【土地探しの話】土地の購入を決める時は、建築とセットで考えましょう!

皆さん、こんにちは。
くつりらホームの佐藤です。


今日のテーマは、
「土地の購入を決める時は、建築とセットで考えましょう!」
です。

土地を決める時は
自分たちだけで判断すべきでもなければ
不動産屋さんに相談すべきでもありません。

なぜなら、
あなたも不動産屋さんも建築のプロではないため
その土地が予算的にも建築的にも
いい土地かどうかがハッキリと分からないからです。

つまり、建築とセットで考えないといけません。

ちなみに、建築会社に相談しないまま
土地を決めてしまうとどうなるか?というと

やりがちなのは
土地にお金を掛け過ぎてしまうことです。

限られた資金内で土地を買い家を建てる訳ですから
土地にお金を掛け過ぎてしまうと
肝心な建築予算が足りなくなってしまうからです。

それでは、あなた自身も困るし、建築会社も困ります。
建築コストも抑えなかったとしたら、
住宅ローンにそのしわ寄せが来てしまいます。


なので、家を建てることを決めた時
真っ先に不動産屋さんに行くのではなく
その前に、建築会社に行き
土地にかける予算がいくらなのか
家にかける予算がいくらなのか
試算してもらった上で
土地探しを始めてもらえたらと思います。


この流れで土地探しを始めた場合
もしかしたらあなたが望んでいるような土地を
買うことが出来なくなるかもしれません。

一般的にいい土地だと言われている
「南向きの土地」や「形がいい土地」などです。

しかし、設計とは
『土地が抱える問題を解決する手段』です。

言い換えると、家は土地の環境に合わせて
間取りや外観をつくっていくものなので
たとえ土地の形が良くなくても
その土地に合わせた設計さえできれば
住みやすく快適な家をつくることもできます。

つまり、建築会社の視点としては
家の良し悪しは土地の良し悪しに左右されないので
土地の選択肢をむやみにせばめる必要はありません。


結論:土地を選ぶ時は
必ず建築屋さんに土地を見てもらい
土地の良し悪しをアドバイスしてもらってください。

これが予算に支障を生じさせない最良の方法です。


長くなりますので、この続きは次回お話したいと思います。

それでは。。。

/e.o.m.


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

HP

PageTop