住宅ローンを変動型にする際の2つの条件

皆さん、こんにちは。
くつりらホームの佐藤です。


ここ最近お会いする方の多くが、iDecoやつみたてNISAに加入していたり、加入するための情報収集をされていたりします。

銀行に貯金していてもお金が増えることは期待できない時代ですからね。。


住宅ローンを全期間固定型にするか、変動型にするかについては、メリット・デメリットありますし、終わってみないと分からないので、一概にはどちらが良いとは言い切れませんが、

現在の世界情勢を見る限り、金融緩和姿勢を貫く日銀も、利上げを実行せざるを得ない可能性がどんどん高くなっているような気がしますので、

個人的には、現在の金利水準からして、固定にしておいた方が良いんじゃないか?と思っています。

とは言うものの、固定を選ぶより変動を選んだ方が、金利も安く返済金額を抑えることができますので、変動の方が良いかなぁーと思っている方に、考えておくべきこととしてお伝えしたいと思います。


✓ 変動金利のリスク

変動金利は、世の中の景気に連動して金利も変わります。
なので、もし金利が上昇しても慌てないよう計画的な貯金が必要です。
また、期間限定の固定金利の場合、固定期間が終わる時に金利の交渉、もしくは借り換えを検討するなども視野に入れる必要があります。

仮に借り換えすることを前提として考えているなら、注意しておくべきことがあります。

① 健康状態を維持すること

住宅ローンを借りる時は、団体信用生命保険への加入が必要になります。そのためにはご自身が健康でいなければなりません。

② 常にスキルアップしていくこと

住宅ローンはだいたい長期で組みますが、返済期間中ずっと今の会社や仕事が存在する保証はあるでしょうか?
また、途中で会社の業績が悪くなり給料減額されたり、今まで貰えていたボーナスが貰えなかったり、最悪リストラされる可能性だって
全くないとは言い切れません。

職場に依存することなく、常にスキルアップしていくことも大切です。

借り換えるとすれば、再び銀行に審査されることになりますので、
それなりの収入がないと審査も通らない可能性もありますから。

また、これから先も長い間高いパフォーマンスで働き続けられるようにするためには、やはり何と言っても健康でいることが大切です。

住宅ローンを変動型で選ぼうと思っている方は、特に
①健康でいること
②常にスキルアップすること
をより高い意識を持っていただければ幸いです。


不動産屋さんや住宅会社がこれからのあなたの暮らしに責任をもってくれる訳ではないですので、くれぐれも周りの雑音や他人の言動に振り回されることなく、ご自身に合った無理のない家づくりをしてくださいね。


それでは、今日はこのへんで。。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

/e.o.m.

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【お金の話】子どもの学習費について

こんにちは。
くつりらホームの佐藤です。

なかなかブログ更新できておりませんでしたので、今日は久しぶりのブログ更新です。

近頃、物価がどんどん高騰し、生活を圧迫しつつあります。
子育て中のご家庭は特に大変な状況ではないかと思います。

名称未設定のデザイン (6).jpg

今朝のニュース番組で学習費について報道されていました。
文科省「子供の学習費調査」2021年度によりますと、

学習費(幼稚園~高校)
 すべて公立の場合、574万円
 すべて私立の場合、1838万円

大学の学費+生活費
 国立の場合、約394万円(自宅)約688万円(自宅外)
 私立の場合、約681万円(自宅)約965万円(自宅外)

こちらは子ども一人に対してですから、二人以上ならなお更です。
子どもが欲しくても一人が限界?なんてご家庭も少なくないようです。
これでは、日本の少子化は改善されないですよね。

奨学金制度もありますが、卒業した後、これを返済するのは大きな負担になってきます。
返済が完了していない状況でも結婚や出産等、どんどんお金がかかってくるわけですから。。

政府の支援がほしいところですね。
ちなみにいわき市では、奨学金を借りても卒業していわき市内に就職すれば奨学金返済は免除される制度もあるようです。詳しくはいわき市のホームページをご覧ください。


それでは、今日はこのへんで。
次回、住宅ローンを変動金利にする際の注意点をお話したいと思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

/e.o.m.

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【ニュース】地元情報誌「CAB」一面に掲載されました!

皆さん、こんにちは。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

家を建てるならどんな家が良いかな?

いろんなハウスメーカーさんがあるけど、どれも同じような作りでなんかパッとしない!

もっとカッコイイ家、もっとおしゃれな家、もっと手に届く価格の家がほしい。。。


はい、そんな方に朗報です!

今までの家づくりの概念からは根本的に真逆の発想で生まれた
SIMPLE NOTE の家づくりが、

なんと、今回、地元情報誌「CAB」の一面に掲載されました~。

CAB一面掲載.jpg


是非、地元で見かけたら、お手に取ってご覧いただけたら幸いです。

資料請求、家づくりのご質問、なんでもお気軽にお問合せください。

#注文住宅 #自由設計 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #工務店選び #戸建て #住宅 #土地探し #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #家族時間 #間取り #家づくり #新築 #新築一戸建て #リノベーション #家 #myhome #暮らし #リフォーム #シンプル #カッコいい #デザイン #デザイナーズ #シンプルノート #個性的な家 #採光 #子育てママ #家事ラク #プライバシー #防犯住宅 #センスの良い

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【資格取得】「防災士」資格取得しました。

皆さん、こんにちは。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

今、毎週日曜日の夜、TVドラマ「日本沈没」が放映されています。
皆さん、ご覧になっていらっしゃいますか。

実は、私も毎週楽しみに観ています^^

ま、もちろん、あれはドラマの中のお話ではありますが、
とはいえ、日本は地震災害の多い国です。
いつなん時、何が起こるかわかりません。

皆さん、災害への備えはされていらっしゃいますか。

実は、私、先日『防災士』の資格を取得してきました。

防災士合格.jpg

防災士になったこともあり、まずは家族人数分の避難持出グッズを準備しました。

また、家の中のストックとして、飲料水や非常食の準備も。。

そして、家具転倒防止などのチェックもしています。

家づくりを進める上で、防災意識も関係してきますので、
「住宅建築コーディネーター」×「防災士」
の知識も活かしていければと考えております。

そんなこともあり、今後は防災に関することなどもちょっとづつ更新していきますね。

それでは、また次回、楽しみにしていてください。

#注文住宅 #自由設計 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #工務店選び #戸建て #住宅 #土地探し #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #家族時間 #間取り #家づくり #新築 #新築一戸建て #リノベーション #家 #myhome #暮らし #リフォーム #シンプル #カッコいい #デザイン #デザイナーズ #シンプルノート #個性的な家 #採光 #子育てママ #家事ラク #プライバシー #防犯住宅 #センスの良い

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【土地探し】土地から買って家を建てる人のマスト条件とは?

おはようございます。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

皆さん、家づくりは進んでいらっしゃいますか。

土地から買って家を建てなければいけない人は、土地を買う必要がない人に比べて、銀行からの借入れが大きくなるため、夫婦いずれかの所得だけでは満額借りるのが難しくなります。

結果、夫婦で収入を合算しつつお金を借りることになるのですが、もちろん、現在は夫婦そろって働き続けることが当たり前ではあるものの、個人的には、どっちもがフルタイムで働き続けることを前提としてお金を借りるべきではないと思っています。

理由は、これから先もずっと、どちらもが今と同じように働き続けることが出来るかどうか分からないからです。

今の給料のまま同じ会社で働き続けれれる保証がないのが一つ。
そして、親御さんたちがまだまだ現役で働き続けているとしたら、子供たちの世話を頼むにしても限界があるし、また、その親御さんたちが介護が必要になる可能性も決してゼロではないからです。

そんなこんなで、土地から買って家を建てなければいけない人は、家づくりの予算を抑える方法を知った上で、家を建てるべきだと思います。
そして、どちらかがフルタイムで働けなくなったとしても、生活に困らないことはもちろん、お金の不安なく暮らしていけるようにすべきだと思っています。

では、今回は、家づくりの予算を抑える現実的で具体的な方法についてダイジェストでお伝えしていきたいと思います。
収入が少々高かろうと、そうじゃなかろうと個人的には、土地から買う人は全員こうした方がいいと思っている内容なので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

003.jpg

① 平屋にする

家の予算を抑えるためには、平屋にすべきです。
平屋にすれば階段がなくなるし、間取りのつくり方によっては廊下もなくすことが出来るため、面積を抑えることができるからです。

② なくてもいいものを無くす

ただし、ただ平屋にしただけでは、十分にコストが落ちるわけではありません。
なので、なくてもいいものを無くすという作業をしなくてはいけません。
それぞれの部屋の広さや部屋の数などですね。

これによって、さらに面積を抑えることが出来るため、この時点で、みんなが建てている2階建ての普通の家より安いコストで建てられます。

③ 土地は必要な広さに止める

建てる家がコンパクトに出来そうなら、買う土地もコンパクトに出来ます。
そして、探す土地の広さの目安は、あなたが必要な平屋の建築面積の他、家の周囲に10坪程度、車1台につき4.5坪なので、あなたが必要だと思う台数分、これらを足した広さで充分です。

仮に建築面積が30坪の平屋で、置きたい車の台数が3台だとしたら、53.5坪ぐらいの広さを目安として土地を探せばいいというわけですね。

④ 余分な外構工事をなくす

これまでお伝えした内容で土地を買い、家を建てれば、必然的に外構工事の面積が最小限になります。

そして、外構工事のコストをさらに下げるために必要な要素が、

⑤ プライバシーが担保された家にする

ということです。
つまり、周りからの視線が気にならない家をつくるということですね。

これが出来れば、防犯のために塀の工事にお金をかける必要がなくなると共に、目隠しのための植栽や塀をつくる必要がなくなります。

かつ、プライバシーが担保された住まいは、必然的に家の外観も美しくなるので、庭にも余分な装飾をする必要がなくなります。

⑥ 土地の日当たりは気にしない

そして最後に、一番大事なこととして、これを覚えておいてください。

これを知っていれば、各段に土地の価格を落とすことが出来ますからね。

なぜ、土地の日当たりを気にしなくていいのか?というと、日当たりを良くしたい部屋は日が入ってくる場所につくればいいだけだからだし、どんな土地でも、土地全体が日当たりが悪いわけではないからです。

つまり、土地に合わせて間取りを考えさえすれば、どんな土地でも明るくて日当たりがいい家をつくることが出来るというわけですね。


いかがでしたか?

ものすごくササっとダイジェスト的にお伝えしたのですが、これが家づくりのコストを最小限に抑えるために必要な全ての要素です。

これらを知っていたら、他の人たちに比べて圧倒的にコストを抑えながら、他の人より格段にいい家を建てることが出来ます。

そして、お金の不安を小さくすることが出来ます。
もちろん、お金の不安をなくすためには、これだけではダメで、積極的に浮いた資金を積立投資に回してもらって、お金にも働いてもらわないといけないんですけどね。

まー、それはさておき、そのための第一歩として、この内容を覚えておいてくださいね。


それでは、また。

#注文住宅 #自由設計 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #工務店選び #戸建て #住宅 #土地探し #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #家族時間 #間取り #家づくり #新築 #新築一戸建て #リノベーション #家 #myhome #暮らし #リフォーム #シンプル #カッコいい #デザイン #デザイナーズ #シンプルノート #個性的な家 #採光 #子育てママ #家事ラク #プライバシー #防犯住宅 #センスの良い


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【マイホームを建てよう!と決意したお客様へ】賃貸と持ち家どっちが得?

おはようございます!
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

マイホームを建てようと決意されたお客様へ

ご夫妻がお付き合いされていた頃から、ずっと
夢にまで見ていたマイホームづくりが、
いよいよ!スタートされましたね。

誠におめでとうございます。

弊社が全力でサポートさせていただきます。
ご安心ください。

さて、住居に対する考え方は様々です。

一生、アパートや貸家で暮らす!
住居のことは大家さんに言って修繕してもらえば良い。
住まいに飽きたら環境が変わったら引越ししよう!

そんな生活も気楽で良いですよね。

一方、自分の理想の住まいを目指して、
設計からしっかりと携わり、
こだわりのある住まいで、理想の生活を実現する!
これも素晴らしいことですよね。

両方ともメリット・デメリットありますが、
皆さんはどちら派ですか?


どちらも若い頃は、がむしゃらに働いて、家賃、ないし住宅ローンを払っていく。。
ざっくり言うと大変さはどちらもあまり変わらないかもしれません。

大きく変わってくるのは"老後"住宅ローン返済が完了してからです!

なぜか?

老後って、どんな生活になるのか?
皆さんは考えたことってありますか?

自分はいったい毎月いくらもらえるんだろうか?
ちなみに、厚生労働省で発表している
「夫が40年間フルタイムで働き、
妻が専業主婦の場合の公的年金支給額(月額)」
は、なんと月22.2万円程度です。

その金額で生活していけるでしょうか?
おそらく夫婦2人で生活していくことを想定すると、
決して贅沢はせずに、細々と切り詰めて生活していくならギリギリの金額かと思います。

なーんだ!?それなら大丈夫じゃん!???

ちょっと待ってください!
でも、それには住居費用はカウントされていないんです。@@;;;

だから、もし一生賃貸で暮らしていこう!としている方は、
老後、その住居費用が大きな負担になってきてしまいます。

e4265a84568f2d71457f8b46a1cf8648_t.jpg

皆さん、老後になってから「若い時に家建てておけば良かったー!」
と後悔することのないように、自分の人生設計はしっかりと行いましょう。


さて、いかがでしたでしょうか。
今日は大変重要なお話をさせていただきました。
家づくりに悩まれていらっしゃる方は、無料でご相談いただけますのでお問い合わせくださいね。

https://www.kutsurirahome.jp/contact-ssl/

では、また次回お楽しみに~。


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(部材)

皆さん、こんにちは。

今日は、部材について!ですね。

部材に関しても、SIMPLE NOTEは無駄なモノを省いた設計になっています。
例えば、巾木や廻り縁と言った部材は、住宅会社の生産性の都合によって
付けられているモノもあります。
ですが、部材1つとってもお金は当然掛かってきますよね。

コンセプト_素材①.pptx.jpg

もし、これらの部材を使わずに、シンプルな間取りが出来るとしたら、いかがですか?
巾木や窓枠など、埃がたまる箇所もなくなり、きっと掃除しやすい家になりますよね。

コンセプト_素材②.pptx.jpg

雨や風などの影響を受けやすい外側に関しても、無駄なモノを付けないことで、
軒天のひび割れなど日々のメンテナンスにも考慮した丈夫な家づくりを
SIMPLE NOTEでは実現しているんですね。

コンセプト_素材③.pptx.jpg

いかがでしたでしょうか。
SIMPLE NOTE Concept(コンセプト)を一通りご説明させていただきました。
今の時代にピッタリな家づくりなので、
きっと、刺さる方も多かったかと思います^^

ちょっとでも気になった方は、弊社に資料請求してみてくださいね。
お待ちしております。

では、次回もお楽しみに~!

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(収納)

皆さん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
久々のブログ更新となりました。

前回、SIMPLE NOTEのコンセプトシリーズとしてブログ更新しておりましたので、
その続きよりさせていただきたいと思います。

ということで、今日は、収納について!ですね。

収納って たくさん作れば作るだけ良いと思われがちですが、
実は、たくさんの収納を作ってしまったために、
"何がどこにあるのか分からない"という状態に陥ってしまい
せっかく たくさんのお金を掛けて作った収納が実際には使いづらい!
という失敗事例も実は多かったりします。

コンセプト_収納①.pptx.jpg

SIMPLE NOTEの失敗しない収納の考え方は
まず、たくさんの収納を作りすぎないことです。

例えば、食器類をストックしてくパントリー、外で使うモノや土のついたお野菜などは土間収納など、用途に合わせた管理のしやすい収納を、まず作らせて頂いています。

次に、賢い収納を作るためには 収納を「床面積」ではなく、「壁面積」で考えます。

例えば、良くある奥行きが90cmの収納。
手前の45cmは実際に使えていないことが多く、
手前にモノを置いてしまうと、奥のモノが取り出せなくなってしまったりします。

そうすると、せっかくお金を掛けて作った収納も半分は全く機能せずに使えない!なんてこともよくあります。

コンセプト_収納②.pptx.jpg

SIMPLE NOTEでは、この写真のように
壁に面して奥行き45cmの収納を作り、棚をたくさん付けています。
収納も、設計の工夫でコストを落としながら、収納量を高める工夫ができます。

コンセプト_収納③.pptx.jpg

いかがでしたでしょうか。
収納の話はあるあるだったのではないかと思います^^

次回は、【部材】について、お話させていただきます。
お楽しみに~。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(外構)

おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

いわき市は昨夜から台風が接近しており、昨夜から雨が降り続いていますね。
今回の台風の特徴は上陸前から雨が降り出すとのことです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
備えあれば患いなし!是非、事前の備えをしておいていただければ幸いです。
家の周りを点検して、風で飛びそうなものは片付ける、水が流れていく側溝にゴミが溜まっていたりしないか確認して事前にゴミを取り払っておくことも大切ですね。

さて、今日は、Cost(外構)についてお伝えしたいと思います。

こちらの写真をご覧ください。

外構1.jpg

この写真のお宅はおそらく外の道路を歩く通行人に家の中を見られたくないから植栽を植えたのではないかと推察されます。

でも、30年とか40年とか経った時に草むしりや手入れが凄く面倒になって、このような状態になってしまうことも良くあります。

では、こちらの下の写真のように、家全体が外構のプライバシーを守る役割を果たしていたらどうでしょうか。

外構2.jpg

もちろん、ご要望があれば数百万円かけて豪華なお庭を作らせていただくことは可能ですが、もし不必要なのであれば、一般的に150~200万円ほど掛かる外構工事費用をSIMPLE NOTEで3分の1ほどに抑えることができます。
また、後々、草むしりなどもしなくて済みますよね。

外構3.jpg

いかがでしたでしょうか。

皆さん、台風にはくれぐれもご注意くださいませ。
次回は、収納について、お伝えしたいと思います。
次回もお楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】SIMPLE NOTE のコンセプト ~ Cost ~(床面積)

皆さん、おはようございます。
住宅建築コーディネーターの佐藤です。

4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
日本でオリンピックが開催されており、本来でしたら試合会場に観戦しに行きたいところではありますが、今年はコロナ禍により家のTVの前で静かに観戦された方も多いかと思います。
アスリートとスポーツの力で観戦している世界中の人々のエネルギーやパワーになると良いですね。
私も元々アスリートなので、TVの前で手に汗を握っての応援をしておりました~!
日本選手団のご活躍、御健闘を心から応援しています。

さて、今日は前回に引き続き、Cost(床面積)です。

床面積が1㎡増えただけでも約15万円程度家の金額は上がります。

例えば、普通の家に当たり前にある廊下ですけれど、畳6帖分の廊下を金額にすると150万円ほどあると言われています。

では、もしその廊下に値札が付いていたとして、購入するかどうかの選択肢があるとするならば廊下ってご要望されますか?

床面積1.jpg

実はSIMPLE NOTEはご要望されれば、できるだけその廊下や無駄なスペースを省いた家づくりが可能になります。

床面積2.jpg

また、廊下を省くことによって、部屋と部屋をつなぐ建具が普通の家より削減できたり、部屋間の温度差がなくなることでエアコンの台数が減ったり、家事導線が短縮されたりと、廊下を無くすメリットって、実はたくさんあるんですよね。

床面積3.jpg

いかがでしたでしょうか。

今日は、床面積について、お伝えいたしました。
次回は、外構について、お伝えしたいと思います。

お楽しみに~。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP