【イベント】「後悔しないための賢い住まいづくり講座」開催しました

皆様、こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

先日、Panasonic様のリビングショールームをお借りして
何から始めたらいいか分からない方の
「後悔しないための賢い住まいづくり講座」を
開催させていただきました。

seminer 003.JPG

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。


今日の講座の内容は、
・ハウスメーカーと工務店の違いとは?
・ハウスメーカーの住宅はなぜ高いのか?
・知らないと後悔する3つのポイント!
・地震に負けない構造にするために必要なこと
・賢い土地探しの方法
・坪単価の落とし穴
・家と健康との関係
・丈夫で長持ちの秘訣とは?
・後悔しない土地・物件の選び方とは?
・住宅ローンの選び方とは?
・建てた10年後に後悔しないためのポイントとは?
などなど、、

いろいろなお話をさせていただきました。

ご参加いただいた皆様、いかがでしたでしょうか。

これからのマイホームづくりに、少しでもお役に
立てればと思います。

是非、一緒に頑張りましょう!

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】高齢化時代に向けた家づくり

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

先日、TVで"日本社会の高齢化"が特集で
放送されていました。
現在の日本は、全人口の25%以上が65歳以上の高齢者、
さらに、15%近くは75歳以上、だそうです。

ちなみに50年前は、65歳以上は、
総人口の7%程度だったそうです。

このように、今では
日本人の4人に1人が65歳以上の高齢者!なんですね。
とは言っても、65歳以上でバリバリ働かれている方が
たくさんいらっしゃる以上、
もはや、高齢者=65歳以上 というのもいかがか
という感じもしますが。。。

私たちの住宅業界においても、
"高齢者にやさしい家づくり"については
1つの課題となっています。

高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関しての
お問い合わせも多くいただいております。

当社に家づくりをお任せいただける方の中で、
最も多いのは、30代の子育て世代、
次に多いのが、50~60代の建て替え世代です。

建て替え世代の方は、やはり
ご自身達にとって、暮らしやすい家を!と、
また、30代の方の中で、
親御様と同居される方からは
親御様のために!と、
バリアフリーの仕様に関心を持たれています。

親御様とは同居されない30代の方も、
多くの方が組まれる住宅ローンを払い終える頃には
もう60代になっています。

その時の暮らしまでを視野に入れて、今から
バリアフリーを見込んだ家づくりの相談をされる方も
最近では少なくありません。

では、"高齢者にやさしい家づくり"、"仕様"とは
どのようなものがあるでしょうか。

以下は、当社でお客様からご相談を受けた際に
対応している高齢者向け仕様の一例をご紹介します。

<玄関周り>
・玄関ドアを車イスが出入りできるよう、幅90cm以上を確保
・玄関を車イスが出入りしやすいよう、上がり框の段差を低くする
・アプローチ部分には手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
 なお車いすの幅は、基本的に70cm以下ですので、
 車いすが通る廊下の幅は、90cm以上が通過しやすい幅です。
  ただし、廊下で車イスと人がすれ違うためには、
 120cm程の幅が必要になります。
  また、曲がり角のある廊下の場合は、
 車いすを回転させる必要があるため、
 140~150cmの幅が望ましいです。

・車イスでの生活を考慮して、
 凹みや傷のつきにくい強度の高い床材を使用する

・歩き易いよう、廊下の壁に手すりを付ける
 他には、そもそも廊下のない間取り配置というのも
 ご希望に合わせてご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室とトイレは、近い場所に設置する
・居室内にも手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくしフラットにする
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし
 欲槽底と洗い場の高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用
・家の中の温度差をなくす

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、
 または、レバーハンドルを付ける
・車イスでも出入りしやすいよう、間口を広くする
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする
・車イスでも届く高さにスイッチをつける

もちろん、お若いご家族が、
全てを新築の時から組み込む必要はないかもしれません。
しかし、今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。
いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、
私たちは、先々を見据えた間取りなどの家づくり
ということも大切にしています。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】お子様にとって安全な家づくり

皆様、こんにちは~。

くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

先日、お施主様のお家の10年点検に行って参りました。
初めてお逢いした時3歳だったお子様が
中学生になっていて、感慨深いものでした。

このお家を建てる時、当時まだ3歳だった息子さんが、
何にでも興味を持たれる頃だったもので、
ご家族と一緒に「安全な家づくり」について
何度も話し合ったものです。


お子様が小さなときは、家の中でも事故は起こり得ます。

今回は、部屋毎に、お子様にとって危険な個所と対処法
をお伝えしたいと思います。

<リビング>
・ブラインドの紐などに首が引っ掛かった
 ⇒紐を子供の手が届かない位置でまとめておく
・テレビのコードの足を引っ掛けて倒してしまった
 ⇒コードを、床を這わせる場合はコードカバーを用いる
・コンセントに針金やヘアピンを差し込んだ
 ⇒コンセントにコンセントカバーを取り付けておく
・テーブルの上の薬や飲み残しのアルコールを、
 お菓子やジュースと勘違いして飲んでしまった
 ⇒子供にとって危険なものは、子供の手の届く場所に置いておかない

<ダイニング・キッチン>
・テーブルなど家具の角にぶつかった
 ⇒角をコーナーガードやクッションで覆っておく
・椅子から転落した
 ⇒ベビーチェアはベルト付きのものを使用する
・鼻や耳の穴にビー玉やボタン電池を詰めてしまった
 ⇒細かなものは鼻や耳に入らないサイズのケースに入れ、
 子供の手の届かない場所にしまっておく
・炊飯器のスチームでやけどした
 ⇒キッチンには危険なものが多いので、
 キッチンスペースに仕切りを作り子供が入れないようにしておく


<玄関・廊下・階段など>
・玄関のドアに指を挟んだ
 ⇒玄関ドアは重いため、切断されてしまうケースもあるので、
 子供が不用意に開けないよう特に注意
・戸のノブに服のフードやストラップが引っ掛かった
 ⇒紐などの引っ掛かりにくいノブにする
・歯ブラシや箸などを加えたまま転び、のどに刺さった
 ⇒親の注意+床に段差を作らない
・階段から転落した
 ⇒階段に滑り止めや、階段出入り口にベビーゲートを設置する
・引き出しで指を挟んだ
 ⇒子供が勝手に開け閉めできないよう、鍵をつける


<浴室・洗面脱衣所>
・湯船で溺れた
 ⇒3~4歳の幼児でも水深20cm程度で溺れてしまうことも、
 保護者が洗髪で目を離すときなどは湯船から上げておく
・湯船に頭から落ちた
 ⇒どうしても目が離れる時はイスに座らせておく
・滑って転倒した
 ⇒浴室の床をクッション性のものにする
・洗濯機を覗き込んでいて、頭から落ちた(特に縦型)
 ⇒簡単にフタ(扉)を開けられないようロックを付けておく
・ドライヤーやヘアアイロンに触れてやけどした
 ⇒出しっぱなしにしない、使用後電源を切って
 手の届かないところにしまう

<バルコニー>
・出入り口のサッシに指を挟んだ
 ⇒基本的に大人が出入りするとき以外は鍵をかけておく。
 指はさみガードをつける
・灰皿にしていたジュースの缶の中身を飲んだ
 ⇒出しっぱなしにしておかない
・バルコニーから転落した
 ⇒踏み台や足をかける場所があれば、
 乗り越えられる場合がるので注意


お家を建てた後に気を付けることで防げる事故もあれば、
家づくりの時に、予め事故が起こりにくいつくりにする
こともできます。
できるだけ、お子様の安全に配慮した家づくりを行う
ことが、私たちの務めだと考えています。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【現場日記】神社 新築施工中の様子♪ 建て方

皆様、こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

神社様の建て方を行いました。

弊社従業員はもちろん、
協力業者さんにもお手伝いをいただき、
皆で力を合わせ、一気に建てていきます!

暑い中の作業、職人の皆さん、大変お疲れ様です!

tatekata_004.JPG

tatekata_011.JPG

tatekata_022.JPG

tatekata_025.JPG

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【お金の話】その他、諸費用って何?

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

台風が過ぎ去ったと思ったら、また暑くなってしまいました。
残暑厳しく、現場は汗だくです。A(^^;;

今日は家づくりで支払うお金について、お話したいと思います。

当社にお問い合わせされるお客様のほとんどが、
「家を建てるのは初めて」という方です。

もちろん生涯で最も高額な買い物の一つであるため当然です。
では、お金の支払いスケジュールがどのようなものになるのか、
今回は、そういった住宅購入に関して支払うお金について
お伝えします。

家を建てる時には、住宅会社を選び、建築工事を行い入居する
といった流れがあります。
また、住宅を建てると同時に土地を購入する場合は、
「土地の購入」「建物の建築」と、2つの手続きが必要になります。

お金に関して言えば、「建物購入の代金」「土地購入の代金」の他に
「購入にかかる諸費用」が必要になります。
こちらは、概ね「土地+家の代金」の6%~10%が目安
と言われていますが、どんな土地であるか?や、工事スケジュール、
住宅ローンの借り方などによって増減することもあります。
もちろん、それ以外に、住宅を引き渡された後に必要となるお金も
ありますので、住宅購入に際しては、それらを長い目で見た
支払い計画が必要になります。

■家を建てる時に必要なお金と支払スケジュールの目安

●土地を購入する際に支払うお金
1.売買契約の時:「手付金」(土地の価格の5~10%程度)など
2.引き渡し前:
購入物件の残代金(土地の価格 - 手付金など - 住宅ローン借入額)、
土地の購入諸費用(土地代金の6~10%程度)

●家の建築に関して支払うお金
1.見積りの作成時:地盤調査費用など(必要な場合)
2.住宅ローン申込時:申込書類費用、証明書費用
3.業者との工事請負契約時:
工事契約金(工事費用の約10%程度)、建築確認申請費など
4.建築の着工時:
「工事着手金」(工事費用の30%程度)、地鎮祭費用など
5.上棟時:
「中間金」(工事費用の30%程度)、上棟式費用など
6.引き渡し前:
建築費の残代金(工事費用の30%程度)、建物の登記費用など

●家の引き渡し後に支払うお金
1.引越し時・・・引越し代や家具購入費用など
2.引越し後・・・不動産取得税(物件により異なる)

●家を買った後に支払い続ける必要のあるお金
・住宅ローンの返済、家の所有者にかかる税金、メンテナンス費用など

なお、住宅ローンを使う場合、実行される(実際にお客様が借りて
お金を使える)のは、建物が完成し保存登記がされてからです。
そのため、建物が完成するまでの工事着手金や中間金は自己資金で
支払うのが通常です。
とはいっても、住宅を建てるのにかかるお金の60~70%となると、
金額も大きなものになります。
このような場合に使われるのが、
一時的に工事着手金や中間金を用立て、
実行された住宅ローンで返済する「つなぎ融資」です。
こういったものも住宅会社に相談しながら活用するのが良いでしょう。

私たちがお客様とお話をするときは、
このようなお金のお支払いのスケジュールや資金計画も加味しながら、
土地探しなどもご協力させていただいています。

無理な売り込みは一切ありませんので、
安心してお気軽にご相談ください。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【家づくりの話】子育てにオススメの仕様

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

マイホームをご計画のお客様が、最初の段階で迷われるのが
「マンションにするか? 戸建てにするか?」だそうです。

私たちは、お仕事として、お客様のお住まいを
「セミオーダー住宅」および「自由設計の戸建住宅」
という形で作らせていただいていますが、
もちろん、マンションにも「共用部分の管理が楽だったり」
「駅に近い場合が多かったり」といったようなメリットも
あります。

そういった中、先日、当社を訪ねられたご家族様は、
30代のご夫婦と1歳のお子様の 3人家族 でした。
こちらのご家族のような、「子育て世代」のご家族様は、
当社にご来店されるお客様の中で、最も多い世代のお客様です。

子育て世代のご家族の中で、戸建て住宅をご検討されるお客様より、
私たちが最も多く頂戴するご希望の一つが、
「お子様たちがのびのびと暮らせる家!」です。
マンションではなく、戸建てをご希望される理由は、
「子どもが、家の中でも走り回れるようにしたい!」
ということを多く伺います。

確かに、マンションなどの集合住宅では、
下の階の方や、隣の部屋のご家族に気を使い、
部屋の中で走り回るなんてことは、
なかなかさせられないですよね。

その点、戸建て住宅の場合、もちろん限度はありますが、
ある程度、お家の中を走り回ったとしても、
隣の家までダイレクトに音が響くという事は少ないです。
もちろん、下の階の別のご家庭にご迷惑をかけるという事も
ありません。

だからこそ、このメリットをさらに活かすため、
家中で最も広いリビングの作りに関しては、
ご好評をいただいている仕様があります。


<子供がのびのび過ごせるリビング>

・1Fリビングと和室を広い間口と引き戸でつなぐ
 1Fに和室などリビング以外の部屋を作る場合、
その部屋とリビングを広めの間口と引き戸でつなぎます。
お子様が走り回りたいとき、リビングと和室の間を開け放せば、
1つの大きな開放的空間ができます。
仮に、リビングが15帖、和室が4.5帖だった場合、
扉をあけ放つことで、約20帖の空間ができるわけです。
逆に、お客様がいらした場合などは、
扉を閉じて来客スペースに使うこともできます。

・リビングの床の高さを一部変える
 床の高さを少し変えることで、
同じお部屋の中でも、少し独立した雰囲気を演出することができます。
少し高くすると、キッチンのお母さまから見ても、
目が届きやすくなります。また、逆に少し低くして、
地窓からの採光で特別感を演出することもできます。

・リビングの床を無垢材で作る
 自然のぬくもりを感じ、冬でも裸足で気持ち良く過ごす
ことができます。また、化学物質を使わない健康的な住まいになります。


戸建ての強みである、「お隣さんや下の階のご家庭にご迷惑を
かけることが少ない」というこのメリットを、
お子様のために最大限 生かせるよう、
間取り構成についても、ご提案させていただいております。

何かございましたら、お気軽にご相談ください。(^^)

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【土地探しの話】失敗しない土地探しのためにー②

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

以前、住宅を建てる土地を探す際に、大切なポイントとして、
「住むエリアの探し方」をご紹介しました。
住むエリアが決まりましたら、今度は「住む土地」を探していきます。
その際のポイントとはどのようなことでしょうか。

【土地の形】
住宅用に整形された土地と違い、変形した土地の場合、
その近辺の土地の相場よりも価格が安い場合があります。
変形した土地とは、旗竿敷地(道路に接する出入口部分が
細い通路上の敷地になっており、その奥に家の敷地がある形状
の土地)や台形・多角形の敷地といったものです。
そういった土地は、ほかの優先順位の高い条件に当てはまったり、
家づくりで工夫したりすれば魅力的な場合もあるので、
「変形土地だからダメ」と除外するのではなく、
住宅会社に相談した方が良いでしょう。

【高低差のある土地】
同じ敷地内で高低差があれば分かりやすいですが、
敷地と道路、隣地との高低差も注意が必要です。
道路や隣地との間に高低差がある場合は、
土を留めるための「よう壁」が必要になりますし、
古いよう壁がある場合は、造り替えたり、
建物をよう壁から離して建てる必要があります。

【上下水道の引き込み】
水道や下水道が家の前の道路には通っていても
敷地の中までは入ってきていない場合、
道路を掘って、つなぐ必要があります。
条件によって異なりますが、大きな金額が掛かる
こともあります。
引き込みが必要かどうかは確認しておきましょう。

【隣の家の状況】
隣の家までの距離や隣の家の高さを確認することで、
ある程度は敷地の日当たりなどの状況がわかります。
ただ、実際には建てるお家によって状況は変わりますし、
また将来的に変化する可能性もあるので、
細かい判断は住宅会社に相談したほうが良いです。

【敷地の前の道路の幅】
車をお持ちで駐車スペースを作る場合、
敷地の前の道路の幅によって、駐車に支障がないか
確認することが必要です。また、道路の幅に関しては、
工事の時にも運搬車両が入れるかどうかで、
建築費用にも影響がでます。敷地まで入る道路の幅や、
近くに工事用の車両を停めることができるかどうかも
お家の建築費用を考える上では見えおいた方が良いです。

【土地の歴史】
家を建てる場合には、基礎部分が非常に大切です。
しかし、さらに重要なのは、その家の基礎を支える地盤です。
そのため、その土地の地盤の強さを、できる範囲で調べて
負うことも大切です。
雨の日にその土地を見て、雨水の流れ具合を調べてみたり、

近隣の人に過去の災害のことを聞いてみたりしても良いでしょう。
過去の災害などについては、その土地の地名や、
インターネットからも調べられます。
併せてハザードマップなども確認しておくと良いでしょう。

長く暮らしていく土地なので、安心して快適に過ごせるお家を
建てられるよう、念入りに調べておくことをお勧めします。
しかし、調べるにあたっては、専門的な知識が必要な場合も
ございますので、私たちは、お客様と一緒に土地を見させて
いただくことも数多く行っています。

いづれにしても、地盤改良などの費用を掛けなくても良いよう
住宅会社と一緒に土地を探す、検討する、と良いですね。

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

【土地探しの話】失敗しない土地探しのために-①

こんにちは~。
くつりらホーム 住宅建築コーディネーターの佐藤です。

当社で取り扱っているのは、注文住宅という事もあり、
ほとんどのお客様は、家を建てるための土地も同時に探されています。

もちろん私達も、土地探しのお手伝いをさせていただいておりますが、
今回は、失敗しない土地探しのポイント!についてお伝えします。

まず、土地探しから始める家づくりは、土地と建物にかけるお金の
バランスが大切です。

家づくりに掛けられるご予算が無限というお客様は殆どいらっしゃいません。
そのため、土地にご予算を割き過ぎると、せっかく気に入った土地を
手に入れられたとしても、今度は家を建てる際に制限がかかってしまう
可能性があります。

そこで弊社では、まずはお客様の資金計画を一緒に行っています。
そうすると、お客様の調達資金と返済計画が見えてきますので、
買えそうな価格の着地点を見い出すことができます。
次に、建てたい家のプランニングとお見積りを出します。
 調達資金 - 建てたい家 = 土地の価格
必然的に土地代に掛けられる金額が分かりますので、
ご予算の中で、どうしても譲れない条件を満たす土地を探します。
全ての条件が満たされなくても、ある程度の条件を満たす土地が
見つかったら、即 買い!です。

土地は、良い土地から売れていきます。
自分が気に入った土地は、他の人も気に入っているのです。
いつまでも判断できずにぐずぐずしていると、
他の人に買われてしまった!(>_<) ということもよくあります。
土地は、探すものではなく、選ぶものであることを知ってほしいです。


家づくりの際に土地を手に入れる方法は、大きく4種類あります。
1.土地を購入して、注文住宅を新築
2.建築条件付きの土地を購入
3.新築分譲住宅を購入
4.中古住宅を購入

このうち、3.と4.は建物価格と土地価格が一緒になっており、
土地と建物を別々に購入するのは、1.と2.のケースになりますね。

「建築条件付きの土地」というのは、その土地を購入した場合、
基本的には指定された住宅会社で家を建てなければならない
という制約がついている土地のことです。

当社を訪れるお客様の多くは「この住宅会社で家を建てたい」
という住宅会社が既に決まっている1.のケースです。

多くのお客様が掘り出し物で格安な土地を探しておりますが、
不動産の価格というものは、それ相応に決められており、
掘り出し物というのは、滅多に、というより、まずありません。
それが現実です。

大切なことは、土地に対してお客様ご自身の希望条件を書き出し、
「この条件は譲れない」
「この条件は最悪かなわなくても我慢できる」
という優先順位をつけておくことです。

当社でも今まで、多くのお客様に、家づくりの夢の実現を
お手伝いさせていただきましたが、条件を100%満たして
購入されたお客様は、実際のところ殆どいらっしゃいません。

では、どういったポイントを中心に土地を探せば良いのか?
をお伝えします。


【エリア】
通勤やショッピングで行く場所は、どのくらい離れた場所にあるのか?
例えば「会社まで車で30分以内」と決めるのであれば、
実際の通勤時間帯に走行してみることをお勧めします。
例え、30分の範囲だったとしても、通勤ラッシュで大渋滞したりと
なかなか大変なこともあるからです。

【生活環境】
保育園・幼稚園~小中高などの場所や通園・通学ルートは、
登園登校手段と距離や所要時間、歩道の有無や危険な場所はないか?
など、お子さんと一緒に歩いて確認しておくことも必要です。
近くの医療機関についても必ず確認しましょう。
近くに大きな総合病院があればまずは安心ですね。
軽い風邪やケガなどに備えて、かかりつけの内科・小児科・外科など
これからご出産予定の方は、産婦人科もチェックしておくと良いです。
スーパーの場所、営業時間、品揃えなどの確認は必須です。
コンビニ、銀行や郵便局、役場、クリーニング店や飲食店といった
生活に欠かせないものの場所も確認しておきましょう。


このように、まずは「住みたいエリア」を絞り込んでいくことが、
土地探しの第一歩なのです。


土地探しの話には続きがありますので、
良かったらまた覗いて見てくださいね。
それでは、また~ (^o^)/

#注文住宅 #くつりら #福島県 #いわき市 #工務店 #ダイニング #リビング #家族時間 #家づくり #新築 #新築一戸建て #新築マイホーム #マイホーム #マイホーム記録 #インテリア #キッチン #リノベーション #家 #myhome #暮らし #玄関 #リビング #新居 #引っ越し #窓 #照明 #ダイニング #リフォーム #工務店選び

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP