしょう。
解決策として、デッドスペースに合わせた市販の収納を使ったり、棚を設置したりすることがおすすめです。
また、クローゼット・ウォークインクローゼットは収納の自由度が高いだけに、上手に収納できなければ、デッドスペースとなってしまいます。
デッドスペースをつくり出さないように、収納用具を上手に活用する必要があります。


□デッドスペースをなくそう!おすすめのアイテムをご紹介!

キッチンとクローゼットのデッドスペースをうまく活用する方法をご紹介します。
調理道具やキッチン用品、食品や調味料といったように、キッチンにはしまうものが多くあります。
ちょっとした隙間や頭上の空間を上手に活用するには、パーテーションにラックを追加して、吊るすようにすると取り出しが便利になるでしょう。
また、キッチンにできた隙間にスリム棚を入れることもおすすめです。
シンク下の収納スペースは、ファイルボックスで収納空間を区切ると良いでしょう。
物をなおす定位置が定まるので、出し入れがスムーズになります。
次に、収納を工夫する必要があるクローゼットでは、市販のボックスやラック、チェストを上手に利用することがおすすめです。
ハンガーポールに服をかけた下はどうしても空間ができてしまうことが多いので、空間の高さ・奥行き・幅に合わせて収納道具を追加しましょう。


□まとめ

今回は、デッドスペースを有効に活用する方法をご紹介しました。
この記事を参考にして家のデッドスペースを解消し、快適な暮らしをしましょう。
当社は、いわき市にある注文住宅の業者です。
理想の住宅を建てるパートナーとして、お客様のご要望の1つ1つに寄り添います。
お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅に住みたい方必見!住宅デザインにはどんな種類がある?

家の外観のデザインは外から見た家の印象を決めるので、「家の外観をこだわりたい!」と考える方が多いのではないでしょうか。
外観のデザインにこだわって、ライフスタイルにあったイメージを表現できると素敵ですよね。
今回は、注文住宅における外観のデザインの種類とその特徴についてご紹介します。


□注文住宅のデザインの種類と特徴について教えます!

家の外観のデザインは、和風、和モダン、洋風、洋モダン、シンプル、シンプルモダンといった6つの分類に分けられます。
和風の家は、木や竹、土といった日本で古くから用いられてきた素材を用いていることが多く、玄関が引き戸であったり切妻屋根であったりと、どこか懐かしさを感じられるデザインです。
近年その魅力が再認識され始め、再び和風住宅に注目が集まっています。
和モダンの家は、白や黒、茶色の外壁を用いて和を感じる側面を持ちながら、現代風のシャープさをも持ち合わせるのが特徴でしょう。
洋風の家は、簡単に言えば海外にあるような外観の家です。
タイルやレンガの外壁のフレンチスタイルや、窓がアーチ形になっているアメリカンスタイルがあり、ベランダやバルコニーが非常に凝ったデザインになっています。
洋風モダンの家は、洋風の家の雰囲気を感じさせながらも、洋風の凝ったデザインを省くことですっきりとしたシャープな印象を持ち合わせる家です。
洋風を取り入れながらも、シンプルなデザインが好きな方にマッチするでしょう。
シンプルに分類される家は、直線的・無機的な印象が強く、重厚感や深みがあるデザインとなっています。
思い切ったデザインのものが多く、普遍的な家のイメージとは違う斬新で個性の強いデザインの家もあり、最も現代的なデザインと言えるかもしれません。
シンプルモダンの家は、直線や曲線のラインで構成されていて、四角形や四角形の箱を組み合わせたような見た目が特徴です。
屋根がなかったり、斜めに下がっている片流れ屋根を使用していたり、曲線が強調されるデザインも多く見られます。
余計な装飾を省いて、素材そのものを楽しみ、美しさを追求するデザインの家が多いでしょう。


□まとめ

気になったデザインは見つかりましたでしょうか?
当社は、いわき市で多数の注文住宅を手掛けています。
豊富な経験・知識と豊かなデザイン力によって、お客様が理想とする家づくりのお手伝いをさせていただいております。
新築の建設でこだわりたいところがある方、なりたいイメージがある方、どうぞお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市に住むなら注文住宅!打ち合わせは何をする?注意点を解説します!

注文住宅を建てる際は、予算をはじめ、家の外観や間取りといった多くのことを業者と相談しながら決めます。
家が完成するまでに行われる複数回の打ち合わせは、家づくりにおいてとても大切です。
今回は打ち合わせをする際の注意点について解説します。
打ち合わせの時間を有効活用するために、事前に確認しておきましょう。


□注文住宅の打ち合わせの流れを知ろう!

注文住宅を建てる際は、完成までにトータルで約10~15回の打ち合わせが行われることはご存知でしたか。
打ち合わせの流れは大きく、工事着工前、建築中、完成後の3つの期間に分けられます。
打ち合わせが最も多く行われるのは工事着工前の期間であり、主に資金計画や間取り、内装と外装の設備や資材選び、外構工事について話すことは知っておくと良いでしょう。
工務店やハウスメーカーのスタッフや設計担当者と話して、具体的なイメージや欲しい機能をきちんと伝える打ち合わせが行われる期間です。
工事が始まってしまうと変更が困難になってしまうので、着工前の打ち合わせで、理想とする家のイメージの情報を正確に共有することが大切です。
建設中は、工事の進捗状況についての打ち合わせが約1~4回にわたって行われます。
ただ、メーカーによっては打ち合わせが行われないところもあるでしょう。
完成後(引き渡し後)の打ち合わせでは、支払いや最終の確認事項について1、2回の打ち合わせをします。


□打ち合わせの際の注意点とは?

理想の家を建てるために、打ち合わせは非常に重要な作業です。
そのため、打ち合わせをする際の注意点を頭に入れて、建設的な打ち合わせができるようにしましょう。

*事前準備をしっかりする

新築を考える際は、まず予算をしっかり決めましょう。
はっきりとした予算設定がなければ、間取りや設備の決定や資材選びの基準が定まらず、効率的に打ち合わせができません。
予算オーバーしないためにも、予算の上限を決めることも大切です。
また、予算とともに、理想とする家のイメージをはっきり持つことも必要です。
こだわりたい場所や欲しい設備の優先順位を設けておけば、予算の範囲内で優先するポイントと多少妥協しても良いところが定まりやすくなります。
これによりメーカー側から提案しやすく、理想のイメージとのズレを起こす可能性が低くなるでしょう。
くつりらホームでは、お客様の現在支払っているお家賃、駐車場代やガス代などを把握するとともに、今後無理なく支払っていける金額の算出も行いながら、資金計画をお客様と一緒に作り上げていきます。また、全国の金融機関の最新の住宅ローン商品をリアルタイムで検索することができます。お客様のご要望に最も近い住宅ローン商品をご案内させていただくことが可能です。

*不安なことや疑問点をはっきりさせておく

新築を建てる際に感じる不安や疑問を放置しないことも大切です。
工事が始まってから「やっぱり変更したい!」となると、多額の追加費用がかかる場合が多いので、不安なことや疑問点は打ち合わせできちんと話し合いましょう。


□まとめ

注文住宅の建築で行われる打ち合わせについてご理解いただけたでしょうか?
打ち合わせは家づくりに大きく影響するので、注意点を踏まえながら行いましょう。
当社は、いわき市で多数の注文住宅を手掛けているので、注文住宅に関する疑問やご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

/e.o.m.

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で新築を検討中の方へ!サンルームのメリットとデメリットとは?

皆さんは、新築の購入を検討の際に
「日当たりがよい部屋が欲しい」
「サンルームのメリットとデメリットってなに?」
と考えたことはありませんか。
しかし、新築においてサンルームを設置した際の特徴について知らない方も多いですよね。
そこで今回は、いわき市の方へ、サンルームのメリット、デメリットについて解説します。


□新築におけるサンルームとは

サンルームと聞いてもピンとこない方も多いのではないでしょうか。
サンルームとは日光を多く取り入れるために、ガラス張りで作られた部屋です。
そのため、日当たりのよい部屋が欲しい方にはぴったりでしょう。


□サンルームのメリット

*自然光が浴びられる

サンルームがあることのメリットで最も大きいことは自然光が浴びられることでしょう。
日常の生活の中で自然光を浴びながら、ゆっくり過ごせる快適さを感じられます。
そのため、日々の生活にゆったりと過ごせる空間を作りたい方におすすめです。

*実用的スペースとしても利用できる

サンルームはゆったりと過ごす空間だけではなく、実用的な空間としても利用できます。
天気に関わらず、洗濯物を天日干ししたい方や花粉や黄砂が気になる方にもおすすめです。
そのため、1年を通して自分の好きなように使えることもサンルームの魅力でしょう。

*遊び場所として利用できる

サンルームは子どもやペットの遊び場としての利用もおすすめです。
サンルームはリビングと繋がっているため、いつでも子どもやペットの様子を確認できます。
また、休日は子どもやペットと一緒に過ごせる快適空間としての利用もできるでしょう。

□サンルームのデメリット

*メンテナンスが大変

サンルームは全体がガラス張りであるため、日々のメンテナンスが欠かせません。
日々のメンテナンスを怠ることで汚れが目立ち、サンルームの見栄えの悪化や利用時のストレスが溜まりやすいです。
そのため、サンルームを設置する際は日々のメンテナンスを怠らないようにしましょう。

*価格が高い

サンルームの設置には平均で50万円から100万円かかります。
そのため、設置時の初期費用がかかります。
その他にもメンテナンスを業者に依頼する場合はその費用もかかります。
しかし、その価格に見合った、空間を味わえるためサンルームの設置はおすすめです。


□まとめ

今回は、サンルームのメリット、デメリットについて解説しました。
この記事を参考に、いわき市在住の方はサンルームの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
当社ではサンルームの設置についてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問合せ下さい。
皆様のご相談、心よりお待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】新築におけるアフターメンテナンスの必要性をいわき市の方へ紹介します!

「アフターメンテナンスは必要なのか。」
「アフターメンテナンスの内容を知りたい。」
このようにお考えの方はいらっしゃいますか?
しかし、新築におけるアフターメンテナンスについて詳しく知っている方は少ないと思います。
そこで今回は、いわき市の方へ、アフターメンテナンスの必要性や流れについて解説します。


□アフターメンテナンスは必要か。

新築を建てた際に、アフターメンテナンスを気にしている方は少ないと思います。
メンテナンスを怠ることで、住宅の劣化や不具合が生じやすくなります。
そのため、住宅は完成して終わりではなく、その後のメンテナンスをしながら生活することが必要です。

アフターメンテナンスは専門の業者に依頼することで、自分では気付かないところも点検してもらえます。
そのため、10年、20年と長く快適に生活ができるでしょう。
また、アフターメンテナンスを行うことで、不具合を未然に防げます。
住宅を長期的に美しく維持するためのアドバイスもしてもらえるため、利用することをおすすめします。


□アフターメンテナンスの流れ

*住宅引き渡し

新築が完成した後は、購入主に住宅が渡されます。
実際に生活をすることで、完成時には気付かなかった不満等を発見できます。
発見した不満等を業者がアフターメンテナンスに来た際に報告できるよう、把握しておくと良いでしょう。

*アフター点検1回目

1回目のアフター点検は1か月後を目安に行います。
業者の人自ら確認を行いに来るため、その場で住宅の微調整をしてもらうことも可能です。
また、生活をする中で気が付いた不満や疑問点を質問することもよいでしょう。
些細なことでも、相談することで今後の生活をより快適に過ごせます。

*アフター点検2回目

2回目のアフター点検は住宅購入から3か月を目度に行います。
3か月程度生活をすることで、さまざまな疑問点や不満、住宅の不具合等が見つかるでしょう。

*アフター点検3回目

3回目のアフター点検は住宅購入から半年を目安に行われます。
以前のアフター点検と同様に、不具合や疑問点があれば業者に伝え改善をしてもらいましょう。

*アフター点検4回目

4回目のアフター点検は住宅購入から1年を目安に行われます。
この際は以前のアフター点検とは違い、木製部分の動きや塗り壁の状態等を慎重に確認します。
その中で不具合等があれば、適切な処置を行います。

*それ以降のアフター点検

それ以降の点検は1年に1度行われます。
その際は、耐用年数が近い設備の確認が行われます。


□まとめ

今回は、新築のアフターメンテナンスの必要性や流れについて解説しました。
この記事を参考に、いわき市在住の方は新築のアフターメンテナンスを検討してみてはいかがでしょうか。
当社では住宅のアフターメンテナンスについてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問合せ下さい。
皆様のご相談お待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の方へ!気になる?新築におけるポストはどこに置くべきか!

皆さんは、新築を建てた際
「ポストはどこに置くべきか。」
「置く位置に関するポイントを知りたい。」
と考えたことはありませんか。
しかし、新築におけるポストを置く位置のポイントを知らない方も多いですよね。
そこで今回は、いわき市の方へポストを置く位置のポイントについて解説します。


□ポストを置く位置

新築を建てた際に、多くの方がポストを設置しますよね。
一般的にポストを置く位置には大きく分けて3か所あります。
それぞれの設置位置によって特徴があるため、ご自身の用途に合わせてポストの置く位置を決めるとよいでしょう。


□それぞれの設置位置における特徴

*道路付近

道路付近に設置した際の特徴として最も大きなことは、郵便配達の方や見知らぬ方が住宅の敷地内まで入らないことでしょう。
道路付近にポストを設置している場合、ポストの位置から住宅まで少しの距離を設けていることが多いため、プライバシーを保護できることが特徴です。
そのため、住宅の敷地内に見知らぬ人が出入りすることを避けたい方には、魅力的でしょう。

しかし、住宅に庭を設けている方は、注意が必要です。
設置位置によっては、郵便配達の方が来た際に庭の中が見えます。
そのため、住宅に庭がある場合はポストの設置位置に注意しましょう。

*玄関の付近

玄関の付近に設置することで敷地内に見知らぬ方が入りにくく、郵便物を取りに行きやすいことが特徴でしょう。
玄関の近くにポストを置くことで、億劫になりやすい郵便物を取りに行く動作を省けます。
そのため、日常の行動をできる限り少なくしたい方にはおすすめでしょう。

しかし、玄関とポストの位置が近いため、プライバシーを気にする方には不向きかもしれません。
そのため、何を重視してポストを設置するかをしっかりと考えましょう。

*玄関の中に埋め込む

玄関の中にポストを設置することの特徴は外に出ずに郵便物を受け取れることでしょう。
外に出る必要がないため、天候が悪い時や郵便物を取りに行くことが億劫な方には重宝するでしょう。
しかし、セキュリティ面には注意が必要です。
ポストを玄関内に埋め込んでいるため、見知らぬ方が住宅の敷地内まで入ってきます。
そのため、他の設置方法に比べ、セキュリティ面に力を入れましょう。


□まとめ

今回は、新築におけるポストを置く位置のポイントについて解説しました。
この記事を参考に、いわき市在住の方は新築におけるポストの設置場所について検討してみてはいかがでしょうか。
当社では新築についてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご相談お待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の方必見!新築のスイッチの位置やデザインについて解説します!

皆さんは、新築を建てた際に
「スイッチの位置で失敗したくない。」
「スイッチのデザインはどうすべきか。」
と考えたことはありませんか。
しかし、新築におけるスイッチの位置やデザインのポイントについて詳しく知っている方は少ないと思います。
そこで今回は、いわき市の方へスイッチの位置やデザインについて解説します。


□スイッチの位置の考え方

*なぜそこに設置するか

スイッチの配置を考えるうえで最初にすべきことは、なぜそこに設置するかを考えることです。
どのような行動をしてスイッチを押すのか、普段の動きをシミュレーションすることでどこに配置したら便利か把握できます。
そのため、スイッチの配置は普段の動きを考え、把握をしてから決めましょう。

*つける、消すどちらも問題ないか

スイッチは付けるだけではなく、消す場合も使います。
消す場合のことも考えて配置することで、スムーズに消せ、スイッチの動作によるストレスが溜まりにくいです。
そのため、付けるだけではなく、消す動作を確認し配置する場所を決めましょう。

*家具を置いても問題ないか

スイッチの配置を考えるうえで忘れがちなことは、家具を配置した際のイメージをしていないことです。
家具を置くことで、スイッチが隠れてしまうことや押せない場合があるため注意しましょう。
そのため、スイッチの配置は家具を置く位置を考え、決める必要があります。


□スイッチのデザインの考え方

*そのスイッチで何をするか

スイッチのデザインを考える際は、そのスイッチで何をするか考えましょう。
電気をつけるだけではなく、照明の光量を調節する等の具体的な用途のイメージが必要です。
具体的なイメージをすることで、実際にスイッチをどのデザインにしたら使い勝手が良いか把握しやすいでしょう。

*点灯、消灯を目で確認するか

点灯、消灯を目でも確認するか考え、デザインを考えることも重要です。
寝室等の暗くする機会が多い部屋は、目でも点灯、消灯が確認できると非常に便利でしょう。
そのため、スイッチをどう確認して使うかを考え、デザインを決めることも必要です。

*押す手間を省くか

最近では、押さなくても自動でスイッチのオン、オフが切り替わるものがあります。
スイッチを押す手間も省きたい方にはおすすめです。
押す際の手間を省くことで、日頃の何気ない動作の負担を減らせるため、より快適に生活できるでしょう。


□まとめ

今回は、新築におけるスイッチの配置やデザインの考え方について解説しました。
この記事を参考に、いわき市在住の方は新築のスイッチの配置やデザインについて考えてみてはいかがでしょうか。
当社では新築についてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問合せ下さい。
皆様のご相談お待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】知って得するカーテンの色(暖色編)

皆様、こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

全国的にコロナウイルスの影響で、マスク着用者が急増し、
いわき市内においてもマスクが既に売り切れ状態になっておりました。
自覚症状のない方でも感染の恐れがある!?というのは、かなり恐いですよね。

今日は知って得するカーテンの色(暖色編)について
お話したいと思います。

マイホームが完成したら^^
いよいよ新生活のスタートですね。

新たな生活に必要不可欠なものの1つに
「カーテン」があります。

もちろん、好きな色を取り入れるのが一番です。

しかしながら、色によってはそれぞれ効果があり、
お部屋によって、オススメの色や
使い過ぎない方が良い色もあります。

今回は「暖色系」の色について
ご紹介したいと思います。


【白・アイボリー・ベージュ】

清潔感があり明るい印象を与える
白・アイボリー・ベージュ。

空間を広く見せる効果があるので
狭い部屋にも◎

特に白色は太陽の光をたくさん取り込みます。

日が当たり過ぎる部屋の場合は、
暑くなりすぎてしまう可能性があるので、

カーテン素材を遮熱効果のあるものにするなど、
機能性で調節すると良いでしょう。


ベージュは、飽きにくく、
洋風・和風・モダンなど、
どのインテリアにもとても合わせやすい色ですね。

万人ウケする色ですが、使い過ぎてしまうと、
のっぺりした印象にもなりやすいので、

他の色でアクセントをつけるなど
メリハリを与えるとよいですね。


【オレンジ・黄色】

オレンジ色は、緊張感をほぐしたり、
開放的な気持ちにしてくれる色です。

また、食事を美味しく見せ、
食欲が増進する色もあります。
キッチンやリビング、子供部屋にも◎ですね。

部屋全体が明るく、とても元気な印象になります。
壁や床の色に多い、白色・茶色と相性も良いので
コーディネートしやすい色です。

黄色は、気持ちを前向きにし、
にぎやかな雰囲気をつくります。

会話を活発にしたり、
時間が早く感じる効果があると言われています。

カラッと乾いた印象にもなるので、
トイレや浴室など水まわりにも◎ですね。

道路標識や子供用の通学帽子が黄色になっているように、
注意を促す目立つ色であり、興奮作用もあります。

お部屋のワンポイントとして取り入れるのも良いでしょう。


【赤・ピンク】

赤色は、交感神経に作用し、体温を上げたり、
食欲を高めてくれます。
エネルギッシュで元気が出ますね。

人の集まるダイニングやリビングに◎
気持ちを盛り上げ、楽しい会話が弾みそうです。

一方で興奮作用があるので取り入れ過ぎると
落ち着かない部屋になる場合もあります。
アクセントカラーとして取り入れるのもオススメです。

ピンク色は、情緒を落ち着け
優しい空間にしてくれます。

特に、淡いピンクはリラックス効果も高く、
寝室や子供部屋にも◎

化粧品のパッケージや女性向け広告に多用されているように、
華やかでありながら柔らかく、女性的な印象になりますね。

また、女性ホルモンを刺激し、肌の調子を良くしたり、
血行が良くなるなど、美容効果があるとも言われています。

以上、暖色系の色が持つ効果についてご紹介しました。


ただ、一番大事なのは、
家族みんなが気持ち良く生活できることですよね。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてカーテンの色を決めていってくださいね。

そして快適なマイホームライフを
弊社と一緒に作っていきましょう。

カーテンはものによって価格幅が広いため、
カーテン・工事等については、オプション料金に設定されている住宅会社が多いです。
弊社においてもカーテンのご用命、承っております。
お気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で新築をお考えの方へ!平屋のメリットを解説します!

いわき市で新築の平屋をお考えの方はいませんか?
「おしゃれな平屋に住みたい!」
「平屋について詳しく知りたい!」
このように、平屋に興味をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、平屋住宅のメリットを紹介します。

hiraya.jpg

□平屋のメリット

平屋の良いところを見ていきましょう。

*個性的なデザインにできる

平屋の魅力は、屋外空間との一体感にあると言えますよね。
平屋は他の住宅と比べ、水平移動をメインとした住宅です。
庭との距離が近いため、リビングから庭への繋がり、庭の景色も含めた空間が平屋の良さだと言えるでしょう。
平屋は構造がシンプルなため、個性的な住宅を作りやすいと言えるでしょう。
平屋は、依頼者の意思を反映しやすく、思い描く理想の住宅を実現できるでしょう。

*デッキスペースが魅力

平屋では大きなデッキスペースを利用できます。
敷地の面積が小さな平屋でも、デッキスペースと庭を合わせたトータルでデザインすれば、開放的な住宅を作れます。
また、平屋は他の住宅よりも天井を高く設計できるため、開放的な空間づくりができると言えるでしょう。

*シンプルな生活動線

平屋では、ワンフロアで、家事をこなせます。
2階建ての住宅では、1階で洗濯した洗濯物を2階まで運び、干しますよね。
その際、階段の上下を大変だと感じる方は多いでしょう。
しかし、平屋では、すべての家事をワンフロアで行えるため、家事の際のストレスを軽減できるでしょう。

*ワンフロアだからできること

平屋は、常に家族みんなが同じフロアにいますよね。
そのため、家族間のコミュニケーションが活発になるでしょう。
また、プライベート空間の確保が難しく感じる場合でも、ロフトを作ったり、パーテーションで区切ったりして、プライベート空間を確保できるでしょう。

*メンテナンス費用が安く済む!

意外と見落としがちなのが、建てた後のメンテナンス費用ですよね。
外壁塗装や屋根塗装では、作業する際の足場代が高くなります。
しかし、平屋では、ワンフロア分しかないため、他の住宅と比べ、足場代が安く済むため、メンテナンス費用が安く済むでしょう。

*構造的に強い

平屋は、2階建て住宅と比べ、構造がシンプルなため、地震に強いと言えます。
マンションの上階と比べると、かなり揺れに強く、被害も抑えられるでしょう。


□まとめ

今回は、平屋住宅のメリットを紹介しました。
当社では、新築についてのご相談を随時受け付けております。
新築の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で新築をご検討中の方へ!床暖房が必要かを解説します!

いわき市で新築をお考えの方はいませんか?
「床暖房って必要なのかな?」
「床暖房を設置する際の注意点について知りたい!」
このように、床暖房に興味をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
確かに、床暖房は魅力的ですよね。
そこで今回は、床暖房のメリットと必要性を解説します。


□床暖房について知ろう!

まずは、床暖房について見ていきましょう。

*床暖房の種類

床暖房には、温水式と電気式があります。
温水式は、床下の設置した温水パネルに電気やガスで温めた温水を循環させます。
電気式に比べると立ち上がりが早いと言えるでしょう。
しかし、温水パネルやパイプの配管工事といった施工に手間がかかると言えます。
電気式は、床下に発熱体に電気を通して放熱します。
構造がシンプルなため、施工しやすく、リフォーム時に設置できます。
しかし、立ち上がりが遅く、適温になるまで少しかかると言えるでしょう。

*ガス代と電気代の違いは?

電気式は、初期費用は温水式よりも低いと言えるでしょう。
しかし、ランニングコストは高いと言えます。
一般的にメンテナンスが不要で建物と同等の耐用年数です。
温水式では、初期費用は高いです。
定期的に不凍液の入れ替えが必要だと言えるでしょう。
しかし、ランニングコストは低いです。

*エアコンと床暖房どっちがお得?

エアコンは、夏の冷房にも使えますよね。
省エネ機能が充実している場合、床暖房よりもランニングコストが安くなると言えるでしょう。


□床暖房を採用するメリット

床暖房のメリットを見ていきましょう。

*家全体を暖める

床暖房の最大のメリットは、床全体を暖めることで家全体を暖める仕様にあります。
冬場は特に、足元が冷えますよね。
ファンヒーターやストーブを使っても、足元だけは冷えている方は多いのではないでしょうか。
床暖房なら足元を暖められます。
そのため、家事をする際にも、床暖房の場所なら快適に作業できますよね。

*音がしない

床暖房の無音で暖められる点はメリットだと言えるでしょう。
ファンヒーターでも出力を最大にするとそれなりの音がしますよね。
また、小さい子供が、ファンヒーターの音を怖がるといったケースもあります。


□まとめ

今回は、床暖房のメリットと必要性を解説しました。
当社では、新築についてのご相談を随時受け付けております。
新築の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。
いわき市で新築をお考えの際は、ぜひ一度、当社までお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で新築をご検討中の方必見!キューブ型住宅のメリットを解説します!

いわき市で新築をお考えの方はいませんか?
「新築はキューブ型の家に住みたい!」
「新築でどんな家を建てたいのかもわからないから詳しく知りたい!」
このように、新築の住宅でお悩みの方は多くいらっしゃると思います。
確かに選択肢が多すぎてわからないですよね。
そこで今回は、キューブ型住宅のメリットを解説します。

CUBE.jpg

□キューブ型住宅って何?

キューブ型住宅について詳しく知らない方は多いですよね。
そこで、キューブ型住宅に関する基本的な知識を見ていきましょう。

*キューブ型住宅とは?

キューブとは英語で立方体を表します。
キューブ型住宅とは、直線的なラインで構成された住宅を指します。
凹凸が少なく、無駄をそぎ落したシンプルなフォルムだと言えるでしょう。
シンプルな構造のため、デザインの工夫次第で奇抜な住宅を作れます。


□キューブ型住宅のメリット

*現代風なデザイン

既存の切妻屋根の住宅ではなく、デザインが現代風なため、他の住宅よりも目立ちますよね。
そのため、周囲の家よりもおしゃれに見えるでしょう。

*居住スペースが広く取れる

建物自体に凹凸がないため、デッドスペースが生まれません。
居住スペースが広く、部屋のレイアウトに選択肢が広がるでしょう。

*建築コストが低い

凹凸がないため、外壁の面積が最小限だと言えます。
そのため、外壁にかかるコストが抑えられるでしょう。


□キューブ型のデメリット

*雨に弱い

軒先は、外からの雨が住宅に当たるのを防げますよね。
しかし、キューブ型住宅には、軒先がありません。
そのため、雨がダイレクトに当たり、うるさかったり、雨の時に窓を開けるとダイレクトに影響を受けたりします。
そのため、雨の日は換気のために窓を開けられない可能性があります。
雨水のはけもそれほど良くないため、雨漏りする可能性があるでしょう。
しかし、消音材、吸音材、断熱材といった素材にこだわれば解消することは可能です。

*夏は2階が暑い

軒先がないことで、日差しが2階にダイレクトに当たってしまいます。
そのため、2階が暑くなると言えるでしょう。
しかし、断熱材や気密性を高めれば、こちらも防げることは可能です。


□まとめ

今回は、キューブ型住宅のメリットを解説しました。
キューブ型住宅のメリット・デメリットをご理解いただけたでしょうか。
当社では、新築についてのご相談を随時受け付けております。
新築の専門家が、お客様を全面的にバックアップいたします。
いわき市で新築をお考えの際は、ぜひ一度、当社までお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の方に向けて|注文住宅を購入する際に見落としがちな点を解説!

「いわき市で注文住宅を検討している」
「注文住宅を購入する際に見落としがちなことを知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、いわき市の方に向けて、注文住宅を購入する際に見落としがちなことについてご紹介します。


□間取りで後悔した実例

*臭いの伝わり方

食事・衣服に付いた汗の臭い・ペットの臭い・たばこの臭いなどは生活する上で必ず発生する臭いです。
これらは、家の間取りによって伝わり方がかなり異なります。

*屋外・外構の失敗

新築を建てる際には、屋内のことを気にしがちですよね。
しかし、生活する上では屋外や外構も非常に重要なので、これらも設計する際に気にかけましょう。

*生活動線の失敗

具体例として、廊下を行き来しなければならない間取りになった・扉を頻繁に開けなければいけない間取りになったなどがあります。
必要のない動きが多い間取りになると、生活する上で不便に感じることが増えるため、生活動線のことを必ず考えましょう。


□注文住宅を購入する際に見落としがちな点

*家族構成に配慮する

小さな子供がいる家庭では特に家族構成に配慮しましょう。
子供の姿をキッチンやリビングから常に確認できるようにする・帰ってきたら必ず顔を合わせるようにするなどの工夫ができます。
また、将来の家族構成や暮らしの変化にも対応できるようにしましょう。

*プライバシーを考慮した窓の大きさ

窓が大きいと開放感が生まれますが、外からの視線が気になる場合があります。
そのため、窓の大きさを決める際には、プライバシーを十分に考慮し、部屋の向き・用途・隣の家の窓などを決めましょう。

*吹き抜けは断熱に気をつける

吹き抜けは開放感を演出できます。
しかし、高気密・高断熱の家では注意が必要です。
特に夏場は強い日差しが入り込み、部屋の温度を大きく上昇させるため、注意しましょう。


□まとめ

今回は、いわき市の方に向けて、注文住宅を購入する際に見落としがちなことについてご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、いわき市で注文住宅を行う業者です。
お客様自身の暮らし方を形にすることを大切にしています。
当社ならではの豊富な経験・知識・豊かなデザイン力によって、お客様のマイホーム計画をお手伝いさせていただいています。
また、マイホームを暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものと考えています。
そのため、多くのメンテナンスメニューを持ち、長く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅に露天風呂を設置するメリットデメリットとは?いわき市の方に向けて!

「いわき市で注文住宅を検討している」
「露天風呂のメリットやデメリット、特徴について知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、いわき市の方に向けて、露天風呂のメリット・デメリットについてご紹介します。


□浴室の種類

*システムバス

日本が発祥の浴室形式で、お風呂自体がパッケージ化された商品の浴室です。
パーツを現場で組み立てて作られます。
壁の色や照明の色などは変更できますが、パッケージ化されているため、浴室のサイズなどは変更できません。

*在来風呂

浴槽・壁・天井・床・窓・扉などのすべてをオーダーメイドで作る方式です。
部材にこだわってプランニングできるため、露天風呂も可能です。

*ハーフユニットバス

浴槽と床はユニットバスと同様にパッケージ化されていますが、壁や天井は現場で仕上げられる浴室です。
壁のデザインなどを自由に変更できるため、浴室全体の印象を自分で決められます。


□露天風呂のメリットとデメリット

露天風呂には、以下のメリットとデメリットがあります。

*メリット

・日々の疲れを癒せる
・関節痛や筋肉痛などに効果的
・非日常感を味わえる


*デメリット

・衛生面が気になる
・価格が高い
・掃除やメンテナンスが定期的に必要


□露天風呂の実例

*のどかな景色を見る露天風呂

周囲に家がなく、プライバシーを気にせずに過ごせる露天風呂です。
また、程よく壁があるため、オープン過ぎず、心地よく過ごせます。

*和の雰囲気の露天風呂

壁・天井・浴槽にヒバを使用している露天風呂です。
和の雰囲気で旅館に訪れた気分になります。

*益子焼露天風呂

間取りのない大空間が広がる開放的は2階から続くバルコニーに設置された露天風呂です。
益子焼で作られた露天風呂です。


□まとめ

今回は、いわき市の方に向けて、露天風呂のメリット・デメリットについて、ご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、いわき市で注文住宅を行う業者です。
お客様自身の暮らし方を形にすることを大切にしています。
当社ならではの豊富な経験・知識・豊かなデザイン力によって、お客様のマイホーム計画をお手伝いさせていただいています。
また、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものと考えています。
そのため、多くのメンテナンスメニューを持ち、長く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】お家で実践できる「風水」

◆お家で実践できる「風水」

最近では風水の考え方で
家の運気を上げることが流行っていて、
テレビでもよく見かけますよね。

気にしすぎたらキリがない風水ですが、
頭の片隅に置いておいて、
家づくりや家具を配置する際などに、

「そういえばベッドはこっちに置いた方が
運気が上がるって言っていたな」

といったように参考にすると、
気持ちの面でも違うかもしれませんね。


そこで今回は、
家を建てた後でも実践しやすい
「運気を上げる方法」をご紹介します。

「玄関にライト」
玄関は良い気を迎え入れ、
家の中に導き入れる幸運の入り口です。

いわゆる家相では東・南東・南向きの方角が
よいとされていますが、

土地の条件によっては
思い通りの位置にできないこともあります。

そのような場合は、
明るさや風通しに気をつけましょう。

陰のパワーがとどまるとよくありません。
明るい印象の玄関を作りにくかったのであれば、

好みのライトを配置していつも明くし、
天と地、陰と陽のバランスを保つことを
心がけると良いです。


ライトは、日が当たらず、
寒くなりがちな玄関の場合でも、
太陽光の代替として取り入れやすいものです。

日中十分に明るさが取り入れられる玄関でも、
日が落ちてからは、
ライトで明るくしておくと良いでしょう。

「水回りに観葉植物」
トイレやお風呂、といった水周りは、
どうしても汚れがたまりやすい場所です。

体を清めるお風呂や不浄な物を流すトイレは、
運気を活性化する場所ではありませんが、
風水を気にしない方でも清潔に保ちたい場所ですよね。

鬼門と呼ばれる北東にはトイレやお風呂、
キッチンなどの水周りがないほうがよいとされています。

しかし、明るい東や南側にリビングダイニングを配置すると、
どうしてもこれらの水周りが
北側に回ってしまうことも少なくありません。

このようなときは、とにかく掃除を徹底することと、
小さな観葉植物を置いてみてください。

観葉植物には悪い気を吸って
よい気を出すという力があります。

狭いトイレやお風呂でも壁に掛けるタイプなら
場所を取りませんので、
簡単に取り入れることができます。

「階段に絵画・写真やカーテン」
階段は1階と2階・3階をつなぐ「気の流れ道」です。

ここで気が穏やかに流れるよう
気をつけなければなりません。

薄暗く掃除が行き届いていない階段は
スムーズに気が流れません。

安全面からも、暗く、掃除ができていない
階段はとても危険です。


水を意味する北にある階段の壁には
海や川、湖の絵画や写真がよいでしょう。

また、木を意味する東なら朝日や樹木のイメージ、
火を意味する南なら緑や赤の色合いのイメージがマッチします。

金を意味する西ならば、黄色の花の写真や絵もよいでしょう。


もし階段の途中や昇りきった位置に窓があるなら、
レースのカーテンをつけてください。
せっかくのよい気が逃げないようにするためです。

階段は、昇って行く先を見ながら上がるものですので、
朝日や西日で目を傷めない意味もあります。


「寝室にはベッドヘッドの付いているベッド」
寝室は1日の疲れを取り、明日へのパワーを
取り戻すために重要な部屋です。

見た目にも落ち着ける雰囲気を作ることも大切ですが、
陰の気が満たされている方が安眠できます。

もちろん定期的に掃除・洗濯をし、
清潔を保っていることも必要で、
これはいうまでもないでしょう。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の方へ!注文住宅のメンテナンス方法とは?

「いわき市で注文住宅を検討している」
「注文住宅のメンテナンス方法について知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、いわき市の方に向けて、注文住宅のメンテナンス方法についてご紹介します。


□メンテナンスは家の寿命を左右する

どんな家でも経年劣化は進みます。
機能性や快適性を保ち、家を長持ちさせるにはメンテナンスが欠かせません。
定期的にメンテナンスを行うことで、家の寿命を延ばせます。
特に傷みやすい箇所はメンテナンスだけでなく、普段から意識してチェックしましょう。


□メンテナンスの計画を立てる際のポイント

*メンテナンスが必要な箇所を把握する

主にメンテナンスが必要不可欠な場所は、屋根・外壁・構造体・屋内です。

*業者の保証内容を確認する

業者の保証内容がどうなのかを契約前に確認しておきましょう。
確認するポイントは、メーカー保証のメンテナンスは何年ごとに行われるのか、保証の範囲はどこまでなのかなどです。

*注文住宅の修繕資金について考える

10年ごとに100万円くらいの費用がかかります。
住宅ローンを組む際には、修繕資金や固定資産税などの維持費についても考慮して返済計画を立てましょう。


□注文住宅のメンテナンスの具体例

*壁や屋根の塗装

壁や屋根は長期間雨風を受けるため、定期的に塗装が必要です。
約10年に1度の頻度でメンテナンスを行います。

*雨漏りなどの対策

防水機能は徐々に弱まります。
水が侵入すると建物全体に影響が出てしまいます。
約10年に1度の頻度で見直しをしましょう。

*設備自体の寿命

設備にも寿命があります。
動かなくなったら交換が必要です。
特に外に配置している設備は劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

*自然災害によるダメージの修復

地震などによって、建物自体がダメージを受けている可能性があります。
外壁に大きなひび割れが見られたら、早急にメンテナンスを行う必要があります。


□まとめ

今回は、いわき市の方に向けて、注文住宅のメンテナンス方法について、ご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、いわき市で注文住宅を行う業者です。
お客様自身の暮らし方を形にすることを大切にしています。
当社ならではの豊富な経験・知識・豊かなデザイン力によって、お客様のマイホーム計画をお手伝いさせていただいています。
また、マイホームを暮らしの変化や年月の経過とともにお手入れをしながら住み継いでいくものと考えています。
そのため、多くのメンテナンスメニューを持ち、長く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市の方は必見!真似したい注文住宅の間取りやデザインについてご紹介!

「いわき市で注文住宅を検討している」
「真似したいデザインや間取りについて知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、いわき市の方に向けて、真似したいデザインや間取りについてご紹介します。


□真似したくなるデザインにするコツ

*吹き抜け

吹き抜けを作るために大きな窓を設けるのはどうでしょうか?
自然な光を取り入れられるため、より一層開放的な空間を設けられます。

*天井を高くする

平屋の注文住宅では、天井を高くできるというメリットがあります。
天井を高くすることで空間を広く見せられます。

*スキップフロアを活用

空いているスペースにスキップフロアを設置するのはどうでしょうか?
子供の遊び場や読書スペースなどに活用できます。
スキップフロアを自分の好きなデザインにすることで、よりおしゃれな内装にできますね。


□真似したくなるリビング収納

リビングは家族が集まる場所でありながら、収納の少なさに悩む方が多いです。
また、ものが散らかりやすいです。
そのため、リビング収納には考慮しましょう。
おすすめなのは、備え付けの壁面収納です。
テレビのリモコン・文房具・雑誌・書類などを定位置に収納し、出したら必ずしまうようにしましょう。
この時、収納の設置場所は生活動線を考えることが大切です。


□真似したくなる間取りの例

*高低差や勾配を利用した間取り

和室を小上がりに設置することで、特別な印象を与えられます。
また、2階のリビングや階段部分に勾配天井を設けることで、天井が高くなり、開放感を演出できます。
キッチンのスペースが広く、ダイニングを合わせた対面キッチンも特徴的な間取りです。

*個性がプラスされたおしゃれな間取り

屋上庭園があります。
3階建てなので視線が気にならず、バスタブまでのアプローチもウッドデッキで非常にユニークな住宅です。
屋上露天風呂は青空や夜空を楽しめるため、おすすめです。


□まとめ

今回は、いわき市の方に向けて、真似したいデザインや間取りについてご紹介しました。
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
当社は、いわき市で注文住宅を行う業者です。
お客様自身の暮らし方を形にすることを大切にしています。
当社ならではの豊富な経験・知識・豊かなデザイン力によって、お客様のマイホーム計画をお手伝いさせていただいています。
また、マイホームを暮らしの変化や年月の経過とともにお手入れをしながら住み継いでいくものと考えています。
そのため、多くのメンテナンスメニューを持ち、長く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅を検討している方へ|バスルームにこだわりを持とう!

「新しい家を建てるときはバスルームにこだわりたいけど、どのようなバスルームがいいのかアイデアが湧かない」
「バスルームにこだわった家づくりをするときに、気をつけるべき点について詳しく知っておきたい」
このようにお悩みの方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
新しく住居を建てることは人生において大きな決断のひとつであることは間違いないでしょう。
そのような大切な住居に長年快適に住み続けるためにも、毎日使うバスルームは気に入ったものにしたいですよね。
しかし、具体的に「どのようなバスルームがいいのか」、また、「どのようなバスルームには気をつけるべきなのか」について分からないことだらけだと不安ですよね。
そこで今回は、「バスルームにこだわりたいときにオススメのアイデアと気をつけるべき失敗例」について、専門家である工務店から詳しくご紹介します。


□バスルームにこだわる際にオススメのアイデアって?

まず、どのようなバスルームがいいのか計画を立てる時点で迷いますよね。
そんなときは、まずは浴室の種類から選んでいきましょう。
浴室の種類には、「システムバス」・「在来風呂」・「ハーフユニットバス」があります。
その中でも当社が特にオススメしている種類が「システムバス」です。
このシステムバスタイプはオプションが充実しているので、細かいこだわりにも対応して仕様を変えられる点が特徴的と言われています。
同時に、誰にとっても使いやすいように工夫されたデザインが人気です。
そのため、年齢や世代を気にせずにご家族全員に快適に使っていただけます。
また、当社の商品は、浴槽・フロアタイル・壁柄・シャワーフックの色を多種多様に取り揃えた色から好きに選んでいただけます。


□気をつけるべき失敗例って?

以下がバスルームを設置するのに後悔している方による失敗談の一部をまとめたものです。
ぜひ、新しくバスルームを備え付ける前に一読されることをオススメします。

・換気扇だけだと換気がイマイチでカビにつながるので、窓を必ず設置したほうがいい

・本当にその機能やアイテムが必要か考えなかったため、オプションをつけすぎて最終的には余分な出費をしてしまった

・デザインを特殊な形にしたかったがユニットバスタイプでは対応できなかった


□まとめ

以上、「バスルームにこだわりたいときにオススメのアイデアと気をつけるべき失敗例」について詳しくご紹介しました。
注文住宅を建てるときのバスルームにこだわりたい方は今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、当社には注文住宅全般に詳しいスタッフが多数在籍しております。
何か分からないことや疑問に思われることがあれば、近隣にお住まいの方はぜひお気軽に当社にご相談ください。
みなさまの当社のご利用、心よりお待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅を検討している方へ|洗面台にこだわりを持ってみませんか?

「注文住宅で新しい家を建てるときには洗面台にこだわりたいけど、どのようなデザインがいいのかあまりイメージが湧かない」
「洗面台にこだわった家づくりをしたいけど、その際に気をつけるべき点について詳しく知っておきたい」
このようにお悩みの方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
新しく住居を建てることが人生における大きな決断のひとつであることは間違いないでしょう。
そのような大切な住居に長年快適に住み続けるためにも、家族全員にとって毎日1回以上は使用する「洗面台」は特に気に入ったものにしたいですよね。
しかし、具体的に「どのような洗面台がいいのか」、あるいは「どのような洗面台に気をつけるべきなのか」について分からないことだらけだと不安ですよね。
そこで今回は、「注文住宅で洗面台にこだわりたいときにオススメのアイデア」と「洗面台を決めるときに注意するべき点」について、専門家である工務店から詳しくご紹介します。


□洗面台にこだわりたい際にオススメのアイデアって?

まず、どのようなタイプの洗面台があるのか知っていないと計画を立てる時点で迷いますよね。
そんなときは、機能性やデザイン性を見て洗面台の種類を選んでいきましょう。
ここでは、中でも人気が高い、個人のニーズに合わせてカスタマイズができる洗面台の種類をご紹介します。

*洗面化粧台

この「洗面化粧台」タイプは機能性に優れており、女性の方は洗面所の空間ひとつでメイクアップまで済ませられます。
また、当社で取り扱っている洗面化粧台は奥行きが420mmとコンパクトサイズです。
そのため、洗面所のスペースがあまり広くないご家庭でも備え付けられます。
洗面台には割れにくい大理石を使用しているので、衝撃に強く、物を落としても割れないようデザインされています。
また、各部分のカラーバリエーションも豊富に取り揃えております。


□洗面台を決めるときに注意するべき点って?

ズバリ、洗面台を決めるときに気をつけるべき最大の注意点は、洗面台まわりに収納機能をしっかりと備え付けることです。
すっきりした見た目を重視して見える収納部分を少なくしてしまうと、物が多い際に上手に整理整頓できなくなってしまいます。
そのため、収納スペースへの工夫について、ぜひ一度専門家である工務店にご相談ください。


□まとめ

以上、「注文住宅で洗面台にこだわりたいときにオススメのアイデア」と「洗面台を決めるときに注意するべき点」について詳しくご紹介しました。
注文住宅を建てるときの洗面台を決める方法について知りたい方は今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、当社には注文住宅全般に詳しいスタッフが多数在籍しております。
何か分からないことや疑問に思われることがあれば、近隣にお住まいの方はぜひお気軽に当社にご相談ください。
みなさまの当社のご利用を心よりお待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅を検討している方へ|地震に強い住宅にこだわりを持とう!

「新しい家を建てるときは地震に強い家を建てたいけど、どのような対策をしたら地震に強い家を建てられるのか分からない」
「地震対策にはしっかりとこだわりたいから、新居の地震対策について詳しく知っておきたい」
このようにお考えの方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
新しく住居を建てることが人生における大きな決断のひとつであることは間違いないでしょう。
そのような大切な住居に長年住み続けるためにも、しっかりとした地震対策は欠かせないですよね。
日本は自然災害が絶えない国ですから、なおさら住居の地震対策が重要です。
しかし、具体的にどのような地震対策をとるべきなのかについて、分からないことだらけだと不安ですよね。
そこで今回は、「地震に強い注文住宅を建てる方法と基礎知識」について、工務店から詳しくご紹介します。


□地震に強い注文住宅を建てるときに、こだわりを持つべき地震対策って?

一般的に、木造の住宅を建てる方は多いのではないでしょうか?
その場合、よく起こる現象として挙げられるのが「間崩れ」でしょう。
「間崩れ」とは、決まった寸法を部分的にくずした現象を指します。
家を建てる上で、基本の寸法だけでは希望通りの間取りを上手く取れないことがありますよね。
例えば、階段・廊下部分を広げたい、持ってきたお気に入りの家具に合うように壁の設計を変えたいといった場合に、「間崩れ」は起こります。
そして、この「間崩れ」には危険が伴います。

*「間崩れ」の危険性って?

この「間崩れ」があると、建物全体が不安定になり、地震がきたときに倒壊しやすくなってしまいます。
誰も倒壊しやすい住宅には住みたくないですよね。
しかし、施工法を工夫することで住宅を安定させられます。

*地震対策にオススメの施行法!

ここでオススメしたい当社の施行法の一つに、「ダイライト」と呼ばれる構造用面材を組み合わせる方法があります。
この構造用面材は、耐震性・透湿性・耐久性・防耐火性に優れた、信じられないほど優秀な面材です。
そして、これを利用した施工法は非常に簡単で、住居の外回りに位置する柱の周りにダイライトを貼るだけです。
ダイライトを柱に貼ることで、面材が全体で力を受け止めるので、バランスよく地震の力を分散させられるようになります。
そのため、もし強い地震が起こったとしても、従来の施工法よりも住居のダメージや倒壊を防ぐことに繋げられます。


□まとめ

以上、「地震に強い注文住宅を建てる方法と基礎知識」について詳しくご紹介しました。
特に、注文住宅を建てるときの地震対策について知りたい方は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、当社には注文住宅全般に詳しいスタッフが多数在籍しております。
何か分からないことや疑問に思われることがあれば、近隣にお住まいの方はぜひお気軽に当社にご相談ください。
みなさまの当社のご利用、心よりお待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅を検討している方へ|トイレにこだわりを持ちませんか?

「注文住宅で新しい家を建てるときにはトイレにこだわりたいけど、どのようなデザインを選べばいいのかイメージが湧かない」
「トイレにこだわった家づくりをしたいけど、その際に注意するべき点について詳しく知っておきたい」
このようにお悩みの方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
新しく住居を建てることは人生において大きな決断のひとつですよね。
そのため、トイレ選びに失敗する前に、さまざまな注意点について知っておくことは非常に重要です。
そこで今回は、「注文住宅でトイレにこだわりたいときにオススメのアイデア・トイレの設置にあたって注意するべき点」について、専門家である工務店から詳しくご紹介します。


□トイレにこだわりたい際にオススメのアイデアって?

まずは、トイレの空間をどのような雰囲気にしたいかを、ご家族で相談されることをオススメします。
その際に、以下のアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ここでは、中でも人気が高いトイレのタイプについて紹介します。
特にオススメしているのが「木材を使用したトイレ空間」です。
トイレは、家の中でもホッと安心できる場所であることが重要です。
そのため、素材として木材を採用することで、トイレの空間を安らぎ感あふれる空間に変身させられます。
また、当社でさらにオススメしているのが、お気に入りのトイレ空間に「節水タイプの便器」を組み合わせることです。
このタイプは従来のタイプに比べて洗浄水量が少なく、約70%もの節水ができるように工夫されています。
そのため、木材を採用した癒し空間を実現させるとともに、水道代に関するお悩みもこれで一気に解消しませんか?


□トイレの設置にあたって注意するべき点って?

ズバリ、トイレを決めるときに気をつけるべき最大の注意点は「トイレの設置数」です。
これは、家族の人数によりますが、家族が多いほどトイレの数を増やすことをオススメします。
家族同士でトイレを使用したいタイミングが重なってしまったときって困りますよね。
特に、朝の忙しい時間に重なってしまった場合は、トイレ渋滞が起きてしまい大変です。
また、2階建て以上の住宅にお住まい予定の方は、各階にトイレを1つずつ設置することを検討されても良いでしょう。
トイレのためにその都度階段を下りるのは正直面倒ですよね。


□まとめ

以上、「注文住宅でトイレにこだわりたいときにオススメのアイデア・トイレの設置にあたって注意するべき点」について詳しくご紹介しました。
注文住宅を建てるときのトイレにお悩みの方は今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、当社には注文住宅全般に詳しいスタッフが多数在籍しております。
何か分からないことや疑問に思われることがあれば、近隣にお住まいの方はぜひお気軽に当社にご相談ください。
みなさまの当社のご利用、心よりお待ちしております。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てたい!まずは住宅会社に相談してみよう!

「注文住宅を建てようと思っているけれど、どこから手を付けたら良いかわからない。」
「マイホームを建てたいけれど、まずは不動産会社に行くべきなのかな?」
このようにお悩みの方はいませんか?
マイホームを建てるのは、一般的にはそう何度も経験することではありません。
そのため、多くの人がどこから手を付けていけば良いのかわからず困ってしまっています。
そんな方におすすめなのが、住宅会社に相談する方法です。
今回の記事では、注文住宅を建てることについて、どうして住宅会社に相談するのがおすすめなのかをご紹介します。


□注文住宅を建てるならどこに相談するべき?

注文住宅を建てると決めた後、まず不動産会社に行って土地を探そうとする方もいます。
そのような方法もありますが、おすすめなのは先に住宅会社に相談してみることです。
注文住宅の強みは、土地やそこに建てる家を自分好みにできるところです。
そのため、建てたい家のイメージが固まれば、それが建てられる土地探しができるのです。
土地に合わせて建設をする必要がないため、よりイメージに近いマイホームの建設ができます。
また、実際に多くの家を建設している住宅会社に相談することで、ご自身では気づかなかったポイントからマイホームの建設を考えられます。
気がつきにくいポイントとしては、費用の計画の立て方や、人生設計から考える注文住宅のデザインなど様々な要素があります。
自分自身には経験のない注文住宅の建設だからこそ、プロである住宅会社に相談するのが大切なのです。
また、住宅会社によっては定期的に注文住宅のためのセミナーや個別相談会を実施しています。
例えば当社では、相談会の他に資金計画のセミナーも開いております。
このセミナーでは、主に予算の考え方や家自体意外にかかるお金、銀行でのローンについてなどの紹介をしています。
その他にも、相談者様にとってぴったりな家の購入の仕方や、家を建てた後に後悔しないために知っておくべきことについてもご説明しています。
このような住宅会社のイベントは、各種開催されていることが多いので、一度調べてみるのがおすすめです。


□まとめ

今回の記事では、住宅会社に相談して注文住宅を建てることについて詳しくご説明しました。
不動産会社に連絡して土地探しから行うのも一つの手段ではあります。
しかし、まず住宅会社に相談することから始めることで、よりご自身のイメージする理想の注文住宅を建てられるはずですよ。
当社では、注文住宅をいわき市でも多数建設しております。
ぜひお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を建てよう!気になる費用の相場についてご紹介します

「注文住宅を建てたいけれど、費用の計画をどうするか迷っている。」
「マイホームの費用を計算したいけれど、家を買う際の相場がよくわからないな。」
このようにお悩みの方はいませんか?
マイホームを建てるのは、人生の中でも大きな決断の一つです。
できるだけいろいろな情報を収集しながら、慎重に進めたいですよね。
そのような方にとって悩みの種となりやすいのが、予算の計画です。
どれくらいの費用で家を建てるべきなのか決めかねている方は多くいます。
そこで今回の記事では、家を建てる際の費用について、特にいわき市の住宅をもとに詳しくご紹介します。


□費用や坪単価の計算

マイホームの費用相場は、土地の代金と家自体を建設する代金からなります。
さらに、家の建設費用を土地の坪数で割ると、坪単価を算出できます。
土地の価格がわかりづらいと思った時は、坪単価を算出してみるのもおすすめです。
ただし、注意が必要です。
住宅会社によっては、住み始めるまでの諸々の価格は何も入っていない価格であることもあります。
坪単価にはどこまで入っている価格なのか?
その金額で住み始めることができる価格なのか?が重要となります。


□いわき市の注文住宅の費用相場はどれくらい?

まずは福島県全体の費用や相場を全国と比較して見てみましょう。
家の床面積については、全国の平均よりも福島県は広い傾向にあります。
しかし、土地代を含む全体の金額はそこまで全国と変わらず、むしろ平均すると安い傾向にあります。
このことから、福島県では土地が安いため家が建てやすいと言えます。
では、いわき市の相場はどうなのでしょうか。
郡山市や福島市では、坪単価が15万から20万円ほどで、土地代を含めた建設費用の相場は4000万円前後が多いようです。
これらの市と比較すると、いわき市の坪単価は10万台前半であり、相場は3000万円台後半ほどとなっています。


□相場がすべてとは限らない!?

注文住宅は、注文する方の好みやライフスタイルに合わせて家をカスタマイズできるのがポイントです。
オプションとしてつけるものや選ぶ素材によっても価格は変わってくるため、費用相場がすべてだとは言い切れません。
そのため、悩んだ際にはプロであるハウスメーカーに問い合わせるのが一番確実な手段だと言えます。


□まとめ

今回の記事では、注文住宅などのマイホームを建てる際に知っておくと便利な費用の相場について、詳しくご紹介しました。
自分の住みたい土地の相場をある程度把握しておくことで、費用の計画が立てやすくなります。
しかし、今回ご紹介したことはあくまでもおおよその目安となる相場です。
注文住宅の内容や立地によって価格は前後します。
当社では、住みたい家のイメージからご一緒にマイホーム建設の相談に乗らせていただいております。
ぜひお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】いわき市で注文住宅を!子育てしやすいおすすめの間取りとは?

「子供を育てるのに適した間取りの家が欲しい。」
「注文住宅を建てたいけれど、どのような間取りが子育てに良いのかわからない。」
このようにお考えの方はいませんか?
ある程度の自由度を保ちながら、自分好みに家をカスタマイズできるのは注文住宅の大きな魅力ですよね。
しかし、だからこそ、選択肢がたくさんあると迷ってしまいますよね。
特にお子さんがいるご家庭では、子供を育てやすい間取りにしようと考え、悩んでしまう方が多くいます。
そこで今回の記事では、注文住宅で取り入れたい、子育てしやすいおすすめの間取りについてご紹介します。


□注文住宅を建てる際のおすすめの間取り

*リビングを広めに建てる

リビングは、家の中でも家族が多くの時間を過ごす重要な場所です。
お子さんのいるご家庭の場合、みんなでゆったりと過ごせるように、リビングは広くするのがおすすめです。
リビングを広くしておくことで、大人のくつろぐスペースと子供の遊ぶスペースを同じ空間に設けられます。
そうすることで、大人が子供のことを見守りながら過ごせます。
また、リビングを広めにとって引き戸をつけておくことで、来客用のスペースにしたり、子供の昼寝用のスペースにしたりもできます。

*玄関を大きく設計する

小さな子供がいる場合、玄関は広めに設計するのがおすすめです。
外遊びをして汚れて帰ってきた時でも、玄関の間取りを広く取っておくことで、家の中を汚すことなく玄関である程度まで汚れを落とせます。
また、ベビーカーをよく使用される場合、玄関が広い分ベビーカーを置きやすくなります。

*収納スペースを増やす

子育ての際には何かと荷物が多くなりがちですよね。
収納スペースを多めに確保しておくことで、たくさんの収納物も楽に出し入れができます。
「見せる収納」を作って、お子様の作った工作などを飾っておくのもおすすめです。
これらのポイントが、子育てしやすい間取りを決めるうえで大切なポイントです。
注文住宅では、通常ついている仕様に加えて、オプションで加える仕様もあります。
ご希望の間取りや設計はオプションに含まれるのかどうか、事前に確認しておくようにしましょう。


□まとめ

今回の記事では、注文住宅を設計する前に知っておきたい、子育てのためのおすすめの間取りについてご紹介しました。
今回ご紹介したポイントをもとに間取りを考えることで、より子育てに適した注文住宅を建てられるはずです。
いわき市で注文住宅の建設を検討されている方はいらしゃいませんか?
当社では、建てたい家のイメージから土地探しまで、様々な相談を承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】注文住宅って頭金はどれくらい必要なの?詳しくご紹介します

「注文住宅を建てようと思っているけれど、あまり貯金がない。」
「住宅ローンを組むのには頭金が必要だと聞いたけど、実際にどれくらい必要なんだろう?」
このようにお悩みの方はいませんか?
注文住宅を建てるとなると、なかなか大きな金額がかかりますよね。
一括で払う方はあまりおらず、多くの方が住宅ローンを組んで注文住宅を購入します。
その際、頭金が必要だと聞いたことがある方も多いでしょう。
しかし、頭金についてよくわからず困っている方も多くいます。
そこで今回の記事では、注文住宅を購入するうえで役立つ、頭金についてのお話をご紹介します。


□注文住宅を建てるには、どのくらいの頭金がいるの?

一般的に、頭金の額は借入額の20%ほどであることが多いです。
頭金を多めに払えるのであれば、月々の返済が楽になると同時に、総支払額も少なくなる傾向にあります。
また、住宅ローンの場合、借入額の1割ほどの頭金があれば審査を通過しやすいと言われています。
しかし、頭金がある方がお得になるのなら、お金をしっかり貯金してから注文住宅を建てようと考えている方は注意が必要です。
ローンの金利は変化します。
頑張って貯金している間に金利が変化してしまい、あまりお得にならなくなってしまうケースも考えられます。
これを防ぐためにも、貯金のタイミングと購入のタイミングをよく考えるようにしましょう。


□頭金なしで住宅ローンを組む方も!

頭金がないと住宅ローンが組めないのなら、貯金がないから注文住宅を購入できないと思い悩む必要はありません。
最近では、頭金なしでの融資を行っているところも増えてきました。
つまり、場合によっては頭金なしで注文住宅を購入することも十分可能だと言えます。
ただし、総額をローンで借りられるとは言っても、そこにかかる諸経費は自己負担になる場合もあります。
諸経費の分はあらかじめ用意したり、諸経費までローンに組み込まれるタイプの融資を活用したりするなど、対策を考えておきましょう。


□まとめ

今回の記事では、注文住宅をローンで購入する際の頭金について詳しくお話しました。
上の項目でも述べたように、最近では頭金を支払わずにオールローンで注文住宅を購入する方もいます。
貯金がなくてなかなかマイホームの購入に踏み切れないという方は、まずは一度、住宅会社に相談してみることがおすすめです。
当社では、住宅だけではなく、資金計画についての相談も承っております。
ぜひお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】高齢化時代に向けた家づくり

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

先日、TVで"日本社会の高齢化"が特集で
放送されていました。
現在の日本は、全人口の25%以上が65歳以上の高齢者、
さらに、15%近くは75歳以上、だそうです。

ちなみに50年前は、65歳以上は、
総人口の7%程度だったそうです。

このように、今では
日本人の4人に1人が65歳以上の高齢者!なんですね。
とは言っても、65歳以上でバリバリ働かれている方が
たくさんいらっしゃる以上、
もはや、高齢者=65歳以上 というのもいかがか
という感じもしますが。。。

私たちの住宅業界においても、
"高齢者にやさしい家づくり"については
1つの課題となっています。

高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関しての
お問い合わせも多くいただいております。

当社に家づくりをお任せいただける方の中で、
最も多いのは、30代の子育て世代、
次に多いのが、50~60代の建て替え世代です。

建て替え世代の方は、やはり
ご自身達にとって、暮らしやすい家を!と、
また、30代の方の中で、
親御様と同居される方からは
親御様のために!と、
バリアフリーの仕様に関心を持たれています。

親御様とは同居されない30代の方も、
多くの方が組まれる住宅ローンを払い終える頃には
もう60代になっています。

その時の暮らしまでを視野に入れて、今から
バリアフリーを見込んだ家づくりの相談をされる方も
最近では少なくありません。

では、"高齢者にやさしい家づくり"、"仕様"とは
どのようなものがあるでしょうか。

以下は、当社でお客様からご相談を受けた際に
対応している高齢者向け仕様の一例をご紹介します。

<玄関周り>
・玄関ドアを車イスが出入りできるよう、幅90cm以上を確保
・玄関を車イスが出入りしやすいよう、上がり框の段差を低くする
・アプローチ部分には手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
 なお車いすの幅は、基本的に70cm以下ですので、
 車いすが通る廊下の幅は、90cm以上が通過しやすい幅です。
  ただし、廊下で車イスと人がすれ違うためには、
 120cm程の幅が必要になります。
  また、曲がり角のある廊下の場合は、
 車いすを回転させる必要があるため、
 140~150cmの幅が望ましいです。

・車イスでの生活を考慮して、
 凹みや傷のつきにくい強度の高い床材を使用する

・歩き易いよう、廊下の壁に手すりを付ける
 他には、そもそも廊下のない間取り配置というのも
 ご希望に合わせてご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室とトイレは、近い場所に設置する
・居室内にも手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくしフラットにする
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし
 欲槽底と洗い場の高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用
・家の中の温度差をなくす

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、
 または、レバーハンドルを付ける
・車イスでも出入りしやすいよう、間口を広くする
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする
・車イスでも届く高さにスイッチをつける

もちろん、お若いご家族が、
全てを新築の時から組み込む必要はないかもしれません。
しかし、今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。
いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、
私たちは、先々を見据えた間取りなどの家づくり
ということも大切にしています。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】お子様にとって安全な家づくり

皆様、こんにちは~。

くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

先日、お施主様のお家の10年点検に行って参りました。
初めてお逢いした時3歳だったお子様が
中学生になっていて、感慨深いものでした。

このお家を建てる時、当時まだ3歳だった息子さんが、
何にでも興味を持たれる頃だったもので、
ご家族と一緒に「安全な家づくり」について
何度も話し合ったものです。


お子様が小さなときは、家の中でも事故は起こり得ます。

今回は、部屋毎に、お子様にとって危険な個所と対処法
をお伝えしたいと思います。

<リビング>
・ブラインドの紐などに首が引っ掛かった
 ⇒紐を子供の手が届かない位置でまとめておく
・テレビのコードの足を引っ掛けて倒してしまった
 ⇒コードを、床を這わせる場合はコードカバーを用いる
・コンセントに針金やヘアピンを差し込んだ
 ⇒コンセントにコンセントカバーを取り付けておく
・テーブルの上の薬や飲み残しのアルコールを、
 お菓子やジュースと勘違いして飲んでしまった
 ⇒子供にとって危険なものは、子供の手の届く場所に置いておかない

<ダイニング・キッチン>
・テーブルなど家具の角にぶつかった
 ⇒角をコーナーガードやクッションで覆っておく
・椅子から転落した
 ⇒ベビーチェアはベルト付きのものを使用する
・鼻や耳の穴にビー玉やボタン電池を詰めてしまった
 ⇒細かなものは鼻や耳に入らないサイズのケースに入れ、
 子供の手の届かない場所にしまっておく
・炊飯器のスチームでやけどした
 ⇒キッチンには危険なものが多いので、
 キッチンスペースに仕切りを作り子供が入れないようにしておく


<玄関・廊下・階段など>
・玄関のドアに指を挟んだ
 ⇒玄関ドアは重いため、切断されてしまうケースもあるので、
 子供が不用意に開けないよう特に注意
・戸のノブに服のフードやストラップが引っ掛かった
 ⇒紐などの引っ掛かりにくいノブにする
・歯ブラシや箸などを加えたまま転び、のどに刺さった
 ⇒親の注意+床に段差を作らない
・階段から転落した
 ⇒階段に滑り止めや、階段出入り口にベビーゲートを設置する
・引き出しで指を挟んだ
 ⇒子供が勝手に開け閉めできないよう、鍵をつける


<浴室・洗面脱衣所>
・湯船で溺れた
 ⇒3~4歳の幼児でも水深20cm程度で溺れてしまうことも、
 保護者が洗髪で目を離すときなどは湯船から上げておく
・湯船に頭から落ちた
 ⇒どうしても目が離れる時はイスに座らせておく
・滑って転倒した
 ⇒浴室の床をクッション性のものにする
・洗濯機を覗き込んでいて、頭から落ちた(特に縦型)
 ⇒簡単にフタ(扉)を開けられないようロックを付けておく
・ドライヤーやヘアアイロンに触れてやけどした
 ⇒出しっぱなしにしない、使用後電源を切って
 手の届かないところにしまう

<バルコニー>
・出入り口のサッシに指を挟んだ
 ⇒基本的に大人が出入りするとき以外は鍵をかけておく。
 指はさみガードをつける
・灰皿にしていたジュースの缶の中身を飲んだ
 ⇒出しっぱなしにしておかない
・バルコニーから転落した
 ⇒踏み台や足をかける場所があれば、
 乗り越えられる場合がるので注意


お家を建てた後に気を付けることで防げる事故もあれば、
家づくりの時に、予め事故が起こりにくいつくりにする
こともできます。
できるだけ、お子様の安全に配慮した家づくりを行う
ことが、私たちの務めだと考えています。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】子育てにオススメの仕様

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

マイホームをご計画のお客様が、最初の段階で迷われるのが
「マンションにするか? 戸建てにするか?」だそうです。

私たちは、お仕事として、お客様のお住まいを
「セミオーダー住宅」および「自由設計の戸建住宅」
という形で作らせていただいていますが、
もちろん、マンションにも「共用部分の管理が楽だったり」
「駅に近い場合が多かったり」といったようなメリットも
あります。

そういった中、先日、当社を訪ねられたご家族様は、
30代のご夫婦と1歳のお子様の 3人家族 でした。
こちらのご家族のような、「子育て世代」のご家族様は、
当社にご来店されるお客様の中で、最も多い世代のお客様です。

子育て世代のご家族の中で、戸建て住宅をご検討されるお客様より、
私たちが最も多く頂戴するご希望の一つが、
「お子様たちがのびのびと暮らせる家!」です。
マンションではなく、戸建てをご希望される理由は、
「子どもが、家の中でも走り回れるようにしたい!」
ということを多く伺います。

確かに、マンションなどの集合住宅では、
下の階の方や、隣の部屋のご家族に気を使い、
部屋の中で走り回るなんてことは、
なかなかさせられないですよね。

その点、戸建て住宅の場合、もちろん限度はありますが、
ある程度、お家の中を走り回ったとしても、
隣の家までダイレクトに音が響くという事は少ないです。
もちろん、下の階の別のご家庭にご迷惑をかけるという事も
ありません。

だからこそ、このメリットをさらに活かすため、
家中で最も広いリビングの作りに関しては、
ご好評をいただいている仕様があります。


<子供がのびのび過ごせるリビング>

・1Fリビングと和室を広い間口と引き戸でつなぐ
 1Fに和室などリビング以外の部屋を作る場合、
その部屋とリビングを広めの間口と引き戸でつなぎます。
お子様が走り回りたいとき、リビングと和室の間を開け放せば、
1つの大きな開放的空間ができます。
仮に、リビングが15帖、和室が4.5帖だった場合、
扉をあけ放つことで、約20帖の空間ができるわけです。
逆に、お客様がいらした場合などは、
扉を閉じて来客スペースに使うこともできます。

・リビングの床の高さを一部変える
 床の高さを少し変えることで、
同じお部屋の中でも、少し独立した雰囲気を演出することができます。
少し高くすると、キッチンのお母さまから見ても、
目が届きやすくなります。また、逆に少し低くして、
地窓からの採光で特別感を演出することもできます。

・リビングの床を無垢材で作る
 自然のぬくもりを感じ、冬でも裸足で気持ち良く過ごす
ことができます。また、化学物質を使わない健康的な住まいになります。


戸建ての強みである、「お隣さんや下の階のご家庭にご迷惑を
かけることが少ない」というこのメリットを、
お子様のために最大限 生かせるよう、
間取り構成についても、ご提案させていただいております。

何かございましたら、お気軽にご相談ください。(^^)

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】弊社の商品ラインナップについて

皆様、こんにちは~。

くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。


弊社では、もちろん!完全な注文住宅をお引き受けしておりますが、

今の時代、どんな商品を取り扱っていて、どんな施工をするのか?

どんな家を建ててくれるのか? などが分からないと、

なかなか お客様も不安になるでしょうし、

弊社としても、お客様にうまく伝わらず、困ってしまうこともあるので

「商品化」が必要なんですね。

今やファーストフードだって、きちんとメニューと価格が掲示されていて

とても分かりやすいですよね。そして、安心してオーダーできますよね。

商品メニュー、やっぱり大事!ですね。


弊社ホームページでも掲載しておりますが、

このブログの中でも、弊社の商品ラインナップについて、

すこしづつご紹介させていただきたいと思いますので、

お楽しみに~♪

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】家づくりのスタート!

皆様、こんにちは。

くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今朝は風が強いですね~。

せっかくの桜が~、、、、と心配になりますね。

くつりらホームと桜.jpeg掲載した写真は、先週土曜日に

近所で撮影した満開の桜の写真です。


さて、今日のテーマは、家づくりのスタート!です。

家づくりのスタートって、いつ?でしょうか。

それは、「家が欲しい!」と思ったとき

それが家づくりのスタート!なのです。d(^^)

人生の中で、マイホームは大きく3回

必要になると言われています。


まず最初に、家が欲しいなあ!と思うのは、

新婚の家でしょうね。

結婚して住まいが必要になります。

多いのは街の中で勝手の良い賃貸の集合住宅。

お子さんが産まれて、子育てをして

お子さんが成長されて、歩き出すようになり

バタバタ家の中を走ったり、

大声をあげるようになってきて、、

幼稚園・保育園に通い始め

下の子も産まれ、

だんだん生活に不自由さを感じるようになり。。

上のお子さんが小学校に上がる頃になると、

入学させたい小学校の学区内に土地を探し

結婚前から夢見ていた理想のマイホームが

ほしくなりますよね。

3回目のマイホームは、お子さん達が巣立った後

ご夫婦でのんびり過ごせるマイホームだそうです。

人生で3回、住まいが大きく変化するんですね。

でも、何度も家を建てられる方は少ないかもしれません。

一生に一度のお買いものになるケースが殆どです。

一生に一度かもしれない家づくりだからこそ、

家を建てて本当に良かった!

と実感できるよう、家づくりの準備を始めましょう!

弊社くつりらホームでは、初めての家づくりでも

しっかりサポートさせていただきます。

資金計画相談会も開催しています。

もちろん無料ですので、

お気軽にご相談くださいね。


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】ついに!8つの商品がラインナップされました~!

皆様、こんにちは。

くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

もうすぐ桜の開花宣言!

毎日、今日あたりかな?明日かな?

と、ニュースでも話題になっていますが

桜の開花! 待ち遠しいですね。

私も この桜の季節が大好きなので

とても テンションが上がります!^^v

暖かくなってきますと、

いろいろな花が元気に咲き始めたりします。

弊社事務所のプランターの

よく咲くスミレやビオラなど

ところ狭しって感じで、とても元気に咲いています。
くつりらほーむ事務所_プランター花.JPG


さて、今日は嬉しいお知らせ!がございます。

なんと、

弊社くつりらホームの商品が

8商品もラインナップされました~。

いろいろな商品タイプがございます。

皆様は、どの商品がお好みでしょうか。^^

もちろん、セミオーダー型になりますので

ここから、お客様好みにアレンジが可能です。

ご相談、喜んでお受けいたします!

是非、ホームページからのお問い合わせ

お電話でのご連絡、もちろん、ご来店も

スタッフ一同、喜んで対応させていただきます。

ご連絡お待ちしております!


#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】家づくりの流れについて

工事着工までが最も重要です!

今日は、お引渡しまでの家づくりの流れについて、ざっくりですが掲載してみたいと思います。家づくりを成功させるには家づくりの全体像を把握しポイント毎に何をすべきかを考えておくとよいですね。

① お客様との出会い
   *マイホーム作りの始まりです。お住まいのことならお気軽にご相談ください。
② 建築スケジュール
   *プランや資金計画についてのご要望をお聞きします。
③ ご質問シート
   *お聞きしたご要望をプラン図や資金計画書でご提案します。
④ 土地探し
   *ご予算・ご希望地域・学区をお聞きして土地をお探ししご提案します。
⑤ 敷地調査
   *敷地の条件次第でどんな家が建てられるのかが分かります。
⑥ 地盤調査
   *建築現場の地盤に問題がないかをしっかりと調査します。
   *ただし建替えの場合は建物が解体された後になる場合があります。
⑦ ご提案
   *プランや資金計画に問題がないか詳細にお打ち合わせをします。
⑧ 設計契約
   *お聞きしたご要望をプラン図面としてご提案させていただきます。
⑨ 見積書提出
   *詳細が決まると決定プランとお見積書を提出します。
⑩ ご契約
   *くつりらホームが家づくりのパートナーとして相応しい最終判断をしてください。
    ここからが、家づくりの本当のスタートです。
⑪ 融資本申込み・承認
   *金融機関で融資の手続きをします。
⑫ 実施設計着手
   *諸官庁に出す確認申請等の図面を作成します。
⑬ 着工前確認
   *外装や設備・内装の詳細を7ブロックに分けて決定していきます。
⑭ 確認申請許可
   *役所に必要書類を提出、建築確認を申請し約3週間程で許可が下ります。
⑮ 地鎮祭
   *工事に入る前に、土地に対してお祈りやお清めをします。
⑯ 着工
   *工事が始まります。まずは基礎工事から作っていきます。
⑰ 完成
   *ついに夢のマイホームが完成します。建物の最終確認もしていただきます。
⑱ 融資実行
   *金融機関で融資手続きをし、いつローン借入の資金が実行されるのかを決定します。
⑲ お引渡し式
   *ご精算の終了と一緒に鍵をお渡しします。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP